文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「佐藤 正広編著」の検索結果
1件

近代日本統計史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,940
佐藤 正広編著、晃洋書房、2019、306p、A5判
明治から昭和に至る日本の統計の歴史を、学問の系譜、担い手、調査の現場で何が起きたのかを中心に解明。近年行き詰まりをみせる統計の未来のために、日本の統計が歩んできた道筋を見つめ直す1冊。
目次
第Ⅰ部 統計学と統計行政の担い手
第1章 杉亨二と統計
     ――維新を生きた蘭学者――
第2章 杉亨二とハウスホッファーの『統計学教程』
第3章 第1回国勢調査と日本の統計学
第4章 統計家としての柳澤保恵
第5章 川 島 孝 彦
     ――人物像と統計――
 第Ⅱ部 公的統計の作成
第6章 明治前期における公的統計の調査環境と地方行政
第7章 戸籍人口統計の調査主義と国勢調査の開始
第8章 明治31年内閣訓令第1号乙号と調査票情報
第9章 農業生産統計における表式調査の展開
     ――府県物産表から昭和15年農林統計改正まで――
第10章 明治期における個票による農村実態の統計的把握の試み
     ――余土村是調査における下調べ個票様式をめぐって――
第11章 失業に関する統計調査の転換と継承
第12章 両大戦間期における公的統計の信頼性
     ――統計編成業務の諸問題とデータの精度について――
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,940
佐藤 正広編著 、晃洋書房 、2019 、306p 、A5判
明治から昭和に至る日本の統計の歴史を、学問の系譜、担い手、調査の現場で何が起きたのかを中心に解明。近年行き詰まりをみせる統計の未来のために、日本の統計が歩んできた道筋を見つめ直す1冊。 目次 第Ⅰ部 統計学と統計行政の担い手 第1章 杉亨二と統計      ――維新を生きた蘭学者―― 第2章 杉亨二とハウスホッファーの『統計学教程』 第3章 第1回国勢調査と日本の統計学 第4章 統計家としての柳澤保恵 第5章 川 島 孝 彦      ――人物像と統計――  第Ⅱ部 公的統計の作成 第6章 明治前期における公的統計の調査環境と地方行政 第7章 戸籍人口統計の調査主義と国勢調査の開始 第8章 明治31年内閣訓令第1号乙号と調査票情報 第9章 農業生産統計における表式調査の展開      ――府県物産表から昭和15年農林統計改正まで―― 第10章 明治期における個票による農村実態の統計的把握の試み      ――余土村是調査における下調べ個票様式をめぐって―― 第11章 失業に関する統計調査の転換と継承 第12章 両大戦間期における公的統計の信頼性      ――統計編成業務の諸問題とデータの精度について――

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催