JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
俳優座パンフレット類
俳優座 7
俳優座 3
「俳優座」7号 36頁
【俳優座定期公演「ノーマン・メイラー作 鹿の園」パンフレット】俳優座公演No.94(昭和44年7月)/半券付き
七尾玲子所蔵品 俳優座劇場上演台本「検察側の証人」 アガサクリスティー 自筆の手紙つき
【劇団俳優座「八百屋お七牢日記(栗原小巻・滝田裕介他)」パンフレット(全28ページ)】昭和47年
[公演パンフ]大阪労演 1982年(No.392〜402)11点 1982.1・2月合併号=五月舎「イーハトーボの劇列車」・俳優座「ヴェニスの商人」/3月=劇団民芸「日の出」/4月=劇団青年座「金閣炎上」/5月=劇団文学座「息子はつらいよ」
八百屋お七牢日記 俳優座上演台本
創作劇研究会7 礼服 ほたるの歌
俳優座演劇研究所・附属俳優養成所 第七期生卒業発表会
[公演パンフ]大阪労演 1981年(No.380〜391)12点 1981.1月=文学座「ワーニャ伯父さん」/2月=劇団俳優座「ロミオとジュリエット」/3月=劇団民芸「ヨールカの灯り」/4月=劇団青年座「三文オペラ」/5月=劇団文化座「あめゆきさんの歌」
舞台美術展 俳優座劇場完成記念
『コメディアン』1964年7月1日(149号)(雑誌)
俳優座第7回公演 昭和23年6月10~20日 モリエール作「女学者」プログラム及びチラシ 昭和23年6月の三越新劇祭 新協劇団「桜の園」俳優座「女学者」文化座「その人を知らず」塩野義「アドルム」錠広告入表紙 3部
[公演パンフ]大阪労演 1984年(No.415〜423)9点 1984.1月=劇団民芸「私は生きたい-ライオンの監視」/2月=劇団俳優座創立40周年記念「テンペスト」/3月=俳優座劇場+木山事務所提携「壊れた風景」/4月=地人会「はなれ瞽女おりん」/5月=劇団青年座「次郎長が行く」
[公演パンフレット] 夜の来訪者
俳優座 17 劇団俳優座第3回試演1幕物三本芝居 丁西林:作 「貸間探しー圧迫ー」装置:千田是也 キャスト/平幹二朗、野中マリ、牧よし子、辻伊万里、木村鈴吉 田中澄江:作「鋏」演出:阿部広次 装置:千田是也 キャスト/大塚道子、菅井きん、仲代達矢、永井智雄、他 J.M.バリー:作「懐しい声」訳・演出:河盛威夫 装置:妹尾河童 キャスト/永井智雄、三戸部スエ、木村俊恵、横森久、滝田裕介 文/小沢栄、田中澄江、梁夢廻、内村直也、八木柊一郎、永井智雄、杉山誠、田中千禾夫、藤原義江、安堂信也 他
[公演パンフ]大阪労演 1991年(No.499〜510)12点 1991.1月=文学座「遊・遊・家族」/2月=地人会「奇妙な果実」/3月=劇団民芸「泰山木の木の下で」/4月=俳優座「カドリールゆらゆるスカーツ」/5月=青年座「亜也子」
劇団俳優座公演 アントン・チェホフ「三人姉妹」4幕
俳優座スタジオ劇団三期会公演半券 ヴォルフ作「森の野獣」8場
[公演パンフ]大阪労演 1995年(No.547〜558)12点 1995.1月=青年座「黄昏」/2月=劇団民芸「黄金バット伝説」-風の街・前後篇二幕-/3月=俳優座「ロマンス-漱石の戀-」/4月=地人会「藪原検校」/5月=関西芸術座「虫」/6月=東京芸術座+銅鑼「橙色の嘘」
[公演パンフ]大阪労演 1997年(No.571〜582)12点 1997.1月=民芸「波のまにまに お吉」/2月=俳優座「ハムレット」/3月=文学座「あ?!それが問題だ」/4月=地人会公演「はつ恋」/5月=劇団1980「大往生」/6月=前進座公演「さぶ」
プログラム)俳優座・創作劇研究會 第2、3、4、5、7、8回公演 三島由紀夫『火宅』、菊池寛『時の氏神』他 各冊関連チラシ附
「女学者」公演パンフレット B5判9頁
ロマン・ローラン作片山敏彦作「愛と死の戯れ」 俳優座第2回公演 昭和21年7月24日~8月1日
パンフ)俳優座公演1950年前後【各1000円】①令嬢ジュリー・白鳥姫 ②道化芝居猿蟹合戦 ③天使 ④三人姉妹 ⑤文化議員 ⑥女房学校 ⑦孤雁
[公演パンフ]大阪労演 1986年(No.439〜450)12点 1986.1月=劇団民芸「払えないの?払わないのよ!」/2月=文学座「欲望という名の電車」/3月=俳優座劇場プロデュース「聖火」/4月=新劇合同「君が人生の時」/5月=青年座「地の乳房」
