文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「倉方俊輔」の検索結果
22件

京都 近現代建築ものがたり

ふみ書房
 京都府京都市右京区西京極西池田町33
800
倉方俊輔著、平凡社、2021年初版第1刷。、新書版
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

京都 近現代建築ものがたり

800
倉方俊輔著 、平凡社 、2021年初版第1刷。 、新書版
カバー

京都 近代建築ものがたり 平凡社新書

言事堂
 長野県諏訪市末広
440
倉方俊輔、平凡社、2021年初版、1冊
スレ/新書版/カバー
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
440
倉方俊輔 、平凡社 、2021年初版 、1冊
スレ/新書版/カバー

東京建築ガイドマップ : 明治大正昭和 旧装丁

古本はてなクラブ
 東京都小金井市貫井北町
800
倉方俊輔, 斉藤理 監修・執筆、エクスナレッジ、199p、21cm
2007年1刷 199ページ 本体・カバー端・角少擦れ・小口に経年によるヤケ・シミ・ヨゴレがあります。ページの状態は良好です。梱包丁寧、迅速に東京都小金井市から発送します。
ご入金確認またはご決済後に発送します。 日本全国・送料・300円~ 宅急便800円~ ヤマト運輸・日本郵便利用 (本の形状と重さによります。より安全・安価な発送方法にて、そのつどお知らせいたします。) お買い上げ2万円以上で送料サービスいたします。 なお代引き発送はしていません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
800
倉方俊輔, 斉藤理 監修・執筆 、エクスナレッジ 、199p 、21cm
2007年1刷 199ページ 本体・カバー端・角少擦れ・小口に経年によるヤケ・シミ・ヨゴレがあります。ページの状態は良好です。梱包丁寧、迅速に東京都小金井市から発送します。

建築雑誌 2009年05月号 複雑系の科学とこれからの建築・都市他

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
420
倉方俊輔他、日本建築学会、平21、1
p174
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築雑誌 2009年05月号 複雑系の科学とこれからの建築・都市他

420
倉方俊輔他 、日本建築学会 、平21 、1
p174

吉阪隆正とル・コルビュジエ

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
4,500
倉方俊輔 著、王国社、2005
初版 カバー・帯付 B6 253p 保存良好美本ヤケなしシミなし書き込みなしイタミなし
消費税込み価格です。公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみご利用頂けます。(郵便の着払等は取り扱っておりません)。 通常海外発送は行っておりません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

吉阪隆正とル・コルビュジエ

4,500
倉方俊輔 著、王国社 、2005
初版 カバー・帯付 B6 253p 保存良好美本ヤケなしシミなし書き込みなしイタミなし

吉阪隆正とル・コルビュジエ

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
2,990
倉方俊輔、王国社、2005、1
カバー。帯背少日焼け有。本体良好。初版。定価2000円+税。白色カバー。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

吉阪隆正とル・コルビュジエ

2,990
倉方俊輔 、王国社 、2005 、1
カバー。帯背少日焼け有。本体良好。初版。定価2000円+税。白色カバー。

ドコノモン

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
890
倉方俊輔(文・写真)、日経BP社(発行)/日経BPマーケティング(発売)、2011、1
カバー少スレ有。帯少日焼け、少スレ有。本体良好。初版。定価1800円+税。白色カバー。極薄本。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

ドコノモン

890
倉方俊輔(文・写真) 、日経BP社(発行)/日経BPマーケティング(発売) 、2011 、1
カバー少スレ有。帯少日焼け、少スレ有。本体良好。初版。定価1800円+税。白色カバー。極薄本。

東京建築みる・あるく・かたる

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
770 (送料:¥250~)
倉方俊輔甲斐みのり死後、京阪神Lマガジン;B5変版、112
【本文に書込み無し】外装若干のスリ跡、フチに若干のヨレ、軽い経年感、使用感ございますが本文おおむね良好なお品です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

東京建築みる・あるく・かたる

770 (送料:¥250~)
倉方俊輔甲斐みのり死後 、京阪神Lマガジン;B5変版 、112
【本文に書込み無し】外装若干のスリ跡、フチに若干のヨレ、軽い経年感、使用感ございますが本文おおむね良好なお品です
  • 単品スピード注文

卒業設計で考えたこと。そしていま 2 <建築文化シナジー>

EIGHT BOOKS
 大阪府富田林市南旭ケ丘町
2,200
五十嵐太郎 編、彰国社、2006年、238p、21cm
初版
ゆうメール350円・飛脚宅配便のいずれかの安価もて発送 ※申し訳ありませんが、その他の配送方法の指定は不可。(手数料500円にて指定可能) 複数同時ご購入者様にはまとめて案内。取り置きは1週間まで 直接引取・海外発送不可
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
五十嵐太郎 編 、彰国社 、2006年 、238p 、21cm
初版

月刊 建築雑誌 特集「建築鑑賞Architecture Appreciation」 2023年1月号

古書月航舎
 東京都八王子市大和田町
1,000
特集執筆者 : (インタビュー)大山顕/(インタビュー)保坂健二朗/倉方俊輔/江本弘/内田有紀/甲斐・・・
●定価1300円+税●送料は厚紙ケースに入れて、「クリックポスト」なら185円です。●コンディション:並。 表紙に微かに汚れ・ヨレ。本文は、地に少しスレキズがあるくらいで、おおむね良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
特集執筆者 : (インタビュー)大山顕/(インタビュー)保坂健二朗/倉方俊輔/江本弘/内田有紀/甲斐みのり他 、日本建築学会 、2023年 、96頁 、A4判・並製
●定価1300円+税●送料は厚紙ケースに入れて、「クリックポスト」なら185円です。●コンディション:並。 表紙に微かに汚れ・ヨレ。本文は、地に少しスレキズがあるくらいで、おおむね良好です。

