文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「六十余州名所圖會・陸奥 松島風景富山眺望之略圖  浮世絵 錦絵 版画」の検索結果
1件

六十余州名所圖會・陸奥 松島風景富山眺望之略圖  浮世絵 錦絵 版画

ほその書店
 長野県上田市常田
110,000
広重 歌川広重(初代)、嘉永6年~安政3年 1853年~1856年、36.3cm×24.5cm、1枚
保存良 裏打無 左端に小さい穴(点)あり

「六十余州名所図会」は、歌川広重(初代)が嘉永6(1853)年から安政3(1856)年にかけて制作した錦絵です。諸国名所を題材として、「五畿内」「東海道」「東山道」「北陸道」「山陰道」「山陽道」「南海道」「西海道」の68ヶ国に、江戸の「浅草市」を加えた69図と梅素亭玄魚の目録を加えた70図から構成されています。六十余州とは、日本の律令制に基づいて設置された地方行政区分で、奈良時代から明治時代まで用いられていました。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
110,000
広重 歌川広重(初代) 、嘉永6年~安政3年 1853年~1856年 、36.3cm×24.5cm 、1枚
保存良 裏打無 左端に小さい穴(点)あり 「六十余州名所図会」は、歌川広重(初代)が嘉永6(1853)年から安政3(1856)年にかけて制作した錦絵です。諸国名所を題材として、「五畿内」「東海道」「東山道」「北陸道」「山陰道」「山陽道」「南海道」「西海道」の68ヶ国に、江戸の「浅草市」を加えた69図と梅素亭玄魚の目録を加えた70図から構成されています。六十余州とは、日本の律令制に基づいて設置された地方行政区分で、奈良時代から明治時代まで用いられていました。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
墜落
墜落
¥500