JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
地震雲で予知できるハレーすい星大地震
地震論と地震予知方法 : アメリカ特許地震予知方法no4656867の理論背景
地震雲による地震予知ガイドブックと、その予知例集
地震雲による 地震予知ガイドブックと、その予知例集
白鯨 詩と思想 第4号
現代詩読本 田村隆一
現代詩手帖 1978/4 増頁特集 短詩型文学 同時代の差異
高畠町史 別巻 考古資料編
白鯨 4号
続続・谷川俊太郎詩集 現代詩文庫 109
現代詩手帖 2002年1月号 2002年現代日本詩集 作品特集
雁(映像+定型詩) 第1、3、5~14号(1972年1月~1979年3月) 計12冊―水(佐佐木幸綱)、見る女(大岡信)、食辞(加藤郁乎)、霜漉き歌(馬場あき子)、〈おまえが墳丘にのぼれば〉(吉本隆明)、十三月(河原枇杷男)、帰還(平井弘)、短歌行(山中智恵子)、贖(岡野弘彦)、断念(石原吉郎)、夏の雫(永田和宏)、スピーチ・バルーン(清水哲男)、龍の水(葛原妙子)、蛙田、ほか(飴山実)、旗の歇むまで(荒川洋治)ほか
現代詩手帖 第21巻第1号1978年1月号 表紙・扉・目次カット/関根伸夫 新連載/谷川俊太郎、鈴木忠志、佐々木幹郎、荒川洋治、作品特集・現代詩全景/鮎川信夫、大岡信、小野十三郎、草野心平、岡田隆彦、吉原幸子、多田智満子、白石かずこ、清水昶 他 対談/詩の根源と時代性/入沢康夫×北川透、他
現代詩手帖 24巻13号 詩の生誕の現場
現代詩手帖 1980年8月号 23巻8号 作品特集現代詩の前線
現代詩手帖 1978年7月号 表紙・扉・目次カット/関根伸夫 特集・東京の風景 記述と形象を読む/東京ーその表層と基層:前田愛×磯崎新×鈴木志郎康 赤い空の下:若林奮 杉並区中央線、駅の近く:赤瀬川原平 牧水の東京:佐佐木幸綱 東京の風景もしくは幸福論序:荒木経惟(写真作品12点)東京名所案内:鈴木志郎康、荒川洋治、清水哲男 都市の両義性:川本三郎 都市の匂い:飯田善國 他
詩人の肖像
田村隆一
詩学 昭和52年1~12月(第31巻第12号~12号)のうち1冊欠(8月)計11冊―河野裕子の歌(飯島耕一)、5ペンスになる詩とならぬ詩(則武三雄)、昭和五十一年度H氏賞受賞特集―小長谷清実『小航海26』(江森国友、北村太郎×伊藤聚×三木卓)、亡き詩友の霊よ安らかに―1岩佐東一郎は私の恩人、2城左門又の名を昌幸(笹沢美明)、谷村博武さんを偲ぶ(金丸桝一)、一色真理案集―詩の復権(井元霧彦ほか)、望月昶孝案集―詩の批評あるいは評価(荒川洋治ほか)、清水哲男案集―ひと言ふた言〈覆面記事〉、郷原宏案集―全国同人詩誌の現在〈アンケート回答〉、山中散生の詩的業績(中野嘉一)、一人の詩人 長田恒雄(南川周三)ほか
都市住宅 28号 (1970年8月) <特集 : コミュニティ研究7 都心と人間の再生>
早稲田文学 66号~85号 20冊
現代詩手帖 1986年10月号 日本モダニズムの再検討 29(10)
「現代詩手帖」 第21巻第1号 1978年1月号 現代詩全景 作品特集
現代詩手帖 16(4)
ユリイカ 特集:映画の現在 9(7)
現代詩手帖 1981年12月臨時増刊号 現代詩の実作
現代詩手帖 1987年6月号 世紀末のフィジカルコスモロジー
ユリイカ 臨時増刊 総特集 荒木経惟 写真戯作者の55年 VOL.28-2 1996年1月
現代詩手帖 創刊25周年記念 特別編集:詩の未来へ 27(6)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。