文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「作品 : 粟辻博」の検索結果
18件

粟辻博展 : 色彩と空間のテキスタイル <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
粟辻博 作 ; 京都国立近代美術館, 日本経済新聞社 編、日本経済新聞社、2000、207p、29 ・・・
粟辻博の新しさ/田中一光
粟辻博展によせて/内田繁
粟辻博の生みだしたデザイン/柏木博
粟辻博における表面/尾崎信一郎
粟辻博の作品との三つの接点/内山武夫
図版
・第一部 草創の時代
・第二部 抽象の時代
・第三部 具象の時代
・第四部 自立した表層へ
・第五部 素材をめぐる冒険
・第六部 建築からプロダクトまで
レクチュア再録 サーフェスとしてのテキスタイル/粟辻博
作品リスト
粟辻博年譜
参考文献
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
粟辻博 作 ; 京都国立近代美術館, 日本経済新聞社 編 、日本経済新聞社 、2000 、207p 、29 x 22.1cm 、1冊
粟辻博の新しさ/田中一光 粟辻博展によせて/内田繁 粟辻博の生みだしたデザイン/柏木博 粟辻博における表面/尾崎信一郎 粟辻博の作品との三つの接点/内山武夫 図版 ・第一部 草創の時代 ・第二部 抽象の時代 ・第三部 具象の時代 ・第四部 自立した表層へ ・第五部 素材をめぐる冒険 ・第六部 建築からプロダクトまで レクチュア再録 サーフェスとしてのテキスタイル/粟辻博 作品リスト 粟辻博年譜 参考文献

粟辻博 + フジエテキスタイル展 (1973年・1974年・1979年) <案内状 3点一括 (1974年の招待状にペン署名あり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
作品 : 粟辻博、フジエテキスタイル(ギャラリーフジエ)、1973 ; 1974 ; 1979、①1・・・
糊・テープ剥がし跡アリ

①粟辻博 + フジエテキスタイル展 1973年1月19日-2月3日

①粟辻博 + フジエテキスタイル展 1974年3月29日-4月6日
オープニング・パーティの招待状にペン署名あり

②粟辻博 + フジエテキスタイル展 1979年2月13日-17日
'79 ハートアートコレクション・プリントテキスタイルによる
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
作品 : 粟辻博 、フジエテキスタイル(ギャラリーフジエ) 、1973 ; 1974 ; 1979 、①1枚 ; ②二つ折り4p + 1枚 ; ③二つ折り 、①14.8 x 10.5cm ; ②15.1 x 10.5cm ; ③22.5 x 11.5cm 、3点
糊・テープ剥がし跡アリ ①粟辻博 + フジエテキスタイル展 1973年1月19日-2月3日 ①粟辻博 + フジエテキスタイル展 1974年3月29日-4月6日 オープニング・パーティの招待状にペン署名あり ②粟辻博 + フジエテキスタイル展 1979年2月13日-17日 '79 ハートアートコレクション・プリントテキスタイルによる

デザイン No.23 1961年8月号

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
1,500
「アール・ヌーヴォーを再検討する」阿部公正 「テキスタイル・デザイン」横田経子、松井忠郎、粟辻博 「・・・
背ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

デザイン No.23 1961年8月号

1,500
「アール・ヌーヴォーを再検討する」阿部公正 「テキスタイル・デザイン」横田経子、松井忠郎、粟辻博 「天童木工展をみる」豊口克平、小林保治、野口寿郎 「チェコスロバキアのデザイナーと作品」林玲子 「人生最終のデザイン ミラノで」原弘 、美術出版社 、61 、1
背ヤケ

デザイン No.23 1961年8月 <第2回天童木工展をみる>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 大下正男 ; 文 : 粟辻博、豊口克平、小林保治、野口寿郎ほか ; 表紙デザイン : 山城隆・・・
アール・ヌヴォーを再検討する / 阿部公正
テキスタイル・デザイン
・織物における工芸とマス・プロの問題 / 横田経子
・インター・ナショナリティかナショナリティーか / 松井忠邦
・テキスタイル・デザインにおけるグッド・デザイン / 粟辻博
第2回天童木工展をみる
・成形合板家具のゆくえ / 豊口克平
・成形合板の技術 / 小林保治
・木製家具の計画生産によせて / 野口壽郎
ある社会主義国のデザイン展望③チェコスロバキアのデザイナーと作品 / 林玲子
人生最後のデザイン ミラノで <デザイナーの眼> / 原弘
日本ニュークラフト'61 新しい暮しの工芸展より
球体ガスホルダー <なんでもないデザイン> / 鈴木克彦
デザインの広場
デザイン・ダイジェスト
レーダー
告知板
 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 大下正男 ; 文 : 粟辻博、豊口克平、小林保治、野口寿郎ほか ; 表紙デザイン : 山城隆一 、美術出版社 、1961 、49p 、29.7 x 21.1cm 、1冊
アール・ヌヴォーを再検討する / 阿部公正 テキスタイル・デザイン ・織物における工芸とマス・プロの問題 / 横田経子 ・インター・ナショナリティかナショナリティーか / 松井忠邦 ・テキスタイル・デザインにおけるグッド・デザイン / 粟辻博 第2回天童木工展をみる ・成形合板家具のゆくえ / 豊口克平 ・成形合板の技術 / 小林保治 ・木製家具の計画生産によせて / 野口壽郎 ある社会主義国のデザイン展望③チェコスロバキアのデザイナーと作品 / 林玲子 人生最後のデザイン ミラノで <デザイナーの眼> / 原弘 日本ニュークラフト'61 新しい暮しの工芸展より 球体ガスホルダー <なんでもないデザイン> / 鈴木克彦 デザインの広場 デザイン・ダイジェスト レーダー 告知板  

