文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「作州菅家忠誠録(03の061)」の検索結果
1件

作州菅家忠誠録(03の061)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
800,000
明徳三年右衛門大夫佐国著の江戸中期頃の写し 後醍醐・後村上・長慶天皇の御代における美作菅氏の功績を記す。美作菅氏は道真の有力な末裔とされ、本書でも冒頭に道真との関連を説くが、そこに貼り込まれた道真没後の霊魂妖怪と説明される細密白描画(約180cm)は、付喪神絵巻や百鬼夜行図(現存最古の図はいずれも室町後期、『本朝画図品目』や『実隆公記』にはそれ以前の作品に関する記載がある)などの一種と目されるものの、図柄そのものは他に類型を見ない特異な画風である。金製らしい下着など、戦国時代の風俗を伝えるか 28×1370cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800,000
明徳三年右衛門大夫佐国著の江戸中期頃の写し 後醍醐・後村上・長慶天皇の御代における美作菅氏の功績を記す。美作菅氏は道真の有力な末裔とされ、本書でも冒頭に道真との関連を説くが、そこに貼り込まれた道真没後の霊魂妖怪と説明される細密白描画(約180cm)は、付喪神絵巻や百鬼夜行図(現存最古の図はいずれも室町後期、『本朝画図品目』や『実隆公記』にはそれ以前の作品に関する記載がある)などの一種と目されるものの、図柄そのものは他に類型を見ない特異な画風である。金製らしい下着など、戦国時代の風俗を伝えるか 28×1370cm

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流