特集=言説としての日本近代建築 ((10+1 No.20/ LIXIL出版)) [単行本] 八束はじめ"? "五十嵐太郎"? "藤岡洋保"? "黒石いずみ"? "青井哲人"? "矢代真己"? "カローラ・ハイン"? "倉方俊輔"? "篠原一男"? "石崎順一; メディアデザイン研究所

オヨヨ書林
 石川県金沢市新竪町
1,320 (送料:¥250~)
/ Kazuo Shinohara
備考: コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 表紙、裏表紙にスレ、ヨレ、汚れがあります。中身の状態はおおむね良好です。    
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

特集=言説としての日本近代建築 ((10+1 No.20/ LIXIL出版)) [単行本] 八束はじめ"? "五十嵐太郎"? "藤岡洋保"? "黒石いずみ"? "青井哲人"? "矢代真己"? "カローラ・ハイン"? "倉方俊輔"? "篠原一男"? "石崎順一; メディアデザイン研究所

1,320 (送料:¥250~)
/ Kazuo Shinohara
備考: コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 表紙、裏表紙にスレ、ヨレ、汚れがあります。中身の状態はおおむね良好です。    
  • 単品スピード注文

卒業設計で考えたこと。そしていま <建築文化シナジー>

クラリスブックス
 東京都世田谷区北沢3-26-2-2F
1,800
五十嵐太郎/編、彰国社、2005年、222p、21cm、1冊
カバー・帯 カバー少ヤケ有 帯少ヤケ、少イタミ有 小口(天・地)ヤケ有
税込価格になります。送料について→1キロ以内・厚さ3センチ以内は200円。それ以上のサイズはレターパックプラス(600円)か、ゆうパック(900円〜)になります。   迅速に発送いたします。店頭でのお支払い、お受け取りも可能です。どうぞよろしくお願いいたします。 *はがき、ファックスでのご注文・在庫確認はお受けしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,800
五十嵐太郎/編 、彰国社 、2005年 、222p 、21cm 、1冊
カバー・帯 カバー少ヤケ有 帯少ヤケ、少イタミ有 小口(天・地)ヤケ有

新建築. 住宅特集 272号 (2008年12月) <特集 : 2008年住宅をつくる思考と挑戦>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 中村光恵、新建築社、2008、152p、29.7 x 22.1cm、1冊
特集 : 2008年住宅をつくる思考と挑戦
青木淳/大野博史/川口通正/武井誠+鍋島千恵/藤本壮介/堀部安嗣/山下保博
特別記事
求め続けた自然との共存 目神山の家 / 石井修
目神山の家21 石井修/美健・設計事務所
目神山の家22 石井修/美健・設計事務所
作品11題
而邸 / 泉幸甫建築研究所
中野の家 / 新関謙一郎(NIIZEKI STUDIO)
杉シェルター / 須永豪・サバイバルデザイン
HOUSE TWISTED / 竹口健太郎+山本麻子(アルファヴィル)
練馬の家 / 増田実建築研究所
代々木西原の家 / アーキテクトカフェ・田井幹夫建築設計事務所
Court’s House / 奥村和幸建築設計室
KM / 川人洋志(川人建築設計事務所+WANDERARCHI)
世田谷S / 都留理子建築設計スタジオ
J House / 市井洋右建築研究所+柳原照弘
ロングドールハウス / 香順貴範+伊藤立平(SPACESPACE)
連載
まち居住2008 / 太田浩史 真野洋介 西田司
CASA010:石川県輪島市 インタビュー:萩野紀一郎
近作訪問 「赤の家」中村勇大 「cellular」佐々木仁
時評 上田知正 倉方俊輔
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 中村光恵 、新建築社 、2008 、152p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
特集 : 2008年住宅をつくる思考と挑戦 青木淳/大野博史/川口通正/武井誠+鍋島千恵/藤本壮介/堀部安嗣/山下保博 特別記事 求め続けた自然との共存 目神山の家 / 石井修 目神山の家21 石井修/美健・設計事務所 目神山の家22 石井修/美健・設計事務所 作品11題 而邸 / 泉幸甫建築研究所 中野の家 / 新関謙一郎(NIIZEKI STUDIO) 杉シェルター / 須永豪・サバイバルデザイン HOUSE TWISTED / 竹口健太郎+山本麻子(アルファヴィル) 練馬の家 / 増田実建築研究所 代々木西原の家 / アーキテクトカフェ・田井幹夫建築設計事務所 Court’s House / 奥村和幸建築設計室 KM / 川人洋志(川人建築設計事務所+WANDERARCHI) 世田谷S / 都留理子建築設計スタジオ J House / 市井洋右建築研究所+柳原照弘 ロングドールハウス / 香順貴範+伊藤立平(SPACESPACE) 連載 まち居住2008 / 太田浩史 真野洋介 西田司 CASA010:石川県輪島市 インタビュー:萩野紀一郎 近作訪問 「赤の家」中村勇大 「cellular」佐々木仁 時評 上田知正 倉方俊輔