デザイン No.97 1967年6月 <田中一光の人と作品>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 和田誠ほか ; 表紙デザイン : 灘本唯人、美術出版社、1967、84p・・・
第4回ロンドン国際デザイン会議報告
田中一光の人と作品 / 和田誠
ONO陣⑥ / 小野襄
日本広告美術史の断片⑪ 明治初期のタイポグラフィ / 山名文夫
大橋正の野菜、魚そして宇宙 大橋正個展 / 山城隆一
ソラリー・オートパーキング・システム / 村越愛策
インテリア・テキスタイルの新動向<粟辻博テキスタイル作品展より> / 永井一正
新しい製版機を利用したデザイン <印刷技術によるビジュアル・デザインの発見⑤> / 大日本印刷企画部
無色透明という実態<デザイナー三面鏡> / 吉田丈夫
デザイン・ダイジェスト
レーダー
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 和田誠ほか ; 表紙デザイン : 灘本唯人 、美術出版社 、1967 、84p 、29.5 x 22.6cm 、1冊
第4回ロンドン国際デザイン会議報告 田中一光の人と作品 / 和田誠 ONO陣⑥ / 小野襄 日本広告美術史の断片⑪ 明治初期のタイポグラフィ / 山名文夫 大橋正の野菜、魚そして宇宙 大橋正個展 / 山城隆一 ソラリー・オートパーキング・システム / 村越愛策 インテリア・テキスタイルの新動向<粟辻博テキスタイル作品展より> / 永井一正 新しい製版機を利用したデザイン <印刷技術によるビジュアル・デザインの発見⑤> / 大日本印刷企画部 無色透明という実態<デザイナー三面鏡> / 吉田丈夫 デザイン・ダイジェスト レーダー 告知板

デザイン DESIGN No.97 1967年6月

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
大下敦編集、美術出版社、1967、1
表紙少スレ少折レ跡 経年並 第4回ロンドン国際デザイン会議報告 田中一光の人と作品 / 和田誠 ONO陣6 / 小野襄 日本広告美術史の断片11 明治初期のタイポグラフィ / 山名文夫 大橋正の野菜、魚そして宇宙 大橋正個展 / 山城隆一 ソラリー・オートパーキング・システム / 村越愛策 インテリア・テキスタイルの新動向<粟辻博テキスタイル作品展より> / 永井一正 新しい製版機を利用したデザイン <印刷技術によるビジュアル・デザインの発見5> / 大日本印刷企画部 無色透明という実態<デザイナー三面鏡> / 吉田丈夫 デザイン・ダイジェスト レーダー 告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
大下敦編集 、美術出版社 、1967 、1
表紙少スレ少折レ跡 経年並 第4回ロンドン国際デザイン会議報告 田中一光の人と作品 / 和田誠 ONO陣6 / 小野襄 日本広告美術史の断片11 明治初期のタイポグラフィ / 山名文夫 大橋正の野菜、魚そして宇宙 大橋正個展 / 山城隆一 ソラリー・オートパーキング・システム / 村越愛策 インテリア・テキスタイルの新動向<粟辻博テキスタイル作品展より> / 永井一正 新しい製版機を利用したデザイン <印刷技術によるビジュアル・デザインの発見5> / 大日本印刷企画部 無色透明という実態<デザイナー三面鏡> / 吉田丈夫 デザイン・ダイジェスト レーダー 告知板

新建築別冊 日本現代建築家シリーズ 4 東孝光 <別冊新建築>

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,850 (送料:¥420~)
東孝光[著]、新建築社、202p、30cm

■目次
・東孝光建築研究所の歩み
・東孝光作品年譜
・複合的なるものへ 東孝光
・焼け跡とそれに続く肉親さがしについて 長谷川尭
・荒々しさときれいさの両極の頂で
宮脇檀/村田靖夫/秋山東一
・作品
羽根木の家/小日向の家/上野原の家/塔の家/赤塚山荘/矢野邸/井上邸/赤塚邸/大山邸/三井グループ館//粟辻邸/さつき保育園/御代田町福祉センター/平邸/清仁保育園/ワット・ハウス/渡辺邸/章本邸/山上邸/榎本邸/勝見邸/岡畑邸/小沢邸/清心保育園/はい島邸/1980+工房/日本バプティスト教会連合センター/山木邸/木島邸/多摩丘陵の家
・つくることの周辺 東孝光
・住み手の意志にまかせた空間 粟辻博
・電話して、やっと半年後 大山昭子
・青衣のマガツカミ・アズマ はい島庸ニ
・対立と共存 ウド・クルターマン
・行為としての建築 東孝光
・東孝光 わが軌跡を語る
・作品・執筆・記事・活動リスト
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850 (送料:¥420~)
東孝光[著] 、新建築社 、202p 、30cm
■目次 ・東孝光建築研究所の歩み ・東孝光作品年譜 ・複合的なるものへ 東孝光 ・焼け跡とそれに続く肉親さがしについて 長谷川尭 ・荒々しさときれいさの両極の頂で 宮脇檀/村田靖夫/秋山東一 ・作品 羽根木の家/小日向の家/上野原の家/塔の家/赤塚山荘/矢野邸/井上邸/赤塚邸/大山邸/三井グループ館//粟辻邸/さつき保育園/御代田町福祉センター/平邸/清仁保育園/ワット・ハウス/渡辺邸/章本邸/山上邸/榎本邸/勝見邸/岡畑邸/小沢邸/清心保育園/はい島邸/1980+工房/日本バプティスト教会連合センター/山木邸/木島邸/多摩丘陵の家 ・つくることの周辺 東孝光 ・住み手の意志にまかせた空間 粟辻博 ・電話して、やっと半年後 大山昭子 ・青衣のマガツカミ・アズマ はい島庸ニ ・対立と共存 ウド・クルターマン ・行為としての建築 東孝光 ・東孝光 わが軌跡を語る ・作品・執筆・記事・活動リスト
  • 単品スピード注文

