文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「佯狂 : 古代中国人の処世術1 (汲古選書62) 」の検索結果
1件

佯狂 : 古代中国人の処世術1 (汲古選書62)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
矢嶋 美都子 著、汲古書院、2013年10月、200p、46判
◎古来中国人はどのように自己を貫いてきたのか、「佯狂」を通じて乱世中国人のあり様に迫る

目次

はじめに
第一章 中国古代の「狂」
第二章 漢代の「狂」(「佯狂」)、容認から公認へ
第三章 六朝時代の「狂」
第一節 三国魏から西晋の「佯狂」と「方外の士」
(一)西晋時代――「方外の士」という概念の出現  (二)三国魏から西晋のころの「佯狂」
第二節 東晋時代の「狂」――「狂士」と「方外の賓」
(一)東晋草創期、「放達」の流行と「佯狂」の消滅 
(二)東晋安定期、「狂士」と「方外の賓」(高僧)の出現
(三)東晋末から宋初――陶淵明の「狂」と方外
第三節 六朝時代の「楚狂接輿」のイメージ形成について
第四章 唐詩に詠じられた楚狂接輿について
第一節 初唐から盛唐の詩に詠じられた楚狂接輿、「狂歌客」の語の発明
第二節 中唐の詩にみる狂歌と楚狂接輿――白楽天の狂歌について
第五章 『懐風藻』にみる「狂」(佯狂)の観念の受容
おわりに/索 引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
矢嶋 美都子 著 、汲古書院 、2013年10月 、200p 、46判
◎古来中国人はどのように自己を貫いてきたのか、「佯狂」を通じて乱世中国人のあり様に迫る 目次 はじめに 第一章 中国古代の「狂」 第二章 漢代の「狂」(「佯狂」)、容認から公認へ 第三章 六朝時代の「狂」 第一節 三国魏から西晋の「佯狂」と「方外の士」 (一)西晋時代――「方外の士」という概念の出現  (二)三国魏から西晋のころの「佯狂」 第二節 東晋時代の「狂」――「狂士」と「方外の賓」 (一)東晋草創期、「放達」の流行と「佯狂」の消滅  (二)東晋安定期、「狂士」と「方外の賓」(高僧)の出現 (三)東晋末から宋初――陶淵明の「狂」と方外 第三節 六朝時代の「楚狂接輿」のイメージ形成について 第四章 唐詩に詠じられた楚狂接輿について 第一節 初唐から盛唐の詩に詠じられた楚狂接輿、「狂歌客」の語の発明 第二節 中唐の詩にみる狂歌と楚狂接輿――白楽天の狂歌について 第五章 『懐風藻』にみる「狂」(佯狂)の観念の受容 おわりに/索 引 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980