新建築. 住宅特集 258号 (2007年10月) <特集 : アナザー・ライフ 別荘という生活スタイル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 豊田正弘、新建築社、2007、172p、29.7 x 22.1cm、1冊
特集作品14題
・八ヶ岳のJ邸 横河健/横河設計工房
・俯仰の切妻 内海智行/milligram studio
・M house 入江経一/Power Unit Studio
・白州の週末住宅 大塚聡アトリエ
・森の家 駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所
・御水端N山荘 飯田善彦建築工房
・段の家 二瓶渉+古谷清寿/アーキエア 名和研二/なわけんジム
・那須の週末住宅 野沢正光建築工房
・但東町の賤ヶ屋 岸下真理+岸下和代/Atelier KISHISHITA
・水平線の家 早草睦惠/セルスペース
・緑陰の家 早草睦惠/セルスペース
・湘南の家 田井勝馬建築設計工房
・Karuizawa-K 小杉浩久/プロップ・ポジション
・森泉山麓の家 甲村健一/KEN一級建築士事務所
特集 : アナザー・ライフ 別荘という生活スタイル
・別荘の今日 八島正年+八島夕子
・寒冷地の通年使用を実現するために 青田矩雄(プラサーモ販売)
・軽井沢今昔 丸山純雄(丸山工務店)
・自然と調和する窓と木製サッシュ考 木原正進(キマド)
・別荘の街並みを考える 早草睦恵
・別荘生活とインテリアの変遷 吉田龍太郎(TIME&STYLE)
連載
・まち居住2007 西田司 真野洋介 太田浩史 CASE004:まちにでて、ツボを押そう 新潟市岩室 インタビュー:高橋晶子
・旅のチカラ 030 「いま」だけの風景(パンクボーン・ヴィレッジ/アメリカ合衆国)岸健太
・近作訪問 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁
・時評 岩岡竜夫 山隈直人+阪田弘一 松野勉+相澤久美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 豊田正弘 、新建築社 、2007 、172p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
特集作品14題 ・八ヶ岳のJ邸 横河健/横河設計工房 ・俯仰の切妻 内海智行/milligram studio ・M house 入江経一/Power Unit Studio ・白州の週末住宅 大塚聡アトリエ ・森の家 駒田剛司+駒田由香/駒田建築設計事務所 ・御水端N山荘 飯田善彦建築工房 ・段の家 二瓶渉+古谷清寿/アーキエア 名和研二/なわけんジム ・那須の週末住宅 野沢正光建築工房 ・但東町の賤ヶ屋 岸下真理+岸下和代/Atelier KISHISHITA ・水平線の家 早草睦惠/セルスペース ・緑陰の家 早草睦惠/セルスペース ・湘南の家 田井勝馬建築設計工房 ・Karuizawa-K 小杉浩久/プロップ・ポジション ・森泉山麓の家 甲村健一/KEN一級建築士事務所 特集 : アナザー・ライフ 別荘という生活スタイル ・別荘の今日 八島正年+八島夕子 ・寒冷地の通年使用を実現するために 青田矩雄(プラサーモ販売) ・軽井沢今昔 丸山純雄(丸山工務店) ・自然と調和する窓と木製サッシュ考 木原正進(キマド) ・別荘の街並みを考える 早草睦恵 ・別荘生活とインテリアの変遷 吉田龍太郎(TIME&STYLE) 連載 ・まち居住2007 西田司 真野洋介 太田浩史 CASE004:まちにでて、ツボを押そう 新潟市岩室 インタビュー:高橋晶子 ・旅のチカラ 030 「いま」だけの風景(パンクボーン・ヴィレッジ/アメリカ合衆国)岸健太 ・近作訪問 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁 ・時評 岩岡竜夫 山隈直人+阪田弘一 松野勉+相澤久美

新建築. 住宅特集 267号 (2008年7月) <特集 : 住宅の組成 構法と構造>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 豊田正弘、新建築社、2008、168p、29.7 x 22.1cm、1冊
特集 : 住宅の組成 構法と構造
・柱と床 / 福島加津也+冨永祥子建築設計事務所
・牛窓のアトリエ / 手塚貴晴+手塚由比 ; 手塚建築研究所 大野博史/オーノJAPAN
・品川の家 / 堀直樹 安田朋子
・麻生区の家 / 浅利幸男 ; ラブアーキテクチャー 名和研二 ; なわけんジム
・ABD / 新関謙一郎/NIIZEKI STUDIO
・Cleaving CLIFF / 西澤高男+ビルディングランドスケープ
・AB-HOUSE / 窪田勝文 ; 窪田建築アトリエ
・鎌倉の家 / 千葉学建築計画事務所
・止静と家 / 中名太郎 ; +0 atelier
・K-HOUSE / 田島芳竹+田島佳苗 ; 田島建築設計事務所
・赤の家 / 松下希和 ; KMKa一級建築士事務所
・三原の家 / 藤本寿徳 ; 藤本寿徳建築設計事務所
・G-house / 安藤毅 ; エアスケープ建築設計事務所
・COURT HOUSE / 土井一秀 ; 土井一秀建築設計事務所
記事 吉村順三の再発見 湘南茅ヶ崎の家1967
・ゲストハウスを2世帯住宅へ改修 樋口善信
・建築の寿命「湘南茅ヶ崎の家」をめぐって 早草睦恵
連載
いま、住宅をつくるときに考えること 青木淳 / ゲスト : 大西麻貴+百田有希
近作訪間 上田知正 倉方俊輔
時評 中村勇大 佐々木仁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 豊田正弘 、新建築社 、2008 、168p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
特集 : 住宅の組成 構法と構造 ・柱と床 / 福島加津也+冨永祥子建築設計事務所 ・牛窓のアトリエ / 手塚貴晴+手塚由比 ; 手塚建築研究所 大野博史/オーノJAPAN ・品川の家 / 堀直樹 安田朋子 ・麻生区の家 / 浅利幸男 ; ラブアーキテクチャー 名和研二 ; なわけんジム ・ABD / 新関謙一郎/NIIZEKI STUDIO ・Cleaving CLIFF / 西澤高男+ビルディングランドスケープ ・AB-HOUSE / 窪田勝文 ; 窪田建築アトリエ ・鎌倉の家 / 千葉学建築計画事務所 ・止静と家 / 中名太郎 ; +0 atelier ・K-HOUSE / 田島芳竹+田島佳苗 ; 田島建築設計事務所 ・赤の家 / 松下希和 ; KMKa一級建築士事務所 ・三原の家 / 藤本寿徳 ; 藤本寿徳建築設計事務所 ・G-house / 安藤毅 ; エアスケープ建築設計事務所 ・COURT HOUSE / 土井一秀 ; 土井一秀建築設計事務所 記事 吉村順三の再発見 湘南茅ヶ崎の家1967 ・ゲストハウスを2世帯住宅へ改修 樋口善信 ・建築の寿命「湘南茅ヶ崎の家」をめぐって 早草睦恵 連載 いま、住宅をつくるときに考えること 青木淳 / ゲスト : 大西麻貴+百田有希 近作訪間 上田知正 倉方俊輔 時評 中村勇大 佐々木仁