東孝光 <別冊新建築 日本現代建築家シリーズ 4>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
東孝光 : 著 ; 駒見宗信 : 編、新建築社、1982、202p、29.8 x 22.2cm、1冊
東孝光建築研究所の歩み
東孝光作品年譜
複合的なるものへ / 東孝光
焼け跡とそれに続く肉親さがしについて / 長谷川堯
荒々しさときれいさの両極の頂で / 宮脇檀・村田靖夫・秋山東一 東孝光研究
作品
羽根木の家
小日向の家
上野原の家
塔の家
赤塚山荘
矢野邸
井上邸
赤塚邸
大山邸
三井グループ館
粟辻邸
さつき保育園
御代田町福祉センター
平邸
清仁保育園
ワット・ハウス
渡辺邸
章本邸
山上邸
榎本邸
勝見邸
岡畑邸
小沢邸
清心保育園
配島邸+工房
日本バプテスト教会連合センター
山木邸
木島邸
多摩丘陵の家
つくることの周辺-認識と方法- / 東孝光
住み手の遺志にまかせた空間 / 粟辻博
電話して、やっと半年後 / 大山昭子
青衣のマガツカミ・アズマ / 配島庸二
対立と共存 / ウド・クルターマン
行為としてのの建築-保存・再生への取り組み / 東孝光
店舗の再生
東京銀行本店
中之島第三の道
東孝光-わが軌跡を語る
作品・執筆・記事・活動リスト
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
東孝光 : 著 ; 駒見宗信 : 編 、新建築社 、1982 、202p 、29.8 x 22.2cm 、1冊
東孝光建築研究所の歩み 東孝光作品年譜 複合的なるものへ / 東孝光 焼け跡とそれに続く肉親さがしについて / 長谷川堯 荒々しさときれいさの両極の頂で / 宮脇檀・村田靖夫・秋山東一 東孝光研究 作品 羽根木の家 小日向の家 上野原の家 塔の家 赤塚山荘 矢野邸 井上邸 赤塚邸 大山邸 三井グループ館 粟辻邸 さつき保育園 御代田町福祉センター 平邸 清仁保育園 ワット・ハウス 渡辺邸 章本邸 山上邸 榎本邸 勝見邸 岡畑邸 小沢邸 清心保育園 配島邸+工房 日本バプテスト教会連合センター 山木邸 木島邸 多摩丘陵の家 つくることの周辺-認識と方法- / 東孝光 住み手の遺志にまかせた空間 / 粟辻博 電話して、やっと半年後 / 大山昭子 青衣のマガツカミ・アズマ / 配島庸二 対立と共存 / ウド・クルターマン 行為としてのの建築-保存・再生への取り組み / 東孝光 店舗の再生 東京銀行本店 中之島第三の道 東孝光-わが軌跡を語る 作品・執筆・記事・活動リスト 編集後記

SD スペースデザイン No.238 1984年7月 <特集 : 世紀末建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤公文、鹿島出版会、1984、146p、29.3 x 22.2cm、1冊
世紀末建築 空間のうつろう光 /田原桂一
パヴェ街のシナゴーグなど/飯島耕一
発見という名の創造行為/伊東順二
新たな世紀末を迎えて/フィリップ・スーボー
海の底の宝石箱/池内紀
蘇格蘭の夢の炎/小池一子
アール・ヌーヴォーの光に/イアナ・クラヴリ
建築 + 写真 + 映画/Alain Robbe-Grillet ; 三宅理一 ; 北田京子
アール・ヌーヴォーの魅力/田原桂一
PARTⅠ スペイン,フランス,ベルギー
PARTⅡ イタリア,トルコ,スロヴァキア,ハンガリー,ロシア,ルーマニア
PARTⅢ スイス,ドイツ,オーストリア,オランダ,チェコ,イギリス
建築家+作品/三宅理一
Serial Essay-色⑦ 装いと彩りの空間のことなど/粟辻博
記事・書評
海外建築情報 8407/DUCTSPACE
質感,あるいは肌のぬくもりについて(国内建築ノ-ト 8407)/グルッポ・スペッキオ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤公文 、鹿島出版会 、1984 、146p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
世紀末建築 空間のうつろう光 /田原桂一 パヴェ街のシナゴーグなど/飯島耕一 発見という名の創造行為/伊東順二 新たな世紀末を迎えて/フィリップ・スーボー 海の底の宝石箱/池内紀 蘇格蘭の夢の炎/小池一子 アール・ヌーヴォーの光に/イアナ・クラヴリ 建築 + 写真 + 映画/Alain Robbe-Grillet ; 三宅理一 ; 北田京子 アール・ヌーヴォーの魅力/田原桂一 PARTⅠ スペイン,フランス,ベルギー PARTⅡ イタリア,トルコ,スロヴァキア,ハンガリー,ロシア,ルーマニア PARTⅢ スイス,ドイツ,オーストリア,オランダ,チェコ,イギリス 建築家+作品/三宅理一 Serial Essay-色⑦ 装いと彩りの空間のことなど/粟辻博 記事・書評 海外建築情報 8407/DUCTSPACE 質感,あるいは肌のぬくもりについて(国内建築ノ-ト 8407)/グルッポ・スペッキオ

SD : Space design : スペースデザイン 1984年7月 <特集 : 世紀末建築> (238)

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
1,300
鹿島研究所出版会、鹿島出版会、1984.7、冊、30cm
ヤケ、クスミ、スレ感がございます。本文状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

SD : Space design : スペースデザイン 1984年7月 <特集 : 世紀末建築> (238)

1,300
鹿島研究所出版会 、鹿島出版会 、1984.7 、冊 、30cm
ヤケ、クスミ、スレ感がございます。本文状態良好です。

片山利弘 作品集 + 片山利弘 : 領域を越える造形の世界 <2冊一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
27,500
著 : 片山利弘 ; 企画・構成・デザイン : 谷内庸生 ; 編 : 佐伯聡子 ; 執筆 : 新島実・・・
函、折れ本、CD1枚付き、英文併記、限定200部のうち196番

CD
大阪・東京時代
ガイギー社、スイス・バーゼル
アメリカ・ハーバード大学
言葉と形の遊び 詩画集によせて / ルドルフ・アレンハイム
書簡 エドワード F セクラー
モチーフ “ユートピア”
カレンダー
アート ビジュアルコンストラクション エレメントと私
ハーバード大学 カーペンターセンター視覚芸術センターにて
親友、片山利弘のこと / 田中一光
アート Square + Movement
書簡 ジョセフ・アルバース
Toshiの世界 道標、そしてイマジネーション / 亀倉雄策
トポロジー Homage to the Cube
Toshiの道標 / 向井周太朗
建築的空間に於けるデザイナー / トム・オスラント
点と線の周辺
Architectonic
サイトアート
建築空間のアート・マイスター / 馬場昭造
Toshiのこと / ホセ・ルイ・セルト
私の中の東と西
Toshiについて
ゲオルギ・ケペシュ
マックス・フーバー
アイヴァン・チェマイエフ
粟辻博氏
福田繁雄氏
私のひとり言
ひとつの出会い
私をとらえた色
夢を見ていたのだろうか
仙人
あとがき
作品リスト
略歴

