JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
和本江戸元禄7年(1694)仏教「釈論指事」上下合1冊
和漢名数
英一蝶風俗版画「交法秘図」8枚
俳諧炭俵
小笠原作法書
増訂 大日本地震史料 第1巻-第3巻(コピー製本) (1)懿徳天皇御宇~元禄7年 (2)元禄7年~天明3年 (3)天明4年~弘化4年
大徳寺 大仲宗潙 横物
炭俵 2冊揃
九想詩諺解
和本江戸元禄7年(1694)「訓蒙故事要言」10冊揃い
観経散善義巻第四
彫物目利彩金抄
妙法院日次記 自元禄七年正月至元禄十三年十二月(史料纂集) 第1
増訂 大日本地震史料 全3巻(復刻) (1)懿徳天皇御宇~元禄7年 (2)元禄7年~天明3年 (3)天明4年~弘化4年
公事根源集釋 上中下巻
浄土長歌註(03の156)
諸国茶庭名蹟図会
増訂 大日本地震史料 全3巻揃
李卓吾批点世説新語補二十巻 全10冊
和爾雅 五冊揃
「訓蒙故事要言」 宮川道達 上村八郎右衛門 元禄7年 全10巻5冊揃 ☆往来物 教育 教訓書 幼学 江戸時代 古書 和本 古典籍
手本城大小共十七葉 極美 佐々木高吉先生縄四枚・寛文9年服部伊織・万治元年・元禄七年・十年・宝永四年・貞享二年等年代または作者明記
枯尾華 上下巻
武家重宝記 巻之五(大尾)鷹狩
史料纂集 妙法院日次記 第1~第3 自元祿七年正月至正_四年十二月 3冊
被下御増寺西藤左衛門同心之覚 石高入り 合五騎知行高千五拾石 古文書 元禄七戌閏五月十八日
俳諧糸屑 下巻
人境論 (金持重宝記)
写真集 芭蕉紀行(2)(3)<全3巻中、1巻欠・2巻3巻の2冊組>②更科紀行・おくのほそ道・ひさご。③東海道の旅・元禄7年。幻住庵記。嵯峨日記。最後の旅
信濃国高島藩御用部屋被仰出留帳等
薄衣桐壺 下巻
七足書 馬術書
芭蕉翁二十五ヶ條 -覚書付箋折込-
芭蕉連句全註解 第七~十冊・別冊 計5冊 〈元禄3・4年~元禄7年後半・年代未詳・補遺、存疑・総索引〉
和漢名數 袖珍本一冊揃
歌舞伎評判記集成 別巻共 全11巻揃
日光叢書第2巻 御番所日記2 <日光叢書>
加越能古俳書大観 上編・下編
大日本近世史料 唐通事会所日録2
史料纂集 妙法院日次記 第1~第3 【3冊組】 自元禄7年正月~至正徳4年12月 第22
史料纂集 妙法院日次記 1~12の内、4(自正徳5年正月 至享保5年12月)欠 の11冊
近世兼好伝集成 <東洋文庫>
芭蕉「越のほそ道」
芭蕉 日本思想家選集
内侍所御法楽千首和歌(7の182)
平成六年度 品川区文化財調査報告書
芭蕉の句作心境を解く
史料纂集古記録編119 妙法院日次記15
史料纂集古記録編103 妙法院日次記12
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。