新建築. 住宅特集 256号 (2007年8月) <特集 : 70年代名作住宅再発見 ワンダリング・セブンティーズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 豊田正弘、新建築社、2007、176p、29.7 x 22.1cm、1冊
特集 : 70年代名作住宅再発見 ワンダリング・セブンティーズ
第00回 箱が崩れ去るとき / 中谷礼二
・あちらにあるもの / 室伏次郎
・壇家の家 / 宮脇壇・山崎健一
・高貴な野蛮人のために / 鈴木恂
記事
・再録 宮城教授の家(設計 : 清家清 1953年竣工)半世紀を超えた建築空間
・自己完結だからこその輝き 50年ぶりの再訪問「宮城教授の家」を訪れて / インタビュー : 林昌二
フィールドを楽しむ
カンボジア・カンポンプロック村調査を通して見えてきた住宅をマチの関係性 / 関西大学建築学科 江川直樹研究室 ; 山田脩二
作品11題
・朱雀の家 / 早川邦彦建築研究室
・不盡の舎 / 木原千利設計工房
「不盡の家」を読み解くためのガイド 木原千利
・六会の家 / 千葉学建築計画事務所
・鎌谷町の住宅 / 安田幸一研究室+安田アトリエ
・三ツ沢の住宅 / 安田幸一研究室+安田アトリエ
住宅はアメーバ型ワンルーム空間へ 住宅設計について最近考えたこと / 安田幸一
・勝山の家 / 坂本昭・設計工房CASA
・YONハウス / 石田敏明+石田敏明建築設計事務所
・湯河原の家 / 岸本和彦 ; acaa
・SKIP HOUSE / 柳澤潤 ; コンテンポラリーズ
・THEN? / 前田紀貞アトリエ
・ホワイト・モノリス / 榎本弘之建築研究所
連載
住宅力がついてきた⑧
かたちと記憶を継承する「観松の家」 / 木下洋 ; キノシタ建築研究所
解説:次世代に継ぐ記憶 / 木下洋
まち居住2007 太田浩史 西田司 真野洋介
CASE003:リノベーションと可能世界 静岡県下田市
インタビュー:山中新太郎・橋本憲一郎
旅のチカラ㉘ 自傷する都市(ユヴァスキュラ/フィンランド)/ 岸健太
近作訪問 / 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁
時評 / 岩岡竜夫 山隈直人+阪田弘一 松野勉+相澤久美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 豊田正弘 、新建築社 、2007 、176p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
特集 : 70年代名作住宅再発見 ワンダリング・セブンティーズ 第00回 箱が崩れ去るとき / 中谷礼二 ・あちらにあるもの / 室伏次郎 ・壇家の家 / 宮脇壇・山崎健一 ・高貴な野蛮人のために / 鈴木恂 記事 ・再録 宮城教授の家(設計 : 清家清 1953年竣工)半世紀を超えた建築空間 ・自己完結だからこその輝き 50年ぶりの再訪問「宮城教授の家」を訪れて / インタビュー : 林昌二 フィールドを楽しむ カンボジア・カンポンプロック村調査を通して見えてきた住宅をマチの関係性 / 関西大学建築学科 江川直樹研究室 ; 山田脩二 作品11題 ・朱雀の家 / 早川邦彦建築研究室 ・不盡の舎 / 木原千利設計工房 「不盡の家」を読み解くためのガイド 木原千利 ・六会の家 / 千葉学建築計画事務所 ・鎌谷町の住宅 / 安田幸一研究室+安田アトリエ ・三ツ沢の住宅 / 安田幸一研究室+安田アトリエ 住宅はアメーバ型ワンルーム空間へ 住宅設計について最近考えたこと / 安田幸一 ・勝山の家 / 坂本昭・設計工房CASA ・YONハウス / 石田敏明+石田敏明建築設計事務所 ・湯河原の家 / 岸本和彦 ; acaa ・SKIP HOUSE / 柳澤潤 ; コンテンポラリーズ ・THEN? / 前田紀貞アトリエ ・ホワイト・モノリス / 榎本弘之建築研究所 連載 住宅力がついてきた⑧ かたちと記憶を継承する「観松の家」 / 木下洋 ; キノシタ建築研究所 解説:次世代に継ぐ記憶 / 木下洋 まち居住2007 太田浩史 西田司 真野洋介 CASE003:リノベーションと可能世界 静岡県下田市 インタビュー:山中新太郎・橋本憲一郎 旅のチカラ㉘ 自傷する都市(ユヴァスキュラ/フィンランド)/ 岸健太 近作訪問 / 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁 時評 / 岩岡竜夫 山隈直人+阪田弘一 松野勉+相澤久美