冊子
無題 / 片山渥美
無題 / 中村司
一本気なアーチスト toshi / 谷内庸生

ごあいさつ
片山利弘の造形を読み解く 可変性造形の進化と深化 / 新島実
図版
・第1期 日本での初期の仕事
 大阪・東京時代 : 1928年(0歳)-1962年(34歳)
・第2期 スイスでの仕事
 バーゼル・ガイギー社勤務時代 : 1963年(35歳)-1966年(38歳)
・第3期 アメリカでの仕事
 ボストン・ハーバード大学勤務時代1966年(38歳)-1995年(67歳)
・第4期 領域を超える活動
 1977年(49歳)-2013年(84歳)
作家年譜
主要文献目録
出品リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
27,500
著 : 片山利弘 ; 企画・構成・デザイン : 谷内庸生 ; 編 : 佐伯聡子 ; 執筆 : 新島実 、片山渥美 ; 武蔵野美術大学美術館・図書館 、2014 ; 2021 、CD(392p) ; 冊子(頁付なし・図版14点) ; 157p 、18.1 x 18.1cm ; 29.8 x 21.2cm 、2冊
函、折れ本、CD1枚付き、英文併記、限定200部のうち196番 CD 大阪・東京時代 ガイギー社、スイス・バーゼル アメリカ・ハーバード大学 言葉と形の遊び 詩画集によせて / ルドルフ・アレンハイム 書簡 エドワード F セクラー モチーフ “ユートピア” カレンダー アート ビジュアルコンストラクション エレメントと私 ハーバード大学 カーペンターセンター視覚芸術センターにて 親友、片山利弘のこと / 田中一光 アート Square + Movement 書簡 ジョセフ・アルバース Toshiの世界 道標、そしてイマジネーション / 亀倉雄策 トポロジー Homage to the Cube Toshiの道標 / 向井周太朗 建築的空間に於けるデザイナー / トム・オスラント 点と線の周辺 Architectonic サイトアート 建築空間のアート・マイスター / 馬場昭造 Toshiのこと / ホセ・ルイ・セルト 私の中の東と西 Toshiについて ゲオルギ・ケペシュ マックス・フーバー アイヴァン・チェマイエフ 粟辻博氏 福田繁雄氏 私のひとり言 ひとつの出会い 私をとらえた色 夢を見ていたのだろうか 仙人 あとがき 作品リスト 略歴 冊子 無題 / 片山渥美 無題 / 中村司 一本気なアーチスト toshi / 谷内庸生 ごあいさつ 片山利弘の造形を読み解く 可変性造形の進化と深化 / 新島実 図版 ・第1期 日本での初期の仕事  大阪・東京時代 : 1928年(0歳)-1962年(34歳) ・第2期 スイスでの仕事  バーゼル・ガイギー社勤務時代 : 1963年(35歳)-1966年(38歳) ・第3期 アメリカでの仕事  ボストン・ハーバード大学勤務時代1966年(38歳)-1995年(67歳) ・第4期 領域を超える活動  1977年(49歳)-2013年(84歳) 作家年譜 主要文献目録 出品リスト

ディテール 36号 (1973年4月 春季号) <特集① 人間行動とディテール さわる ; 特集② 住宅のディテール 林雅子>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 山本泰四郎 ; 文 : 小池岩太郎、栄久庵憲司、三宅一生、森正洋、前川國男、池辺陽、吉阪隆正・・・
今日のディテール
・横須賀電気通信研究所 / 日本電信電話公社建築局
・大林組大阪本社ビル / 大林組
・横浜天理教館 / 竹中工務店
・帝都神田ビル / 竹中工務店
・大阪府立羽曳野病院 / 建築計画総合研究所
・心斎橋プラザビル / 日建設計
・NHK放送センターホール / 日建設計
・大日本インキ千葉工場事務棟 / 海老原建築設計事務所
・京橋会館 / 日本電信電話公社建築局
特集① 人間行動とディテール さわる
・行動からデザインへ「さわる」 / 龝山貞登
・素材触感の基本次元 / 吉田正昭
・生命あるぬくもり / 小池岩太郎
・さわられるための技術 / 栄久庵憲司
・デザインと人間のふれあい / 平野拓夫
・車のインテリア / 松尾良彦
・作品との対話 / 多田美波
・皮膚づくり / 三宅一生
・さわる実感を / 粟辻博
・さわる さわり さわられる / 会田雄亮
・新しい器物の世界 / 森正洋
・「さわる」基礎資料 / 小原二郎・大内一雄
・触覚的遊具=やわらかい遊具 / 仙田満
・さわられるプレキャストコンクリート / 前川國男
・空間へのアクティビティ / 池辺陽
・原寸図でさわる / 吉阪隆正・U研究室
・目でさわる空間処理 / 岡田新一
・感じる床 / 林昌二
・なんでもないところに / 進来廉
・北欧のインテリアにおもう / 光藤俊夫
・ミエのテクスチュア / 茶谷研究室
特集② 住宅のディテール / 林雅子
・入母屋の家
・四本柱の家
・冨士を見る家
連載記事
・談話室・住み心地 / 清家清
・図説・ディテール用語のエコロジー③めん / 寺田秀夫、外山知徳
・エキスパンション・ジョイント④ / 鉄田光雄、深沢明
・再発見・西洋建築術⑦ / 木村昌夫
・仕上げと納まり㉗ / 広瀬鎌二、矢野和之
・ディテール設計資料集㊱
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 山本泰四郎 ; 文 : 小池岩太郎、栄久庵憲司、三宅一生、森正洋、前川國男、池辺陽、吉阪隆正・U研究室、林昌二、進来廉ほか 、彰国社 、1970 、154p 、29.2 x 21cm 、1冊
今日のディテール ・横須賀電気通信研究所 / 日本電信電話公社建築局 ・大林組大阪本社ビル / 大林組 ・横浜天理教館 / 竹中工務店 ・帝都神田ビル / 竹中工務店 ・大阪府立羽曳野病院 / 建築計画総合研究所 ・心斎橋プラザビル / 日建設計 ・NHK放送センターホール / 日建設計 ・大日本インキ千葉工場事務棟 / 海老原建築設計事務所 ・京橋会館 / 日本電信電話公社建築局 特集① 人間行動とディテール さわる ・行動からデザインへ「さわる」 / 龝山貞登 ・素材触感の基本次元 / 吉田正昭 ・生命あるぬくもり / 小池岩太郎 ・さわられるための技術 / 栄久庵憲司 ・デザインと人間のふれあい / 平野拓夫 ・車のインテリア / 松尾良彦 ・作品との対話 / 多田美波 ・皮膚づくり / 三宅一生 ・さわる実感を / 粟辻博 ・さわる さわり さわられる / 会田雄亮 ・新しい器物の世界 / 森正洋 ・「さわる」基礎資料 / 小原二郎・大内一雄 ・触覚的遊具=やわらかい遊具 / 仙田満 ・さわられるプレキャストコンクリート / 前川國男 ・空間へのアクティビティ / 池辺陽 ・原寸図でさわる / 吉阪隆正・U研究室 ・目でさわる空間処理 / 岡田新一 ・感じる床 / 林昌二 ・なんでもないところに / 進来廉 ・北欧のインテリアにおもう / 光藤俊夫 ・ミエのテクスチュア / 茶谷研究室 特集② 住宅のディテール / 林雅子 ・入母屋の家 ・四本柱の家 ・冨士を見る家 連載記事 ・談話室・住み心地 / 清家清 ・図説・ディテール用語のエコロジー③めん / 寺田秀夫、外山知徳 ・エキスパンション・ジョイント④ / 鉄田光雄、深沢明 ・再発見・西洋建築術⑦ / 木村昌夫 ・仕上げと納まり㉗ / 広瀬鎌二、矢野和之 ・ディテール設計資料集㊱

