文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「保高徳蔵葉書(三友社・北村卓三宛) 計5枚」の検索結果
1件

保高徳蔵葉書(三友社・北村卓三宛) 計5枚

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
7,500
保高徳蔵、1963-1965
保高徳蔵葉書(三友社・北村卓三宛)計5枚。往復はがきの返信。1)昭和38年2月8日消印-ペン書き6行。鬼について。「子供は試験に、女房と私は原稿に追はれ、鬼は誰のうしろからも追って来るようですが、案外のんきな鬼もいるようです。」2)昭和39年6月6日消印-ペン書き6行。文藝首都の三十年の回想を書いている。鮎解禁に落ちつかずといっていた大下宇陀児がうらやましい。3)昭和39年9月30日消印-ペン書き8行。文藝首都の発行にひたすら努力している。好きな草花について。4)昭和39年12月14日消印-ペン書き7行。冬の過ごし方。湯豆腐、しょうや鍋。小鯛、こあじなどの小魚をから揚げにしお酢にして食べると小骨も柔らかくなり一種の風味が生じる。5)昭和40年3月10日消印-ペン書き7行。腹の立つこと。水道料金の値上げ。歳費のお手盛り議員。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
7,500
保高徳蔵 、1963-1965
保高徳蔵葉書(三友社・北村卓三宛)計5枚。往復はがきの返信。1)昭和38年2月8日消印-ペン書き6行。鬼について。「子供は試験に、女房と私は原稿に追はれ、鬼は誰のうしろからも追って来るようですが、案外のんきな鬼もいるようです。」2)昭和39年6月6日消印-ペン書き6行。文藝首都の三十年の回想を書いている。鮎解禁に落ちつかずといっていた大下宇陀児がうらやましい。3)昭和39年9月30日消印-ペン書き8行。文藝首都の発行にひたすら努力している。好きな草花について。4)昭和39年12月14日消印-ペン書き7行。冬の過ごし方。湯豆腐、しょうや鍋。小鯛、こあじなどの小魚をから揚げにしお酢にして食べると小骨も柔らかくなり一種の風味が生じる。5)昭和40年3月10日消印-ペン書き7行。腹の立つこと。水道料金の値上げ。歳費のお手盛り議員。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
墜落
墜落
¥500