[公演パンフ]大阪労演 1992年(No.511〜522)12点 1992.1月=民芸「渇いた季節の中に…」/2月=俳優座「さりとはつらいね…」/3月=文学座「アナザータイム」/4月=劇団昴「アルジャーノンに花束を」/5月=劇団青年座「永遠の青空」
伊藤熹朔 舞台美術の巨人
俳優座 日曜劇場 7 桜の園 プログラムパンフレット チェーホフ:作 湯浅芳子:訳 演出:千田是也 舞台監督:岩村久雄 音楽:林光 キャスト/東山千栄子、戸山啓子、杉山徳子、小沢栄太郎、稲葉義雄、井川比佐志、三島雅夫、野村昭子、横森久、近藤洋介 他 文/湯浅芳子、東山千栄子、北村喜八、田村秋子、寺田太郎、山川幸世、杉村春子、木下恵介、岸輝子、小沢栄太郎、田中千禾夫、村瀬幸子、尾崎宏次 他
[公演パンフ]大阪労演 1988年(No.463〜474)12点 1988.1月=劇団民芸「十八番目の駱駝」/2月=金井彰久プロデュース「真田風雲録」/3月=俳優座劇場プロデュース「遺産相続ゲーム」/4月=俳優座「お気に召すまま」/5月=文学座「グレンギャリー・グレンロス」
「伊藤熹朔」
ベビイ・ドリイの伝説 劇団仲間公演 1978年六本木俳優座劇場 中村俊一演出 ホーホーッフ女史との出会い=加藤衛ほか
死んだやうな平和他 俳優座第4回試演チラシ
[公演パンフ]大阪労演 2000年(No.607〜615)9点 2000.1月=文化座「故郷」/2月=俳優座「肝っ玉おっ母とその子供たち」/3月=劇団朋友「わがパパわがママ奮斗記」/4月=劇団民芸「オットーと呼ばれる日本人」/5月=木山事務所プロデュース「坂の上の家」
週刊アサヒ芸能 昭和33年7月27日号 表紙モデル・中村雅子
劇団青俳 リーフレット 4種
武井昭夫草稿「演劇の再検討を」★ペン書200字詰原稿用紙×61枚完結
俳優座'75六本木小劇場公演3作品一括掲載プログラムパンフレット NO.1[救われた...]6月20日〜25日 作・エドワード・ボンド、演出・増見利清、キャスト/矢野宣、伊東辰夫、磯部勉、若尾哲平、野中マリ子、松本潤子、他 文・来住正三 NO,2[子供の仕事]7月10日〜20日 作・富岡多恵子、演出・田中千禾夫、装置・菅木志雄、振付・野中マリ子、他 キャスト/村瀬幸子、渡辺千春、仲野力永、伊東辰夫、柳川由紀子、村松みゆき 他 対談=芸の周辺/富岡多恵子×扇田昭彦 NO.3[帰郷]9月10~15日 作・ハロルド・ピンター、訳・小田島雄志、演出・島田安行、装置・阿部真知、他 キャスト/永井智雄、中野誠也、矢野宣、橋本功、小笠原良知、岩崎加根子 文・小田島雄志
音楽教養講座 昭和24年10月25日名古屋市公会堂江藤玲子ピアノ独奏他7部
週刊読売 昭和32年7/28 27人俳優座談会これからの演劇
武井昭夫草稿「新劇時評7」★ペン書200字詰原稿用紙×78枚完結【署名入】
恋江戸染お七情話 吉例興行 俳優座劇場3枚オリチラシ
[公演パンフ]大阪労演 1993年(No.523〜534)12点 1993.1月=劇団民芸「グレイ クリスマス」/2月=木冬社「哄笑-智恵子、ゼームス坂病院にて-」/3月=地人会「マギーの決断」/4月=文学座「好色一代女」/5月=金井彰久プロデュース「気になるルイーズ」
[公演パンフレット] 石棺
演劇台本『肝っ玉おっ母とその子供たち』(劇団俳優座、1967年)
パンフ)俳優座公演1970〜80年代【各1,000円】①壊れた風景 ②あーぶくたった、にいたった/寿歌他 ③あなた自身のためのレッスン ④一軒の家・一本の樹・一人の息子 ⑤幽霊はここにいる ⑥未必の故意 ⑦しんげき忠臣蔵 ⑧時間という汽車 ※留具錆 ①②半券チラシ付 ③⑦半券付
俳優座 日曜劇場 7 「桜の園 四幕 コメデイ」プログラムパンフレット アントン・チェーホフ・作、湯浅芳子・訳、演出・千田是也、音楽・林光、他 キャスト/東山千栄子、戸山啓子、杉山徳子、小沢栄太郎、稲葉義男、三島雅夫、野中マリ、野村昭子、横森久、近藤洋介、他 文/千田是也、湯浅芳子、東山千栄子、北村喜八、田村秋子、寺田太郎、山川幸世、杉村春子、木下恵介、岸輝子、田中千禾夫、村瀬幸子、尾崎宏司 他 東山千栄子舞台歴・映画出演歴 お役の初代から二代目へ
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。