世界の椅子 <暮らしの設計 No.126 1979年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 吉田好男、中央公論社、1979、196p、29.8 x 21.2cm、1冊
椅子の上にも十年/古井由吉・高橋常政
世界の一級品から/嶋佐知子
・アメリカ
・イタリア
・北欧
世界各国の椅子を売る店
・サァラ麻布
・モビリア
現代フランスの職人芸
ドイツと日本、合作のアイディア
トーネットの曲木椅子
中国系の椅子
ノル社について
ハーマンミラー社について
イノベーターについて
イーセンアーレン社について
私の好きな椅子
・椅子はむずかしい / 亀倉雄策
・それぞれの椅子に歴史/王馬熙純
・女の椅子に男が座る/高橋たか子
・オンボロ椅子に感謝する/渡部昇一
・使い親しんだ椅子たち/大原照子
・自分なりのコーディネーション/殖栗昭子
・紙さまの椅子 / 真鍋博
・主人と私の好みを調和させて/森田恵美子
・白と茶と緑の中に/古田正
・"最適係数"の立地と整備/野々村一雄
・白い夏の家のイメージ/青井美和
・クッションのようなイタリアの椅子/荒川幸子
ひとつの椅子が部屋を変える/黒川玲
日本の椅子160/岩野万里子・中村良子・南真知子
英国のアンティーク/野路啓敦
フランスの椅子の様式と歴史/崎山小夜子
手仕事への偏愛=建築家ガウディの椅子/北川フラム
椅子はかつて権威の象徴であった/野口茂
20世紀のデザイン 近代から現代へ 椅子の現代史/光藤俊夫
新しい試み11の作品
・粟辻博 / 白い塔の椅子
・小池岩太郎 / 果物椅子
・船越三郎 / 透明ドームの椅子
・永井一正 / 色彩感覚椅子
・倉俣史朗 / 抽出の椅子
・倉俣史朗 / ガラスの椅子
・柳宗理 / バタフライスツール
・福田繁雄 / イヌの椅子
・ジョージ・ナカシマ / 東洋精神の椅子
・伊藤憲治 / 黄色いステンレス椅子
・UFOの椅子
大橋晃朗の歴史的な現代
風変りな曲木/島崎信
椅子の旅/渡辺和子
シェーカーの椅子/嶋佐知子
文明開化と椅子/漆原美代子
対話のための小道具 塚原琢哉さんのコレクションから
彫金家の遊び 梅津尚子さんの鋼鉄の椅子
椅子は対話する 藤井栄一さんのコレクション
Cheers for Chairs!/クロイワ・カズ
座談会 男の椅子、女の椅子/光藤俊夫・荒川幸子・佐々木千寿子
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 吉田好男 、中央公論社 、1979 、196p 、29.8 x 21.2cm 、1冊
椅子の上にも十年/古井由吉・高橋常政 世界の一級品から/嶋佐知子 ・アメリカ ・イタリア ・北欧 世界各国の椅子を売る店 ・サァラ麻布 ・モビリア 現代フランスの職人芸 ドイツと日本、合作のアイディア トーネットの曲木椅子 中国系の椅子 ノル社について ハーマンミラー社について イノベーターについて イーセンアーレン社について 私の好きな椅子 ・椅子はむずかしい / 亀倉雄策 ・それぞれの椅子に歴史/王馬熙純 ・女の椅子に男が座る/高橋たか子 ・オンボロ椅子に感謝する/渡部昇一 ・使い親しんだ椅子たち/大原照子 ・自分なりのコーディネーション/殖栗昭子 ・紙さまの椅子 / 真鍋博 ・主人と私の好みを調和させて/森田恵美子 ・白と茶と緑の中に/古田正 ・"最適係数"の立地と整備/野々村一雄 ・白い夏の家のイメージ/青井美和 ・クッションのようなイタリアの椅子/荒川幸子 ひとつの椅子が部屋を変える/黒川玲 日本の椅子160/岩野万里子・中村良子・南真知子 英国のアンティーク/野路啓敦 フランスの椅子の様式と歴史/崎山小夜子 手仕事への偏愛=建築家ガウディの椅子/北川フラム 椅子はかつて権威の象徴であった/野口茂 20世紀のデザイン 近代から現代へ 椅子の現代史/光藤俊夫 新しい試み11の作品 ・粟辻博 / 白い塔の椅子 ・小池岩太郎 / 果物椅子 ・船越三郎 / 透明ドームの椅子 ・永井一正 / 色彩感覚椅子 ・倉俣史朗 / 抽出の椅子 ・倉俣史朗 / ガラスの椅子 ・柳宗理 / バタフライスツール ・福田繁雄 / イヌの椅子 ・ジョージ・ナカシマ / 東洋精神の椅子 ・伊藤憲治 / 黄色いステンレス椅子 ・UFOの椅子 大橋晃朗の歴史的な現代 風変りな曲木/島崎信 椅子の旅/渡辺和子 シェーカーの椅子/嶋佐知子 文明開化と椅子/漆原美代子 対話のための小道具 塚原琢哉さんのコレクションから 彫金家の遊び 梅津尚子さんの鋼鉄の椅子 椅子は対話する 藤井栄一さんのコレクション Cheers for Chairs!/クロイワ・カズ 座談会 男の椅子、女の椅子/光藤俊夫・荒川幸子・佐々木千寿子 [ほか]

