JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
唄 第4号
季刊 詩の雑誌 midnight•press No.4 1999年 夏
「現代詩手帖」編集長日録:1965-1969
現代詩手帖 1975年10月号 第18巻・第10号 特集1=夢の構造 / 特集2=富永太郎
現代詩手帖 第24巻第6号1981年6月号 短編特集「水」:粟津則雄、入澤康夫、谷川俊太郎、白石かずこ、寺山修司、ねじめ正一、伊藤比呂美 他 言霊の回復/飯島耕一×立松和平 西東禽獣譚・狼ー隣人の恩義/樺山紘一 他 表紙・扉カット/若林奮
現代詩手帖 第18巻第7号 1975年7月号 空間の異相:粉川哲夫、多木浩二、谷川俊太郎、渡辺淳、黒井千次、他 評論/透明幻想瀧口修造「詩と実存」の余白に=宮川淳 近代史再検討/鮎川信夫×吉本隆明×大岡信 他 表紙・扉・カット/高松次郎
現代詩手帖 第十八巻第6号 1975年6月号 石川啄木:寺山修司、北川透、近藤芳美、長部日出雄、金石稔、福島泰樹、加藤郁乎、他 関根弘 岡井隆 佐々木幹郎 他 表紙・扉・カット/高松次郎
現代詩手帖 第24巻第11号1981年11月号 図書館幻想・紀田順一郎、寺山修司、池内紀、海野弘、渡辺武信、四方田犬彦、高橋睦郎 他 西東禽獣譚・駱駝ー砂漠の舟/樺山紘一 他 表紙・扉カット/若林奮
カオス・シチリア物語 映画パンフレット
「エル・スール」 CINE VIVANT 映画パンフレット 北野武/蓮見重彦 対談 (送料150円~)
現代詩手帖 1967年10月号 表紙・扉・目次・本文イラスト:辰巳四郎 前見返し・らくがき=寺山修司(寺山・文+コラージュ1961年作) 特集・吉岡実の世界/対談:吉岡実×入沢康夫 評論:岡井隆、天沢退二郎、白石かずこ、吉増剛造 連載:井上光晴、富岡多恵子、朱自清(草森紳一・訳) 他
現代詩手帖 第11巻第5号1968年5月号 表紙・扉・目次・本文レイアウト=田辺輝男 表紙裏ページ・クリティック/意識をとりもどすこと=岡田隆彦 特集・鈴木志郎康/鈴木志郎康×飯島耕一×入沢康夫 高野民雄、高橋睦郎、金井美恵子、望月昶孝 往復書簡/関根弘⇆黒川紀章 作品・軽快にとぶ/梶山俊夫 連載/種村李弘、月村敏行 他
現代詩手帖 第10巻第9号1967年9月号 表紙・扉・目次・本文イラスト=辰巳四郎 巻頭表紙裏ページ・らくがき/長谷川四郎 詩人論特集/吉本隆明論=粟津則雄 大岡信論=吉増剛造 岩田宏論=北川透 海外長編詩/アレン・ギンズバーグ 連載/富岡多恵子、井上光晴、他
現代詩手帖 1975年11月号 表紙・扉・目次カット/高松次郎 特集・歌謡その変遷と精神/対談①芸としての歌:小沢一郎×富岡多恵子 対談②おかしな声を発明したい:谷川俊太郎×友部正人 佐藤忠男、菅谷規矩雄、平岡敏夫、他 インタヴュー・亡滅の歌、黒田喜夫 近代詩再検討・大正期・詩の新たな展開/鮎川信夫×吉本隆明×大岡信 他
現代詩手帖 第24巻第8号1981年8月号 現代詩の闇:表現意識の変容/吉本隆明×鈴木志郎康 田中克彦、稲川方人、四方田犬彦、伊藤比呂美、アンケート・詩人の現考的ミンゾクガク 女性詩人特集:井坂洋子、松井啓子、弓田弓子、倉田比羽子、相場きぬ子 他 西東禽獣譚・狐ー統治の思想/樺山紘一 他 表紙・扉カット/若林奮 口舌冗語・芸談の虚実/富岡多恵子 他
