JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
明治農書全集 特用作物 第5巻(月報共)
シルクロード紀行 遊牧民の生活と文化 図録
農具が語る 稲とくらし 「会津農書」による農具の歴史 歴春ふくしま文庫30
民具マンスリー 2011年 第44巻9号 『会津農書』にみる仕事着/佐々木長生
民具マンスリー 2012年 第45巻3号 『会津農書』にみる稲刈りと民俗/佐々木長生
民具マンスリー 2011年 第44巻3号 『会津農書』にみる田の草取りの民俗/佐々木長生
タニばあちゃんのざっとむかし 奥会津只見の昔話
民具マンスリー 2010年 第43巻8号 『会津農書』にみる臼と杵/佐々木長生 橋板製のエビス・大黒像/田中宣一
企画展 神々のすがた-人々のねがい
民具マンスリー 2011年 第43巻12号 異人の笛ーラーメン屋台のチャルメラ考/原香苗 農具としての鉈/佐々木長生
民具マンスリー 2010年 第43巻5号 鋳掛屋の道具と鋳掛作業/吉田晶子 農書と民具のはざまから/佐々木長生
民具マンスリー 2009年 第41巻10号 喜多方の農耕絵馬/佐々木長生 大阪城址出土の木製品/福佐美智子
民具マンスリー 2008年 第41巻3号 岩手県浄法寺産のアバ/工藤紘一 会津地方の産育儀礼と祝着/佐々木長生
民具マンスリー 2014年 第47巻6号 喜多方の農耕絵馬(続)ー舘稲荷神明治40年奉納絵馬を中心にそのニ/佐々木長生
民具マンスリー 2013年 第46巻3号 もう一つの「天明三年田山暦」/工藤紘一 農書に見る唐箕の名称をめぐって/佐々木長生
民具マンスリー 2010年 第43巻1号 伝狩野派筆「四季耕作図屏風」を読む/野堀正雄 『会津農書』にみる選別用具の変遷/佐々木長生
民具マンスリー 2015年 第48巻7号 下駄スケートの名称をめぐって/佐々木長生 【民具短信】京都府庁文書にみる明治五年の農具絵図/大塚活美
自然と文化72 特集:蝋燭
日本農書全集 第19巻
神奈川大学21世紀COEプログラム「人類文化研究のための非文字資料の体系化」研究成果報告書 地域情報学の構築-新しい知のイノベーションへの道
福島県立博物館調査報告第25集 近世の農業技術と民俗
日本民俗学 160号
福島県立博物館紀要 (4)
福島県立博物館紀要 = Bulletin of the Fukushima Museum (1)
山と民具 日本民具学会論集2 <日本民具学会論集 2>
町の歴史と民俗 <福島県立博物館調査報告書 19>
日本民俗学 第228号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。