室内 No.403 1988年7月 <特集 : 光る素材を使う ; 「プール」商売になりだす>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
発行者 : 山本夏彦、工作社、1988、193p、B5判、1冊
特集① : 光る素材を使う
・BAR AKASAKA / 北岡節男
・アールエヴァン・ナカガワ / 榎本文夫
・ギャラリーen / 宮石圭吾
・光る石の秘密 / 井上正人
・ショットバーナイントゥファイブ / 中守実
・キリンプラザ大阪 プラザギャラリー / 藤江和子
特集② : 「プール」商売になりだす / 多田凖一
日本初ノーマン・フォスター作品展
粟辻博のテキスタイル「自立した表層」
空ビルに生命を吹きこむ 黒田征太郎と早川謙之輔の熱い思い
ミニ特集 倉俣史朗の仕事 新作家具とミニキッチン(倉俣史朗さんの最新作)
由水常雄のガラス12ヶ月⑦ 破れガラス
ヨーロッパの木の民家⑲ ナルティン・チェコスロバキア / 岸本章
プレイゾーン⑲ 長倉健一
現代の職人(35) 粕谷奎三
プレゼンテーション・パース / 吉田二千男
売れている家具 ガーデンファニチャー
今月の新作家具
風と光が駆け抜ける家 / 伊東豊雄
連載
・岡本輝男の家具のディテール② 椅子2種
・デザイナーからのメッセージ(31) イスの変遷⑮ プラスチック③ / 垂見健三
・ほんとの和風⑲ 蚊帳 / 山口昌伴
・インテリア・コーディネター養成講座(40) 住宅用断熱材⑦
・デザインギャラリー
・府中工場の面々(51) / 安部譲二
・歴史のなかの名士無名士⑧ 山本健吉・小林秀雄・中島健蔵 / 金田浩一呂
・室内室外 家はあれども帰るを得ず / 関川夏央
・建築用語漫歩 臍 / 矢田洋
・日常茶飯事 社史⑲ / 山本夏彦
人物登場 近藤康夫
5人の建築家による家具展「積層の世界」
百家争鳴
・竹と人 / 石井英夫
・シンガポールの競馬 / 矢野誠一
・音楽で住イメージを伝える / 延藤安弘
・豆府屋さん / 泡坂妻夫
・中国人との違い / 村松伸
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
発行者 : 山本夏彦 、工作社 、1988 、193p 、B5判 、1冊
特集① : 光る素材を使う ・BAR AKASAKA / 北岡節男 ・アールエヴァン・ナカガワ / 榎本文夫 ・ギャラリーen / 宮石圭吾 ・光る石の秘密 / 井上正人 ・ショットバーナイントゥファイブ / 中守実 ・キリンプラザ大阪 プラザギャラリー / 藤江和子 特集② : 「プール」商売になりだす / 多田凖一 日本初ノーマン・フォスター作品展 粟辻博のテキスタイル「自立した表層」 空ビルに生命を吹きこむ 黒田征太郎と早川謙之輔の熱い思い ミニ特集 倉俣史朗の仕事 新作家具とミニキッチン(倉俣史朗さんの最新作) 由水常雄のガラス12ヶ月⑦ 破れガラス ヨーロッパの木の民家⑲ ナルティン・チェコスロバキア / 岸本章 プレイゾーン⑲ 長倉健一 現代の職人(35) 粕谷奎三 プレゼンテーション・パース / 吉田二千男 売れている家具 ガーデンファニチャー 今月の新作家具 風と光が駆け抜ける家 / 伊東豊雄 連載 ・岡本輝男の家具のディテール② 椅子2種 ・デザイナーからのメッセージ(31) イスの変遷⑮ プラスチック③ / 垂見健三 ・ほんとの和風⑲ 蚊帳 / 山口昌伴 ・インテリア・コーディネター養成講座(40) 住宅用断熱材⑦ ・デザインギャラリー ・府中工場の面々(51) / 安部譲二 ・歴史のなかの名士無名士⑧ 山本健吉・小林秀雄・中島健蔵 / 金田浩一呂 ・室内室外 家はあれども帰るを得ず / 関川夏央 ・建築用語漫歩 臍 / 矢田洋 ・日常茶飯事 社史⑲ / 山本夏彦 人物登場 近藤康夫 5人の建築家による家具展「積層の世界」 百家争鳴 ・竹と人 / 石井英夫 ・シンガポールの競馬 / 矢野誠一 ・音楽で住イメージを伝える / 延藤安弘 ・豆府屋さん / 泡坂妻夫 ・中国人との違い / 村松伸

