JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
青春 : 他三篇 : 戯曲集 <劇作選書>
劇作第9巻第5号 戯曲歯車(5幕・60頁掲載・内村直也)ほか
劇作 第28号 戯曲・厨房(4幕・45頁掲載・三國一朗)・夜の音楽(5頁・内村直也)ほか
季節 詩の手帖 通巻第6号(昭和32年7月) 安藤一郎「スペンダーの思想」 内村直也「エリオットへの疑問」ほか
内村直也戯曲集
ピランデルロ名作集
ジロドゥ戯曲全集
現代演劇講座 別巻 ラジオ・テレビのドラマ
ねがい-梅田晴夫追悼文集-
日本演劇 7巻2号(昭和24年2月)
(演劇雑誌) 劇作 昭和12年9月(通巻第67号・第6巻第9号)―戯曲・家(太田咲太郎)、西洋の印象(4)(内村直也)、メロドラマの起源(9)(ヴアン・ベルラン/田中千禾夫・訳)、現代演技術(3)(ローゼンシユタインほか/菅泰男・訳)、芝居と僕(8)(岸田國士)
敬語(「ことば」シリーズ1)
イプセン名作集
ジロドゥ戯曲集 2
[雑誌]演劇 2巻2号
(演劇雑誌) 劇作 昭和8年11月(通巻第21号・第2巻第11号)―戯曲・四人散策(麻生龍郎)、戯曲・小切手(T・ベルナアル/内村直也・訳)、俳優芸術(1)(コクラン/中川龍一・訳)、演技に就ての対話(5)(R・ボレスラウスキイ/川口一郎・訳)ほか
詩誌 ポエトロア 第8輯(昭和31年8月10日)―特輯・最近フランス詩集、座談会・詩劇をめぐって(宇井英俊×内村直也×西條八十×谷川俊太郎×矢代静一ほか)
月刊ポエム 1978年2月号 特集 文章読本
劇場 1・2月号 VOL3.1・2
(映画パンフレット)サレムの魔女 LES SORCIERES DE SALEM.
劇作十四人集 <初版 函付 少汚有>
テアトロ No.409 1977/3 戯曲 かあちゃんたちの明日 寺島アキ子
詩と詩論 無限 第19号 特集 T・S・エリオット
新劇 123 1963年8月号 戯曲 そして誰もいなくなった 内村直也翻案(原作 アガサ・クリスティ)
戯曲集青春 他三篇 <初版 カバー付 少ヤケ傷有>
現代世界戯曲選集 Ⅴ イギリス篇 〈幸福家族、黄河に浮ぶ月、聖火、亡命者、もう一日、免罪僧の物語、花粉熱、危険な曲がり角〉
(演劇雑誌) 劇作 昭和13年12月(通巻第80号・第7巻第12号)―戯曲・杉江一家の人々(光田稔)、W・S・モームの演劇談(森六郎)、演劇様式論(2)(A・クツチエル/菅原太郎・訳)、モスクヴァ芸術座の稽古(完)(山田肇)、アルフレ・ミユツセ(3)(江口清)、安らかに眠れ、ルナアル夫人(内村直也)ほか
新劇 19 10月号 世界演劇の傾向/戯曲 アン・ジェリカ レオ・フェレロ
新劇 15 六月号 戯曲 三人の盗賊 八木柊一郎、幸福な断念 徳丸勝博
[雑誌]新劇 31号 1956年10月号
(演劇雑誌) 劇作 昭和10年11月(通巻第45号・第4巻第11号)―戯曲・南をうけた傾斜面(夢一文)、英国現代劇の始源(2)(山本修二)、演技入門(8)(エヴァ・アルベルチ/中川龍一・訳)、演出史ー廿世紀と近代演出(4)(アドルフ・ウインヅ/菅原太郎・訳)、私の芸術生活(5)(スタニスラフスキイ/熊沢復六・訳)、早退の苦痛(内村直也)ほか
劇と評論 第16巻2号 特集:故 三津五郎の人と芸
新選現代戯曲 第三巻 通り魔・貝殻・京都三條通り ほか
新劇 71 7月号 特集 演劇と文学/戯曲 新・猿蟹合戦 村山亜土、幽径―白日夢劇 大沢駿一
日本演劇 第6巻第9号
新劇 13 四月号 戯曲 絵姿女房 矢代静一、傷心 雀部猛夫、廃屋 水原明人、黛(まゆずみ) 鈴木八郎
三田文学 昭和16年12月(第16巻第12号)―真珠の胎(第二章・5)(間宮茂輔)、薙刀について(木村不二男)、名将左宝貴(夏野草男)ほか
新劇 105 1962年3月 特集 外国演劇の新しい波/戯曲 大麦入りチキンスープ A・ウェスカー、青い火-円形劇場のための詩劇 堂本正樹
映画パンフレット えり子とともに 新東宝
(演劇雑誌) 劇作 昭和14年9月(通巻第89号・第8巻第9号)―ラヂオドラマ・田の面に風あり(阪中正夫)、演劇理論入門(5)(ガストン・バテイ/坂丈緒・訳)、ジユウヴェ芸談(1)(ピエール・リエーブル/原千代海・訳)、演劇様式論(10)(アルトウル・クツチエル/菅原太郎・訳)ほか
演劇 創刊号(第1巻第1号)~第2巻第2号 9冊
NHK 23号 -昭和36年4月1日号- 表紙モデル・横山道代、黒柳徹子、草笛光子、水谷良重
新劇 1巻9号(昭和29年12月)
【復刻版】月刊 ひまわり 昭和27年11月号 中原淳一/八千草薫/蕗谷虹児/大谷冽子
【復刻版】月刊 ひまわり 昭和27年2月号 中原淳一/岸恵子/上田とし子/川端康成
ラジオ小劇場脚本選集
現代日本文学大系 73 阿部知二 丸岡明 田宮虎彦 長谷川四郎 集 (冬の宿/黒い影/アルト・ハイデルベルヒ マダム・マルタンの涙/贋きりすと/静かな影絵/ひともと公孫樹 落城/足摺岬/琵琶湖疏水/絵本/幼女の声/銀心中/ある女の生涯 他)
勤労者音楽協議会機関紙 杜の音 よい音楽を安く多くの人に 企画運営は会員の手で 第23、30・31、32、33、34、44、56号 7冊
【復刻版】月刊 ひまわり 昭和27年9月号 中原淳一/蕗谷虹児/高峰秀子/森永/上田とし子
藝術新潮 昭和33年8月号 第9巻 第8号 <特集 : 「白鳳」論争>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。