文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「佐藤芝明」の検索結果
15件

山の神と民俗の信仰 丹沢・桂川・足柄

古書 うつつ
 東京都中野区中野
1,000
佐藤芝明、丸ノ内出版、平成3年 重版
B6
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
佐藤芝明 、丸ノ内出版 、平成3年 重版
B6

現代に活きる山の神伝承

はじっこブックス
 東京都江戸川区南小岩
2,750 (送料:¥300~)
佐藤芝明 著、佐藤芝明、246p、19cm、1冊
初版。蔵書印、蔵書書きあり。表紙に微スレ等がございます。しかし、ページ部分には目立った痛み等もなく、読まれるためには支障はない状態です。**書き込み、切り抜きなどのチェックなどのチェックは入念にしておりますが、見落としなどある場合がございます。その場合はご連絡ください。迅速な対応に務めます
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750 (送料:¥300~)
佐藤芝明 著 、佐藤芝明 、246p 、19cm 、1冊
初版。蔵書印、蔵書書きあり。表紙に微スレ等がございます。しかし、ページ部分には目立った痛み等もなく、読まれるためには支障はない状態です。**書き込み、切り抜きなどのチェックなどのチェックは入念にしておりますが、見落としなどある場合がございます。その場合はご連絡ください。迅速な対応に務めます
  • 単品スピード注文

丹沢・桂秋山域の山の神々

南海堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,300
佐藤芝明、中央公論事業出版、1987、1冊
埃シミ/日焼け
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

丹沢・桂秋山域の山の神々

3,300
佐藤芝明 、中央公論事業出版 、1987 、1冊
埃シミ/日焼け

現代に活きる山の神伝承

雲雀洞
 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町
2,500
佐藤芝明、丸の内出版、四六判、1
カバー薄ヤケ小ヨレ。天地小口に小汚れ。本文は目立ったイタミなく概ね良好。
※古本即売会参加のため、2025年5月10日~5月28日までの期間のご注文につきましては在庫確認、発送に少々お時間をいただく場合があります。ご了承ください。 配送料は厚さ3cm以下の場合は一律300円、3cm以上のものはレターパックプラス(600円)またはゆうパックでの発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

現代に活きる山の神伝承

2,500
佐藤芝明 、丸の内出版 、四六判 、1
カバー薄ヤケ小ヨレ。天地小口に小汚れ。本文は目立ったイタミなく概ね良好。

あしなか(第235輯)目次抜粋:旧宮ケ瀬村の伝説。郷土玩具を訪ねて。佐渡の「ちょぼくり」。元旦の釜伏山‐初参りの想い出。

古本屋えんどう
 埼玉県川越市久下戸
1,000
佐藤芝明。末広昌雄。小山一成。みやざ、山村民俗の会、1994年2月
経年劣化ヤケシミ
日本郵便の「スマートレター」「クリックポスト」「レターパック」「ゆうパック」等を利用。 入金確認後、原則2日以内発送ですが、ほとんどは翌日発送を心掛けております。 但し、土日・祝日の発送はありませんのでよろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
佐藤芝明。末広昌雄。小山一成。みやざ 、山村民俗の会 、1994年2月
経年劣化ヤケシミ

現代に活きる山の神伝承

松尾堂
 埼玉県所沢市岩岡町
2,499
佐藤芝明、1
見返しに記名(墨塗済)があるため「並」で出品します。ほか多少のヤケ・キズ・イタミ等ある箇所がありますが全体的にはおおむね良好です。
ご注文後すみやかに在庫確認のお知らせをいたします(最大2営業日以内)。 A4サイズかつ厚さ2cm未満で重量1kg以内の書籍は日本郵便のクリックポスト(185円)、それ以外はレターパックプラス(600円)で発送いたします。 (ゆうパック発送の書籍を除く) クリックポストは追跡番号あり、土日祝日配送あり、ポスト投函、 レターパックプラスは追跡番号あり、土日祝日配送あり、手渡し配送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

現代に活きる山の神伝承

2,499
、佐藤芝明 、1
見返しに記名(墨塗済)があるため「並」で出品します。ほか多少のヤケ・キズ・イタミ等ある箇所がありますが全体的にはおおむね良好です。

山村民俗の会 あしなか 第214号 山に登った廿六夜塔 二つの廿六夜山 杉崎満寿雄 西和賀のイタコ 浅野明 平標山の山の神 とよた時 丹沢の炭焼 佐藤芝明 芭蕉と羽黒修験 岩鼻通明 大峰山周辺の女人結界碑 仲芳人

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、平成元年
書き込みがございます。

山に登った廿六夜塔 二つの廿六夜山 杉崎満寿雄
西和賀のイタコ 浅野明
平標山の山の神 とよた時
丹沢の炭焼 佐藤芝明
芭蕉と羽黒修験 岩鼻通明
大峰山周辺の女人結界碑 仲芳人


