文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「修養世界社(東京市芝区白金三光町308番地)」の検索結果
3件

修養世界 六月号 第6巻第31号(第357号)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,590
修養世界社(東京市芝区白金三光町308番地)、昭和17年(1942年)6月1日発行、B5判、30頁、・・・
目次 「静観の工夫」微笑道人、「『観音普門品』新釈」菅原洞禅(微笑道人)、「大東亜戦争と宗教」高嶋米峰、「転換期の国民の理念(一)」壬生雄舜、「堅忍持久の実現」上野陽一、「筍から柿まで」菅原弼道、「写経の由来と修養」中根環堂(駒澤大学長)、迷信打破「狐つきの正体」中村古峡、随筆「藪蕗の花」菅原千代、「宗教的機構を欠如せる神道と整備充実せる仏教の機構に就て」英雲外、「日本仏教の特色と時局との関係(承前)」井上哲次郎、「前門の食事法」関精拙、「女性の自覚」清水谷恭順。教会時報。35712-aya(保管先 段ボ函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

修養世界 六月号 第6巻第31号(第357号)

2,590
、修養世界社(東京市芝区白金三光町308番地) 、昭和17年(1942年)6月1日発行 、B5判、30頁 、1冊
目次 「静観の工夫」微笑道人、「『観音普門品』新釈」菅原洞禅(微笑道人)、「大東亜戦争と宗教」高嶋米峰、「転換期の国民の理念(一)」壬生雄舜、「堅忍持久の実現」上野陽一、「筍から柿まで」菅原弼道、「写経の由来と修養」中根環堂(駒澤大学長)、迷信打破「狐つきの正体」中村古峡、随筆「藪蕗の花」菅原千代、「宗教的機構を欠如せる神道と整備充実せる仏教の機構に就て」英雲外、「日本仏教の特色と時局との関係(承前)」井上哲次郎、「前門の食事法」関精拙、「女性の自覚」清水谷恭順。教会時報。35712-aya(保管先 段ボ函)

修養世界 五月号 第29巻第5号(第332号) 「南無とは何ぞ」岸澤惟安 ほか

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,590
菅原洞禅、野田義夫、微笑道人、孤峯智璨、加藤咄堂、岸澤惟安、高野辰之、奥田正造、菅原千代、相馬御風、・・・
表紙と小口にヤケ。目次 「『観音普門品』新釈」 菅原洞禅(微笑道人)、「八紘一宇の意義」野田義夫、「不動の精神」微笑道人(菅原洞禅)、「禅定力の結晶たりし奕堂禅師」孤峯智璨(総持寺監院)、「四つの恩(続)」加藤咄堂、岸澤惟安、「明治高僧の墨蹟」高野辰之、「茶道の精神」奥田正造、「大きな影」菅原千代、「西行上人と良寛様」相馬御風、「花と西行」服部如實。35649-aya(保管先 段ボ函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

修養世界 五月号 第29巻第5号(第332号) 「南無とは何ぞ」岸澤惟安 ほか

2,590
菅原洞禅、野田義夫、微笑道人、孤峯智璨、加藤咄堂、岸澤惟安、高野辰之、奥田正造、菅原千代、相馬御風、服部如實 、修養世界社(東京市芝区白金三光町308番地) 、昭和15年(1940年)5月1日発行 、B5判、30頁 、1冊
表紙と小口にヤケ。目次 「『観音普門品』新釈」 菅原洞禅(微笑道人)、「八紘一宇の意義」野田義夫、「不動の精神」微笑道人(菅原洞禅)、「禅定力の結晶たりし奕堂禅師」孤峯智璨(総持寺監院)、「四つの恩(続)」加藤咄堂、岸澤惟安、「明治高僧の墨蹟」高野辰之、「茶道の精神」奥田正造、「大きな影」菅原千代、「西行上人と良寛様」相馬御風、「花と西行」服部如實。35649-aya(保管先 段ボ函)

修養世界 四月号 第29巻第4号(第331号) 「見釈迦牟尼佛」中野東英 ほか

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,590
菅原洞禅、畑 俊六、間宮英宗、高島米峰、加藤咄堂、中野東英、大西良慶、西川光二郎、編輯子、大内青里、・・・
表紙と小口にヤケ。目次 「『観音普門品』新釈」菅原洞禅、「我が国独特の精神」畑 俊六(陸軍大将)、「提唱 偏見を除け」間宮英宗、「我国民性の短所欠点」高島米峰、「四つの恩」加藤咄堂、「見釈迦牟尼を喜ぶ」中野東英、「若き女性に語る」大西良慶(興福寺管主)、「」何事にも熱心なれ西川光二郎、編輯子、「軍犬『さくら号』」大内青里、『花』菅原千代。35649-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

修養世界 四月号 第29巻第4号(第331号) 「見釈迦牟尼佛」中野東英 ほか

2,590
菅原洞禅、畑 俊六、間宮英宗、高島米峰、加藤咄堂、中野東英、大西良慶、西川光二郎、編輯子、大内青里、菅原千代 、修養世界社(東京市芝区白金三光町308番地) 、昭和15年(1940年)4月1日発行 、B5判、30頁 、1冊
表紙と小口にヤケ。目次 「『観音普門品』新釈」菅原洞禅、「我が国独特の精神」畑 俊六(陸軍大将)、「提唱 偏見を除け」間宮英宗、「我国民性の短所欠点」高島米峰、「四つの恩」加藤咄堂、「見釈迦牟尼を喜ぶ」中野東英、「若き女性に語る」大西良慶(興福寺管主)、「」何事にも熱心なれ西川光二郎、編輯子、「軍犬『さくら号』」大内青里、『花』菅原千代。35649-aya

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

家永裁判60年 - 教育、教科書

聖訓綱要
聖訓綱要
¥1,500