Portfolio 2巻1号 通巻第6号 (1986年2月) <コンヒューター・アートの最先端>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 石原義久 ; 表紙 : ワード・シューマーカー、誠文堂新光社、1986、90p、29.7 x・・・
コンヒューター・アートの最先端/草原真知子
カジュアル・アーキテクチュアのすすめ:宮下勇の建至/川床樹鑑
多彩な表現を駆使したポルト・ナッツスタジオの「アルファペット」/中川憲造
ボルト・ナッツスタシオのたのしい原橋用紙・展
ヨーロッハのデザイナー、リーペ・フリンス/綿野茂
話題作品を通して紹介する筑波大学芸術専門学群のデザイン
審美と科学の結合を分析した偉大な作家・教育者、モホリ-ナギ/今竹翠
大いに面白いストリート・ファニチュア/永原浄
永井一正とケベック大学デザイン・インターナショナル'85/レーモン・ベジナ
ダンス・ディスコ・ホールのデザイン:高松伸/川床樹鑑
コミカル・タッチの立体イラスト : リチャード・マクニール
スタジオ訪問:空山基/日向あき子
デザイン・アングル:ハンディコヒーマシン
国際デザイン・フェスティル「デザイン・サーカス'85」インフォメーション
インフォメーション
ゆか思考⑥ 構成:内田繁、写真:稲越功、文章:奥田昭生
光とガラス工芸の出達い
ガラスのテッサン、吉木由美子のガラス・ワーク/川床樹鑑
シューマーカーのオマハ風イラスト
日刊「たて組、ヨコ組」にみるテサイン界の19日間
特集「今クリエーターは」
新正卓、沢渡朔、稲赳功一、横須賀功光、繰上和美、早川良雄、粟津潔、今井宏明、林恭三、若尾真一郎、新井苑子、粟辻博、埴木莞爾、田中俊行、森烏紘、脇田愛二郎、樋口正一郎、吉本直貴、渡辺和、馬場雄二
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 石原義久 ; 表紙 : ワード・シューマーカー 、誠文堂新光社 、1986 、90p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
コンヒューター・アートの最先端/草原真知子 カジュアル・アーキテクチュアのすすめ:宮下勇の建至/川床樹鑑 多彩な表現を駆使したポルト・ナッツスタジオの「アルファペット」/中川憲造 ボルト・ナッツスタシオのたのしい原橋用紙・展 ヨーロッハのデザイナー、リーペ・フリンス/綿野茂 話題作品を通して紹介する筑波大学芸術専門学群のデザイン 審美と科学の結合を分析した偉大な作家・教育者、モホリ-ナギ/今竹翠 大いに面白いストリート・ファニチュア/永原浄 永井一正とケベック大学デザイン・インターナショナル'85/レーモン・ベジナ ダンス・ディスコ・ホールのデザイン:高松伸/川床樹鑑 コミカル・タッチの立体イラスト : リチャード・マクニール スタジオ訪問:空山基/日向あき子 デザイン・アングル:ハンディコヒーマシン 国際デザイン・フェスティル「デザイン・サーカス'85」インフォメーション インフォメーション ゆか思考⑥ 構成:内田繁、写真:稲越功、文章:奥田昭生 光とガラス工芸の出達い ガラスのテッサン、吉木由美子のガラス・ワーク/川床樹鑑 シューマーカーのオマハ風イラスト 日刊「たて組、ヨコ組」にみるテサイン界の19日間 特集「今クリエーターは」 新正卓、沢渡朔、稲赳功一、横須賀功光、繰上和美、早川良雄、粟津潔、今井宏明、林恭三、若尾真一郎、新井苑子、粟辻博、埴木莞爾、田中俊行、森烏紘、脇田愛二郎、樋口正一郎、吉本直貴、渡辺和、馬場雄二

藝術新潮 1976年10月号 第27巻 第10号 <特集 : 独創が閃く「インテリア」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 山崎省三 ; 文 : 倉俣史朗ほか、新潮社、1976、218p、B5判、1冊
特集 独創が閃く「インテリア」
・構造を生かして
 方杖のある土間
 階段がインテリア
・織物を…
 ペルーのタピスリー
 粟辻博のタピスリー
 手作りのじゅうたん
・光を…
 倉俣史朗の照明具
 伊藤隆康の光るテーブル
 多田美波のシャンデリア
・オブジェのような家具を…
 ポケットのある椅子
 皮袋の椅子のある民家
 切株のテーブル
 内田繁のテーブル
・変った空間を…
 十二支の部屋
 顔のある玄関
・木を…
 木のコラージュ
 工具のある部屋
 鴨居の部屋
・美術品を…
 イザベル・ルオーのステンドグラス
 鋤と捏鉢を置く
 信楽の壺をいかす
・ブ-ムのなかに「インテリア」はあるか / 多田美波 ; 林雅子
・ものと空間 / 倉俣史朗
新連載 たった一人の風景 / 串田孫一 ; 田中澄江 ; 麻生三郎
福沢諭吉と錦絵 国際漫画としての「北京夢枕」 / 飯沢匡
狭山で発見された暁斎 / 瀬木慎一
心ならずも贈答品と贈答品としての美術 ルポルタージュ
コリン・ウィルソンを訪ねて 本とレコ-ドとワインの館 / 滝口進
日本の庭⑩🈡-拾遺② / 立原正秋
浮世絵の女たち④女方(おんながた) / 渋井清
日本美術蒐集記⑨仏教美術の蒐集 / ハリ- パッカ-ド
女人無限⑩廃后高子 / 岡部伊都子
世界のオ-クションに選ぶ「空想の美術館」⑳ / 山田智三郎
連載 画家のことば⑮それぞれに / 高山辰雄
戦後美術品移動史㊻山種美術館と山崎種二の蒐集② / 田中日佐夫
気まぐれ美術館㉞三浦さんと小野クン / 洲之内徹
スター・ダスト
・関根伸夫の橋の彫刻
・石岡瑛子のクールな舞台空間
・積木と電子音楽によるアニメーション
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 山崎省三 ; 文 : 倉俣史朗ほか 、新潮社 、1976 、218p 、B5判 、1冊
特集 独創が閃く「インテリア」 ・構造を生かして  方杖のある土間  階段がインテリア ・織物を…  ペルーのタピスリー  粟辻博のタピスリー  手作りのじゅうたん ・光を…  倉俣史朗の照明具  伊藤隆康の光るテーブル  多田美波のシャンデリア ・オブジェのような家具を…  ポケットのある椅子  皮袋の椅子のある民家  切株のテーブル  内田繁のテーブル ・変った空間を…  十二支の部屋  顔のある玄関 ・木を…  木のコラージュ  工具のある部屋  鴨居の部屋 ・美術品を…  イザベル・ルオーのステンドグラス  鋤と捏鉢を置く  信楽の壺をいかす ・ブ-ムのなかに「インテリア」はあるか / 多田美波 ; 林雅子 ・ものと空間 / 倉俣史朗 新連載 たった一人の風景 / 串田孫一 ; 田中澄江 ; 麻生三郎 福沢諭吉と錦絵 国際漫画としての「北京夢枕」 / 飯沢匡 狭山で発見された暁斎 / 瀬木慎一 心ならずも贈答品と贈答品としての美術 ルポルタージュ コリン・ウィルソンを訪ねて 本とレコ-ドとワインの館 / 滝口進 日本の庭⑩🈡-拾遺② / 立原正秋 浮世絵の女たち④女方(おんながた) / 渋井清 日本美術蒐集記⑨仏教美術の蒐集 / ハリ- パッカ-ド 女人無限⑩廃后高子 / 岡部伊都子 世界のオ-クションに選ぶ「空想の美術館」⑳ / 山田智三郎 連載 画家のことば⑮それぞれに / 高山辰雄 戦後美術品移動史㊻山種美術館と山崎種二の蒐集② / 田中日佐夫 気まぐれ美術館㉞三浦さんと小野クン / 洲之内徹 スター・ダスト ・関根伸夫の橋の彫刻 ・石岡瑛子のクールな舞台空間 ・積木と電子音楽によるアニメーション