新建築. 住宅特集 255号 (2007年7月) <特集 : ストラクチャー・ノート 住宅をつくるキーワード>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 豊田正弘、新建築社、2007、172p、29.7 x 22.1cm、1冊
特集 : ストラクチャー・ノート 住宅をつくるキーワード
座談会 構造と意匠の多様なタッグチームを / 山本想太郎 + 横山太郎 + 多田脩二 + 名和研二
ケーススタディ
・HOUSE YK / Islands / 佐藤淳×押尾章治
・クローバーハウス/SHIP/奈良・五条の家 / 田口雅一×遠藤政樹
・ninone / 我伊野威之×山本学
・TOWERED FLATS / アラン・バーデン×長田直之
・輪の家 / 鈴木啓×安田博道
・幸手ハウス / 腰原幹雄×眞田大輔
レポート デザイナーが発する情熱を取り込む ミラノ・サローネ2007 レポート / 田中行
AGENDA:新しい「未来」の呼び方
ヨーロッパ・アジア・パシフィッ 建築の新潮流 2006-2007 槻橋修
作品11題
・曽我部邸 / 曽我部昌史+丸山美紀
・A / 青木淳建築計画事務所
・河嶋淳司邸・画室 鎌倉の黒い兜 / 林寛治 ; Studio KA
・鞆の浦のアトリエ / / 宮森洋一郎建築設計室
・Miramar / 椎名英三建築設計事務所
・牛久の住宅 / 小長谷亘 ; 小長谷亘建築設計事務所
・生田H / 都留理子建築設計スタジオ
・ハマの家 beach house / 山隈直人 ; kt一級建築士事務所
・南伊豆のセカンドハウス / 木内厚子 ; Studio8
・モザイクの家 / 武井誠+鍋島千恵 ; TNA
・にわのある家 / 近藤哲雄建築設計事務所
対談
・建築プロセスと表現 / 曽我部昌史 + 西沢立衛
・つくるときの主題 / 花田佳明 + 青木淳
連載
・いま、住宅をつくるときに考えること / 青木淳 ; ゲスト:乾久美子
・旅のチカラ㉗ ペットのいない風景 ブータン王国③ / 長谷川浩己
・キッチンのこころ⑫ どこま進むのか、家具化キッチン / 本間美紀
近作訪問 / 岩岡竜夫 山隈直人+阪田弘一 松野勉+相澤久美
時評 / 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 豊田正弘 、新建築社 、2007 、172p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
特集 : ストラクチャー・ノート 住宅をつくるキーワード 座談会 構造と意匠の多様なタッグチームを / 山本想太郎 + 横山太郎 + 多田脩二 + 名和研二 ケーススタディ ・HOUSE YK / Islands / 佐藤淳×押尾章治 ・クローバーハウス/SHIP/奈良・五条の家 / 田口雅一×遠藤政樹 ・ninone / 我伊野威之×山本学 ・TOWERED FLATS / アラン・バーデン×長田直之 ・輪の家 / 鈴木啓×安田博道 ・幸手ハウス / 腰原幹雄×眞田大輔 レポート デザイナーが発する情熱を取り込む ミラノ・サローネ2007 レポート / 田中行 AGENDA:新しい「未来」の呼び方 ヨーロッパ・アジア・パシフィッ 建築の新潮流 2006-2007 槻橋修 作品11題 ・曽我部邸 / 曽我部昌史+丸山美紀 ・A / 青木淳建築計画事務所 ・河嶋淳司邸・画室 鎌倉の黒い兜 / 林寛治 ; Studio KA ・鞆の浦のアトリエ / / 宮森洋一郎建築設計室 ・Miramar / 椎名英三建築設計事務所 ・牛久の住宅 / 小長谷亘 ; 小長谷亘建築設計事務所 ・生田H / 都留理子建築設計スタジオ ・ハマの家 beach house / 山隈直人 ; kt一級建築士事務所 ・南伊豆のセカンドハウス / 木内厚子 ; Studio8 ・モザイクの家 / 武井誠+鍋島千恵 ; TNA ・にわのある家 / 近藤哲雄建築設計事務所 対談 ・建築プロセスと表現 / 曽我部昌史 + 西沢立衛 ・つくるときの主題 / 花田佳明 + 青木淳 連載 ・いま、住宅をつくるときに考えること / 青木淳 ; ゲスト:乾久美子 ・旅のチカラ㉗ ペットのいない風景 ブータン王国③ / 長谷川浩己 ・キッチンのこころ⑫ どこま進むのか、家具化キッチン / 本間美紀 近作訪問 / 岩岡竜夫 山隈直人+阪田弘一 松野勉+相澤久美 時評 / 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁