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、平成元年
書き込みがございます。 山に登った廿六夜塔 二つの廿六夜山 杉崎満寿雄 西和賀のイタコ 浅野明 平標山の山の神 とよた時 丹沢の炭焼 佐藤芝明 芭蕉と羽黒修験 岩鼻通明 大峰山周辺の女人結界碑 仲芳人 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第224号 ある禅寺のお日待 岐阜県吉城郡観音寺 青木自由治 過去帳は語る 小山一成 東丹沢鳥屋の獅子舞 佐藤芝明 時さんの天狗・仙人妖怪ばなし とよだ時 山の伝説 古い山日記より 末広昌雄

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、平成4年
書き込みがございます。

ある禅寺のお日待 岐阜県吉城郡観音寺 青木自由治
過去帳は語る 小山一成
東丹沢鳥屋の獅子舞 佐藤芝明
時さんの天狗・仙人妖怪ばなし とよだ時
山の伝説 古い山日記より 末広昌雄


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、平成4年
書き込みがございます。 ある禅寺のお日待 岐阜県吉城郡観音寺 青木自由治 過去帳は語る 小山一成 東丹沢鳥屋の獅子舞 佐藤芝明 時さんの天狗・仙人妖怪ばなし とよだ時 山の伝説 古い山日記より 末広昌雄 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第217号 捏造された日本の神々 下総に神仏分離の遺構を探る 神山弘 大山の山村民俗見学会の集い 佐藤芝明 うまい水 竹中俊祐 蜘蛛の妖怪ばなし 斎藤慎一郎 虫たちのふるさと 岡倉捷郎

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、平成2年
書き込みがございます。

捏造された日本の神々 下総に神仏分離の遺構を探る! 神山弘
大山の山村民俗見学会の集い 佐藤芝明
うまい水 竹中俊祐
蜘蛛の妖怪ばなし 斎藤慎一郎
虫たちのふるさと 岡倉捷郎


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、平成2年
書き込みがございます。 捏造された日本の神々 下総に神仏分離の遺構を探る! 神山弘 大山の山村民俗見学会の集い 佐藤芝明 うまい水 竹中俊祐 蜘蛛の妖怪ばなし 斎藤慎一郎 虫たちのふるさと 岡倉捷郎 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第266号 マムシ見聞記 京都・由良川源流 高知・佐川町 岩田英彬 花園村・御田の舞―紀州高野山麓 和田恵三 高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明 伊勢の占い民俗 倉田正邦

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成16年
書き込みがございます。

あしなか 第弐百六拾六輯
目次
マムシ見聞記 京都・由良川源流/高知・佐川町 岩田英彬
まむし俗談(抄) 宮内 敏雄

<民俗芸能採訪の旅〉
花園村・御田の舞―紀州高野山麓 和田恵三
高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明
伊勢の占い民俗 倉田正邦
山村ことわざ抄 北アルプス山麓安曇村 横山篤美


〈山里だより・3)
神饌田・御田植神事秩父横瀬町 飯野頼治
秩父・羊山丘陵付近を歩く 平成十五年秋・現地探索行事参加記 酒井昌樹


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成16年
書き込みがございます。 あしなか 第弐百六拾六輯 目次 マムシ見聞記 京都・由良川源流/高知・佐川町 岩田英彬 まむし俗談(抄) 宮内 敏雄 <民俗芸能採訪の旅〉 花園村・御田の舞―紀州高野山麓 和田恵三 高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明 伊勢の占い民俗 倉田正邦 山村ことわざ抄 北アルプス山麓安曇村 横山篤美 〈山里だより・3) 神饌田・御田植神事秩父横瀬町 飯野頼治 秩父・羊山丘陵付近を歩く 平成十五年秋・現地探索行事参加記 酒井昌樹 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第256号 秋田の性神 浅野明 でもんじとせえ(歳)の神 お蚕民俗十八話 奥武蔵の湯権現 温泉神と熊野修験 陸前江島の風(疫病)送り

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成12年
書き込みがございます。

秋田の性神 浅野明
でもんじとせえ(歳)の神 塩澤一郎
お蚕民俗十八話 佐藤 芝明
奥武蔵の湯権現 温泉神と熊野修験その1 山立 虎魚
陸前江島の風(疫病)送り 伊達 大喜


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成12年
書き込みがございます。 秋田の性神 浅野明 でもんじとせえ(歳)の神 塩澤一郎 お蚕民俗十八話 佐藤 芝明 奥武蔵の湯権現 温泉神と熊野修験その1 山立 虎魚 陸前江島の風(疫病)送り 伊達 大喜 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第266号 マムシ見聞記 京都 由良川源流 高知 佐川町 まむし俗談(抄) 高尾・金毘羅山の山神祭り 伊勢の占い民俗など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成16
書き込みがございます。

マムシ見聞記 岩田英彬
―京都・由良川源流/高知・佐川町-
まむし俗談(抄) 宮内雄
<民俗芸能採訪の旅〉
花園村・御田の舞紀州高野山麓 和田恵三
高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明
伊勢の占い民俗 倉田正邦
山村ことわざ抄(上)横山篤美
神饌田・御田植神事 秩父横瀬町 飯野頼治
秩父・羊山丘陵付近を歩く 酒井昌樹