現代詩手帖 1974年4月号 特集・言語表現の多様性/対談:近代読者から現代読者へ・外山滋比古×富岡多恵子 大岡信、鈴木志郎康、寺山修司 他 ポエム・ロッカー/荒木経惟、赤瀬川原平、秋竜山、金井久美子 アフリカの少年の詩・それは動物、川崎洋 訳 詩との出会い・近いのに遠い/立原えりか 他
現代詩手帖 1974年6月号 特集・日記/田村隆一、北川透、萩原朔美、池内紀、岡田隆彦 他 詩人の日記抄:金子光晴、長谷川龍生、他 ポエム・ロッカー 詩人が食べる時/山本太郎、天沢退二郎、友竹辰、他 戦後詩はいかに食べたか 詩人の食べる店・渡辺武信構成 対談・帰りがけの威力/吉本隆明×富岡多恵子 詩との出会い・およぐひと/別役実 他
現代詩手帖 1974年5月号 特集・書簡/鷲巣繁男、池内紀、高橋睦郎、飯島耕一、桑原繁夫、唐十郎、亀山巖 他 ポエム・ロッカー/詩人は子にどんな名をつけたか・川崎洋、谷川俊太郎、関根弘、水尾比呂志、高良留美子 他 苦手な文字・大岡信、天沢退二郎、富岡多恵子、入沢康夫、那珂太郎 他 詩との出会い・朔太郎と中也/森内俊雄 鈴木清順 多田智満子 白石かずこ 他、
現代詩手帖 1974年9月号 特集・都市 対談/都市へ 文明のファザードを撮る:高梨豊×岡田隆彦 都市に関する11の質問 詩人に向けて、質問=寺山修司 回答=金石稔、伊藤章雄、清水昶、宗左近、谷川俊太郎、正津勉、他 2000字で都市を書く/寺山修司 他 ポエム・ロッカー 構成・清水哲男/大野新、窪田搬彌、北川透、新川和江、吉原幸子、白石かずこ、栗原まさ子 他 早死するための食生活:清水哲男 詩との出会い/原型としての詩的体験:笠原伸夫 ボードレールをめぐって/井上輝夫 他
現代詩手帖 第18巻第2号1975年2月号 表紙・扉・目次カット/高松次郎 特集・現代詩人の根拠/粟津則雄、北村太郎、鈴木志郎康、吉原幸子、岡田隆彦、正津勉、白石かずこ、清水昶、菅谷規矩雄、他 複製時代のデザインと詩/粟津潔×富岡多恵子 友竹辰×和田誠=歌詩音曲遊戯双紙(うたやらえやらのおあそびぺえじ)デュエットしよう 連載対談・岩田さん、なんです川崎さん2,動物の話・夢の話=岩田宏×川崎洋 他
現代詩手帖 1974年8月号 特集・うた 対談/書くこと・うたうこと:谷川俊太郎×三上寛 庶民のうた、演歌から春歌まで・添田知道×富岡多恵子 佐佐木幸綱、安永稔和、上野昴志、片桐ユズル 他 ポエム・ロッカー構成・加藤郁乎/稲垣足穂、池田満寿夫、白石かずこ、田村隆一、荒木経惟、四谷シモン、種村李弘、唐十郎、澁澤龍彦、私が出会った酒乱ベスト3/巖谷國士、谷川晃一、司修、野中ユリ、窪田般彌、島岡晨 他 詩との出会い/遠足の日のエセーニン:粟津潔 他
現代詩花椿賞 二十回記念アンソロジー
現代詩手帖 第10巻第12号 1967年12月号 現代詩年鑑'68 表紙・扉・目次・本文イラスト=辰巳四郎 巻頭表紙裏ページ・らくがき/谷川俊太郎 座談会・詩の状況と言葉/天沢退二郎×北川透×長田弘 展望/飯島耕一、宮川淳、岡田隆彦 1967年詩選/鮎川信夫、関根弘、田村隆一、茨木のり子、井上光晴、大岡信、谷川俊太郎、安永稔和、富岡多恵子、寺山修司、金井美恵子、堀川正美、吉岡実、三木卓 他 詩壇ジャーナル1967年 他
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。