新建築. 住宅特集 254号 (2007年6月) <特集 : キッチン・水回り SELECTION 2007>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 豊田正弘、新建築社、2007、176p、29.7 x 22.1cm、1冊
特集 : キッチン・水回り SELECTION 2007
・岸和田の家 / 竹原義二/無有建築工房
・所沢stomach / 寺田尚樹+テラダデザイン一級建築士事務所
・海と山と空の家 / 伊藤寛アトリエ
・輪の家 / 武井誠+鍋島千恵/TNA
・大きな町屋 / 村田靖夫建築研究室
・e-HOUSE / 福島加津也 ; 福島加津也+冨永祥子建築設計事務所
・あいだ / 彦根アンドレア ; 彦根建築設計事務所
・軽井沢離山の家 / 横田典雄+川村紀子 ; CASE DESIGN STUDIO
・COLORS / 河内一泰 ; 河内建築設計事務所
・ネックレスハウス / 中村拓志 ; NAP建築設計事務所
・ES house-01 / 矢田朝士 ; ATELIER-ASH
レポート フランクフルトメッセ ISH国際衛生・暖房設備専門見本市 / 本間美紀
作品11題
・目黒の住処 / 原田真宏+原田麻魚 ; マウントフジアーキテクツスタジオ
・風笛の舎 / 山本恭弘 ; 聖建築研究所
・CENTER COURT HOUSE/センターコートの家 / 小川晋一都市建築設計事務所
・府中の住宅 / 佐藤重徳
・M/異化された場 / 有馬裕之+Urban Fourth
・COSMIC TOWER / 川口通正建築研究所
・TROLLEY / 二宮博+菱谷和子 ; ステューディオ2アーキテクツ
・コトバノイエ / 矢部達也建築設計事務所
・8/5 / 塚田修大建築設計事務所
・日本橋 川辺の家 / 西島正樹/プライム
・POROUS / 竹内申一建築設計事務所
記事
・放熱器になったアルミ構造体 北陸発 アルミハウス・プロジェクト / 山下保博
・無印良品「窓の家」 / 「無印良品 窓の家」開発プロジェクトチーム 隈研吾建築都市設計事務所
・レポート 「大阪・アート・カレイドスコープ2007 大大阪にあいたい。」が想起するフィールド / 吉永健一
連載
旅のチカラ㉖ 道路のない風景 ブータン王国② / 長谷川浩己
まち居住2007 真野洋介 太田浩史 西田司
CASE002:中越地震復興住宅 新潟県長岡市山古志 / インタビュー:武田光史・益尾孝祐
近作訪問 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 豊田正弘 、新建築社 、2007 、176p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
特集 : キッチン・水回り SELECTION 2007 ・岸和田の家 / 竹原義二/無有建築工房 ・所沢stomach / 寺田尚樹+テラダデザイン一級建築士事務所 ・海と山と空の家 / 伊藤寛アトリエ ・輪の家 / 武井誠+鍋島千恵/TNA ・大きな町屋 / 村田靖夫建築研究室 ・e-HOUSE / 福島加津也 ; 福島加津也+冨永祥子建築設計事務所 ・あいだ / 彦根アンドレア ; 彦根建築設計事務所 ・軽井沢離山の家 / 横田典雄+川村紀子 ; CASE DESIGN STUDIO ・COLORS / 河内一泰 ; 河内建築設計事務所 ・ネックレスハウス / 中村拓志 ; NAP建築設計事務所 ・ES house-01 / 矢田朝士 ; ATELIER-ASH レポート フランクフルトメッセ ISH国際衛生・暖房設備専門見本市 / 本間美紀 作品11題 ・目黒の住処 / 原田真宏+原田麻魚 ; マウントフジアーキテクツスタジオ ・風笛の舎 / 山本恭弘 ; 聖建築研究所 ・CENTER COURT HOUSE/センターコートの家 / 小川晋一都市建築設計事務所 ・府中の住宅 / 佐藤重徳 ・M/異化された場 / 有馬裕之+Urban Fourth ・COSMIC TOWER / 川口通正建築研究所 ・TROLLEY / 二宮博+菱谷和子 ; ステューディオ2アーキテクツ ・コトバノイエ / 矢部達也建築設計事務所 ・8/5 / 塚田修大建築設計事務所 ・日本橋 川辺の家 / 西島正樹/プライム ・POROUS / 竹内申一建築設計事務所 記事 ・放熱器になったアルミ構造体 北陸発 アルミハウス・プロジェクト / 山下保博 ・無印良品「窓の家」 / 「無印良品 窓の家」開発プロジェクトチーム 隈研吾建築都市設計事務所 ・レポート 「大阪・アート・カレイドスコープ2007 大大阪にあいたい。」が想起するフィールド / 吉永健一 連載 旅のチカラ㉖ 道路のない風景 ブータン王国② / 長谷川浩己 まち居住2007 真野洋介 太田浩史 西田司 CASE002:中越地震復興住宅 新潟県長岡市山古志 / インタビュー:武田光史・益尾孝祐 近作訪問 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁