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成16
書き込みがございます。 マムシ見聞記 岩田英彬 ―京都・由良川源流/高知・佐川町- まむし俗談(抄) 宮内雄 <民俗芸能採訪の旅〉 花園村・御田の舞紀州高野山麓 和田恵三 高尾・金毘羅山の山神祭り 佐藤芝明 伊勢の占い民俗 倉田正邦 山村ことわざ抄(上)横山篤美 神饌田・御田植神事 秩父横瀬町 飯野頼治 秩父・羊山丘陵付近を歩く 酒井昌樹 ゆうメール215円での発送です。

山村民俗の会 あしなか 第250号 日向山をめぐる伝承 喫煙に関する民俗学的見解 吉野・国栖奏を訪ねて 山村に仮住まいして 山の神の国際化 など

キラキラ堂
 高知県高知市神田
1,285
山村民俗の会、平成10年
書き込みがございます。


日向山をめぐる伝承 矢口裕康
喫煙に関する民俗学的見解 岩田英彬
吉野・国栖奏を訪ねて 和田恵三
山村に仮住まいして 諸角三男
山歩きから村歩きへ 脇田雅彦
「山村民俗」は特異か 青木自由治
比叡にて 亡き姉に捧ぐ 比叡山寒行体験
里山の麓にくらして 里吉史行
山の神の国際化 佐藤芝明
上総の馬車 山田哲郎
猪鹿とテンマル
猿が摘んだ茶の話
三十三人の仲間たち 小村井・香取神社、獅子頭巡行
奥武蔵に山村民俗を訪ねた頃

ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,285
、山村民俗の会 、平成10年
書き込みがございます。 日向山をめぐる伝承 矢口裕康 喫煙に関する民俗学的見解 岩田英彬 吉野・国栖奏を訪ねて 和田恵三 山村に仮住まいして 諸角三男 山歩きから村歩きへ 脇田雅彦 「山村民俗」は特異か 青木自由治 比叡にて 亡き姉に捧ぐ 比叡山寒行体験 里山の麓にくらして 里吉史行 山の神の国際化 佐藤芝明 上総の馬車 山田哲郎 猪鹿とテンマル 猿が摘んだ茶の話 三十三人の仲間たち 小村井・香取神社、獅子頭巡行 奥武蔵に山村民俗を訪ねた頃 ゆうメール215円での発送です。

山の怪奇百物語

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
700 (送料:¥250~)
山村民俗の会 編、河出書房新社、2017、215p
B6カバー帯 定価1296 カバーにBシール自由価格新本
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は定形外郵便かゆうパックかクロネコヤマトの安い方とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

山の怪奇百物語

700 (送料:¥250~)
山村民俗の会 編 、河出書房新社 、2017 、215p
B6カバー帯 定価1296 カバーにBシール自由価格新本
  • 単品スピード注文

山村民俗の会 あしなか 第281号 中国・四国・九州特集 安芸高田の簸川伝説 ヤマタノオロチ前史伝承をめぐって 青柴垣神事 出雲・美保神社 四国八十八箇所巡拝記 遍路断簡 杖立峠のことども阿波・剣山山麓

キラキラ堂
 高知県高知市神田
785
山村民俗の会、平成20年
書き込みがございます。

あしなか
第弐百八拾老輯 第弐百八拾弐輯
中国・四国・九州特集/目次
〈表紙解説〉筑前国宝満山山頂の図 編集室
安芸高田の簸川伝説 ヤマタノオロチ前史伝承をめぐって 小原清
〈参考〉 オロチ伝承の原典 編集室
〈民俗芸能採訪の旅〉
青柴垣神事 出雲・美保神社 和田 恵
四国八十八箇所巡拝記 遍路断簡 秋澤英雄
杖立峠のことども阿波・剣山山麓 松家晋
ゲンバさまとは? 土佐・佐川町 岩田英彬
半ぴのげな話を語りつぐ 日向のおどけばなし 矢口裕康
「一足跳び」考―対馬盲僧の伝承など 村山道宜
〈旅の草ぐさ・6〉
「石見銀山」採訪での話 世界遺産指定をめぐって 佐藤 芝明
鬼火薩摩・阿久根市高之口 柳生 康史


ゆうメール215円での発送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
785
、山村民俗の会 、平成20年
書き込みがございます。 あしなか 第弐百八拾老輯 第弐百八拾弐輯 中国・四国・九州特集/目次 〈表紙解説〉筑前国宝満山山頂の図 編集室 安芸高田の簸川伝説 ヤマタノオロチ前史伝承をめぐって 小原清 〈参考〉 オロチ伝承の原典 編集室 〈民俗芸能採訪の旅〉 青柴垣神事 出雲・美保神社 和田 恵 四国八十八箇所巡拝記 遍路断簡 秋澤英雄 杖立峠のことども阿波・剣山山麓 松家晋 ゲンバさまとは? 土佐・佐川町 岩田英彬 半ぴのげな話を語りつぐ 日向のおどけばなし 矢口裕康 「一足跳び」考―対馬盲僧の伝承など 村山道宜 〈旅の草ぐさ・6〉 「石見銀山」採訪での話 世界遺産指定をめぐって 佐藤 芝明 鬼火薩摩・阿久根市高之口 柳生 康史 ゆうメール215円での発送です。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000