文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「先哲像伝 初編」の検索結果
1件

先哲像伝 初編

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
33,000
原得斎著、弘化二年(1845)刊、4冊
弘化元年自序 押型模様入表紙 元題簽 25.8×17.8糎 巻一本文一頁目の大字部分に穴、巻四巻末蔵版目録一頁(二)欠 表三刊記「弘化二乙巳年八月 原三右エ門著 叢行書林 河内屋茂兵衛 和泉屋金右衛門 英屋文蔵梓」、紙数詳細は一35枚(表二表題・自序2・巻一32舞い4図)・二25枚5図・三26枚5図・四32枚(巻四27枚6図・蔵版目録3〈本来は4〉・広告1・表三刊記1)《近世儒者二十名(藤原惺窩・林羅山・林読耕斎・石川丈山・中江藤樹・山崎闇斎・熊沢蕃山・伊藤仁斎・伊藤東涯・中村惕斎・貝原益軒・新井白石・三輪執斎・荻生徂徠・太宰春台・服部南郭・安藤東野・山県周南・平野金華・宇佐美?水)の肖像を中心に、筆跡・用印・花押等を掲げ、小伝を平がなまじり文、総ふりがなで記し、逸事・著述・墓碑銘等を添える。肖像は二世柳川重信画という。<「日本古典文学大辞典」より引用>》
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
33,000
原得斎著 、弘化二年(1845)刊 、4冊
弘化元年自序 押型模様入表紙 元題簽 25.8×17.8糎 巻一本文一頁目の大字部分に穴、巻四巻末蔵版目録一頁(二)欠 表三刊記「弘化二乙巳年八月 原三右エ門著 叢行書林 河内屋茂兵衛 和泉屋金右衛門 英屋文蔵梓」、紙数詳細は一35枚(表二表題・自序2・巻一32舞い4図)・二25枚5図・三26枚5図・四32枚(巻四27枚6図・蔵版目録3〈本来は4〉・広告1・表三刊記1)《近世儒者二十名(藤原惺窩・林羅山・林読耕斎・石川丈山・中江藤樹・山崎闇斎・熊沢蕃山・伊藤仁斎・伊藤東涯・中村惕斎・貝原益軒・新井白石・三輪執斎・荻生徂徠・太宰春台・服部南郭・安藤東野・山県周南・平野金華・宇佐美?水)の肖像を中心に、筆跡・用印・花押等を掲げ、小伝を平がなまじり文、総ふりがなで記し、逸事・著述・墓碑銘等を添える。肖像は二世柳川重信画という。<「日本古典文学大辞典」より引用>》

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000