新建築. 住宅特集 255号 (2007年7月) <特集 : ストラクチャー・ノート 住宅をつくるキーワード>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 豊田正弘、新建築社、2007、172p、29.7 x 22.1cm、1冊
特集 : ストラクチャー・ノート 住宅をつくるキーワード
座談会 / 山本想太郎×横山太郎×多田脩二×名和研二
ケーススタディ
佐藤淳×押尾章治 / HOUSE YK/Islands
田口雅一×遠藤雅樹 / クローバーハウス/SHIP/奈良・五条の家
我伊野威之×山本学 / ninone
アラン・バーデイ×長田直之 / TOWERED FLATS
鈴木啓×安田博道 / 輪の家
腰原幹雄×眞田大輔 / 幸手ハウス
レポート ミラノ・サローネ2007 / 田中行
AGENDA:新しい「未来」の呼び方 ヨーロッパ・アジア・パシフィッ 建築の新潮流 2006-2007 / 槻橋修
作品11題
曽我部邸 / 曽我部昌史+丸山美紀
A / 青木淳建築計画事務所
河嶋淳司邸・画室 鎌倉の思い出
林寛治/Studio KA
鞆の浦のアトリエ / 宮森洋一郎建築設計室
Miramar / 椎名英三建築設計事務所
牛久の住宅 / 小長谷亘建築設計事務所
生田H / 都留理子建築設計スタジオ
ハマの家 beach house / 山隈直人(kt一級建築士事務所)
南伊豆のセカンドハウス / 木内厚子(Studio8)
モザイクの家 / 武井誠+鍋島千恵(TNA)
にわのある家 / 近藤哲雄建築設計事務所
対談
建築プロセスと表現 曽我部昌史×西沢立衛
つくるときの主題 花田佳明×青木淳
連載
いま、住宅をつくるときに考えること / 青木淳 ; ゲスト:乾久美子
旅のチカラ 027 ペットのいない風景 ブータン王国 その3 / 長谷川浩己
キッチンのこころ 012 どこま進むのか、家具化キッチン / 本間美紀
近作訪問 岩岡竜夫 山隈直人+阪田弘一 松野勉+相澤久美
時評 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 豊田正弘 、新建築社 、2007 、172p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
特集 : ストラクチャー・ノート 住宅をつくるキーワード 座談会 / 山本想太郎×横山太郎×多田脩二×名和研二 ケーススタディ 佐藤淳×押尾章治 / HOUSE YK/Islands 田口雅一×遠藤雅樹 / クローバーハウス/SHIP/奈良・五条の家 我伊野威之×山本学 / ninone アラン・バーデイ×長田直之 / TOWERED FLATS 鈴木啓×安田博道 / 輪の家 腰原幹雄×眞田大輔 / 幸手ハウス レポート ミラノ・サローネ2007 / 田中行 AGENDA:新しい「未来」の呼び方 ヨーロッパ・アジア・パシフィッ 建築の新潮流 2006-2007 / 槻橋修 作品11題 曽我部邸 / 曽我部昌史+丸山美紀 A / 青木淳建築計画事務所 河嶋淳司邸・画室 鎌倉の思い出 林寛治/Studio KA 鞆の浦のアトリエ / 宮森洋一郎建築設計室 Miramar / 椎名英三建築設計事務所 牛久の住宅 / 小長谷亘建築設計事務所 生田H / 都留理子建築設計スタジオ ハマの家 beach house / 山隈直人(kt一級建築士事務所) 南伊豆のセカンドハウス / 木内厚子(Studio8) モザイクの家 / 武井誠+鍋島千恵(TNA) にわのある家 / 近藤哲雄建築設計事務所 対談 建築プロセスと表現 曽我部昌史×西沢立衛 つくるときの主題 花田佳明×青木淳 連載 いま、住宅をつくるときに考えること / 青木淳 ; ゲスト:乾久美子 旅のチカラ 027 ペットのいない風景 ブータン王国 その3 / 長谷川浩己 キッチンのこころ 012 どこま進むのか、家具化キッチン / 本間美紀 近作訪問 岩岡竜夫 山隈直人+阪田弘一 松野勉+相澤久美 時評 高橋真 倉方俊輔 佐々木仁

新建築. 住宅特集 287号 (2010年3月) <特集 : サラダデイズ・アーキテクト 設計の仕事を始めた頃の思考>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 中村光恵、新建築社、2010、168p、29.7 x 22.1cm、1冊
個が社会につながる接点 東京ガス 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム「エネファーム」 インタビュー:新関謙一郎
コラム&エッセイ
・住宅のディテールとは/益子義弘
・近作を訪ねて 中山英之/長岡勉
・住宅を読む/石井智子 ; 斉藤理
作品12題
・wood/berg 隈研吾建築都市設計事務所
・聖居 椎名英三建築設計事務所
・軽井沢カウンターポイント 田村秀規/PODA
・切妻の家 手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所 大野博史/オーノJAPAN
・あすか台の家 PLANET Creations 関谷昌人建築設計アトリエ
・houseT 日吉坂事務所
・ぷーさん食堂 服部信康建築設計事務所 名和研二/なわけんジム
・内包する家 フォルム・木村浩一建築研究所
・見つめる家 フォルム・木村浩一建築研究所
・堀切の家 手嶋保建築事務所
・M邸 丹羽由佳理+ワーク〇キュープ
・DG-HOUSE 山中コ~ジ+山中悠嗣+山下麻子/GENETO
特集 : サラダデイズ・アーキテクト 設計を始めた頃の思想 / 執筆・インタビュー:平田晃久
・内井昭蔵 「磯子の家〜桜台のコートビレジ 初期の住宅」
・伊東豊雄 「アルミの家」
・中村好文 「三谷さんの家」
・塚本由晴 「PALETTE アニ・ハウス ミニ・ハウス」
・隈研吾 「伊豆の風呂小屋」
・編集部インタビュー:椎名英三「木邨邸」/手塚貴晴「鎌倉山の家」/手嶋保「十条の家」
・ポジティブな抵抗/平田晃久
連載 建築家自邸からの家学び 第4回全編 HOUSE SA 1999
・企画・監修:真壁智治
・調査:首都大学東京 小泉雅生研究室
・文:倉方俊輔 青木弘司 古田陽子
・協力:坂本一成 城本恵子 青木東子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 中村光恵 、新建築社 、2010 、168p 、29.7 x 22.1cm 、1冊
個が社会につながる接点 東京ガス 家庭用燃料電池コージェネレーションシステム「エネファーム」 インタビュー:新関謙一郎 コラム&エッセイ ・住宅のディテールとは/益子義弘 ・近作を訪ねて 中山英之/長岡勉 ・住宅を読む/石井智子 ; 斉藤理 作品12題 ・wood/berg 隈研吾建築都市設計事務所 ・聖居 椎名英三建築設計事務所 ・軽井沢カウンターポイント 田村秀規/PODA ・切妻の家 手塚貴晴+手塚由比/手塚建築研究所 大野博史/オーノJAPAN ・あすか台の家 PLANET Creations 関谷昌人建築設計アトリエ ・houseT 日吉坂事務所 ・ぷーさん食堂 服部信康建築設計事務所 名和研二/なわけんジム ・内包する家 フォルム・木村浩一建築研究所 ・見つめる家 フォルム・木村浩一建築研究所 ・堀切の家 手嶋保建築事務所 ・M邸 丹羽由佳理+ワーク〇キュープ ・DG-HOUSE 山中コ~ジ+山中悠嗣+山下麻子/GENETO 特集 : サラダデイズ・アーキテクト 設計を始めた頃の思想 / 執筆・インタビュー:平田晃久 ・内井昭蔵 「磯子の家〜桜台のコートビレジ 初期の住宅」 ・伊東豊雄 「アルミの家」 ・中村好文 「三谷さんの家」 ・塚本由晴 「PALETTE アニ・ハウス ミニ・ハウス」 ・隈研吾 「伊豆の風呂小屋」 ・編集部インタビュー:椎名英三「木邨邸」/手塚貴晴「鎌倉山の家」/手嶋保「十条の家」 ・ポジティブな抵抗/平田晃久 連載 建築家自邸からの家学び 第4回全編 HOUSE SA 1999 ・企画・監修:真壁智治 ・調査:首都大学東京 小泉雅生研究室 ・文:倉方俊輔 青木弘司 古田陽子 ・協力:坂本一成 城本恵子 青木東子