版画芸術 第8巻 30号 1980年7月 <W・カンディンスキー版画特集 (若林憲子オリジナル木版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1980、266p、23 x 18cm、1冊
特集1 ワシリー・カンディンスキー
・ロシア=ビザンティン様式への回帰--シェーンベルク、ストラヴィンスキーとカンディンスキー / 遠山一行
・生の根源への志向--浮遊する「魂の和声学」 / 粟津則雄
・「響き」と「小さな世界」--抽象芸術への錯綜した旅立ち / 東野芳明
・形態の象徴と感情の実現の抽象性--「即興」の「響き」シリーズ / 針生一郎
・カンディンスキーの版画市場における評価 / 林紀一郎
・カンディンスキー略歴
特集2 斎藤清 ”AIZU”
・内なるイメージの投影-- / クリフトン・カーフ
・斎藤清先生をお訪ねして / 大西靖子
特集3 Henri MATISSE
・マティスの「ジャズ」 色彩でデッサンする / 中原佑介
特集3 大家と小僧 マティスと僕の交遊録 / 高田博厚
池田満寿夫対談⑬版画とマスコミュニケーション / Bernard KRISHER ; 池田満寿夫
シャガールによって花開いたゴーゴリの「魂」 / 野村良平
シニカルな導師 佐藤忠良アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎
グラビア 西内利夫「琵琶湖の仲間たち」
生きとし生けるものを愛でる心ばえ 西内利夫銅版画集「琵琶湖の仲間たち」 / 村瀬雅夫
カラー Missa YOSHIDA
晴朗なローマの空の下で ミサ・ヨシダ訪問記 / 岡田隆彦
カラー 時代を先取る軽妙洒脱な精神・前田守一 / 吹田文明
カラー Alain BONNEFOIT
現代エコール・ド・パリの旗手ボンヌフォワ / 編集部
カラー 越谷賢一
越谷賢一の北大百年追憶版画集 / 石黒直彦
カラー 田中義昭
観自在な画世界 田中義昭のリトグラフ / 弦田平八郎
カラー 頑固な作家・佐藤武雄の流れる描線 / 細田政義
想定できない軌跡空間 作家の発言 / 石森慎也
版画浪人 ESSAY / 滝平二郎
装幀イメージづくり旅行 ESSAY / 河野鷹思
オープンで生活感のある色彩 / デザイナー粟辻博・早重夫妻宅--版画とインテリア
百物語 こはだ小平二 / 松岡春夫
F・ヴァロットンの「アンティミテ」 挿絵本研究㉖ / 坂本満
私の体験と研究から 版画家の健康と安全⑤ / 中林忠良
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1980 、266p 、23 x 18cm 、1冊
特集1 ワシリー・カンディンスキー ・ロシア=ビザンティン様式への回帰--シェーンベルク、ストラヴィンスキーとカンディンスキー / 遠山一行 ・生の根源への志向--浮遊する「魂の和声学」 / 粟津則雄 ・「響き」と「小さな世界」--抽象芸術への錯綜した旅立ち / 東野芳明 ・形態の象徴と感情の実現の抽象性--「即興」の「響き」シリーズ / 針生一郎 ・カンディンスキーの版画市場における評価 / 林紀一郎 ・カンディンスキー略歴 特集2 斎藤清 ”AIZU” ・内なるイメージの投影-- / クリフトン・カーフ ・斎藤清先生をお訪ねして / 大西靖子 特集3 Henri MATISSE ・マティスの「ジャズ」 色彩でデッサンする / 中原佑介 特集3 大家と小僧 マティスと僕の交遊録 / 高田博厚 池田満寿夫対談⑬版画とマスコミュニケーション / Bernard KRISHER ; 池田満寿夫 シャガールによって花開いたゴーゴリの「魂」 / 野村良平 シニカルな導師 佐藤忠良アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎 グラビア 西内利夫「琵琶湖の仲間たち」 生きとし生けるものを愛でる心ばえ 西内利夫銅版画集「琵琶湖の仲間たち」 / 村瀬雅夫 カラー Missa YOSHIDA 晴朗なローマの空の下で ミサ・ヨシダ訪問記 / 岡田隆彦 カラー 時代を先取る軽妙洒脱な精神・前田守一 / 吹田文明 カラー Alain BONNEFOIT 現代エコール・ド・パリの旗手ボンヌフォワ / 編集部 カラー 越谷賢一 越谷賢一の北大百年追憶版画集 / 石黒直彦 カラー 田中義昭 観自在な画世界 田中義昭のリトグラフ / 弦田平八郎 カラー 頑固な作家・佐藤武雄の流れる描線 / 細田政義 想定できない軌跡空間 作家の発言 / 石森慎也 版画浪人 ESSAY / 滝平二郎 装幀イメージづくり旅行 ESSAY / 河野鷹思 オープンで生活感のある色彩 / デザイナー粟辻博・早重夫妻宅--版画とインテリア 百物語 こはだ小平二 / 松岡春夫 F・ヴァロットンの「アンティミテ」 挿絵本研究㉖ / 坂本満 私の体験と研究から 版画家の健康と安全⑤ / 中林忠良 [ほか]

デザインの周辺

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
2,470 (送料:¥300~)
田中一光 著、白水社、20cm
1989年発行。シミ汚れと傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

デザインの周辺

2,470 (送料:¥300~)
田中一光 著 、白水社 、20cm
1989年発行。シミ汚れと傷みがあります。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000