村野藤吾 建築とインテリア ひとをつくる空間の美学

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥420~)
村野藤吾 [作]、アーキメディア、127p、26cm(B5)
表紙ヨゴレ

2008年8月2日より松下電工汐留ミュージアムで開催の「村野藤吾 建築とインテリア」展のカタログ。図面、写真、模型、家具などから村簿藤吾の建築とそのインテリアについてまとめられている。

■目次
・対談 現在に生きる 村野藤吾/聞き手・長谷川堯
・問題群としての村野藤吾/笠原一人
・数えられるもの、数えられないもの 村野藤吾の「モダニズム」/倉方俊輔
・村野藤吾と長次郎 ものづくりを支えた職人たち/福井康人
カタログ
 SECTION1 建築家・村野藤吾を読み解く15のキーワード
 SECTION2 村野藤吾のインテリア
 SECTION3 建築家の内的世界
・祖父から教えてもらったこと/村野永
・商品の対極にあるもの/隈研吾
・村野藤吾と武者小路千家 形式の底に潜む精神理解/千宗屋
・関連年譜
・作品年譜
・参考文献
・出版資料リスト
・写真クレジット
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥420~)
村野藤吾 [作] 、アーキメディア 、127p 、26cm(B5)
表紙ヨゴレ 2008年8月2日より松下電工汐留ミュージアムで開催の「村野藤吾 建築とインテリア」展のカタログ。図面、写真、模型、家具などから村簿藤吾の建築とそのインテリアについてまとめられている。 ■目次 ・対談 現在に生きる 村野藤吾/聞き手・長谷川堯 ・問題群としての村野藤吾/笠原一人 ・数えられるもの、数えられないもの 村野藤吾の「モダニズム」/倉方俊輔 ・村野藤吾と長次郎 ものづくりを支えた職人たち/福井康人 カタログ  SECTION1 建築家・村野藤吾を読み解く15のキーワード  SECTION2 村野藤吾のインテリア  SECTION3 建築家の内的世界 ・祖父から教えてもらったこと/村野永 ・商品の対極にあるもの/隈研吾 ・村野藤吾と武者小路千家 形式の底に潜む精神理解/千宗屋 ・関連年譜 ・作品年譜 ・参考文献 ・出版資料リスト ・写真クレジット
  • 単品スピード注文

10+1 -16

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥420~)
INAX、冊、23cm
本特集は、記号論、ポストモダニズム、あるいはディコンストラクションなど80年代のさまざまな建築思潮をへて「リアルなものへの回帰」のすすむ90年代の建築をきわめて建築的な細部へのまなざしから、建築の一般的な議論に展開しうる思考の回路を見いだすことを目指した。反近代としての装飾主義はいかなる位置を占めうるのか。後期資本主義におけるディテールはどうなっているのか。建築界におけるコンピューターの侵入によって、ディテールはいかなる変容をこうむるか。こうした部分へのまなざしを総称して、「ディテールの思考」と名付けた。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥420~)
、INAX 、冊 、23cm
本特集は、記号論、ポストモダニズム、あるいはディコンストラクションなど80年代のさまざまな建築思潮をへて「リアルなものへの回帰」のすすむ90年代の建築をきわめて建築的な細部へのまなざしから、建築の一般的な議論に展開しうる思考の回路を見いだすことを目指した。反近代としての装飾主義はいかなる位置を占めうるのか。後期資本主義におけるディテールはどうなっているのか。建築界におけるコンピューターの侵入によって、ディテールはいかなる変容をこうむるか。こうした部分へのまなざしを総称して、「ディテールの思考」と名付けた。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000