文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「写真・名取洋之助」の検索結果
8件

麦積山 岩波写真文庫220

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
1,000
写真・名取洋之助、岩波書店、1957年、1冊
初版美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

麦積山 岩波写真文庫220

1,000
写真・名取洋之助 、岩波書店 、1957年 、1冊
初版美本

岩波写真文庫223 四川-揚子江など-

梓書房
 東京都千代田区神田神保町
1,100
写真名取洋之助、岩波書店、1957、1冊
B6 表裏表紙ヤケスレ背ヤケ・下部題字退色
A4 3cmまで205円、3cm以上600円、それ以上はゆうパック正規料金。大きさに関わらず、高額なものは宅配便を利用いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

岩波写真文庫223 四川-揚子江など-

1,100
写真名取洋之助 、岩波書店 、1957 、1冊
B6 表裏表紙ヤケスレ背ヤケ・下部題字退色

ベルリン絵入新聞 Berliner Illustrirte Zeitung 42 Jahrgang Nummer 22

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
9,900
1933年6月、38×28.5㎝、1部
表紙及「Peking」写真:名取洋之助
背少傷

宅急便もしくはゆうパックでお届けします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,900
、1933年6月 、38×28.5㎝ 、1部
表紙及「Peking」写真:名取洋之助 背少傷 宅急便もしくはゆうパックでお届けします。

従軍カメラマンの戦争

杉波書林
 東京都青梅市長淵
500
小柳次一 写真/石川保昌 文・構成、新潮社、平成5年、1冊
(小柳次一は昭和12年名取洋之助の日本工房に入社。上海に派遣され、以後、従軍写真を撮影) カバー背やけ 本体は経年並 270頁 B6判
領収書が必要な場合、メッセージ欄より事前にご連絡ください。商品発送後の領収書の発行は有料となります。送料は別途頂戴いたします。代引きは郵便局の手数料がかかりすぎるため、扱っておりません。電話でのご注文・お問い合わせはご遠慮ください。Sorry,Delivery available only to destinations within Japan.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

従軍カメラマンの戦争

500
小柳次一 写真/石川保昌 文・構成 、新潮社 、平成5年 、1冊
(小柳次一は昭和12年名取洋之助の日本工房に入社。上海に派遣され、以後、従軍写真を撮影) カバー背やけ 本体は経年並 270頁 B6判

サンケイカメラ 第2巻5号 (1955年5月/通巻13号)

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,650
桑原甲子雄 編、産業経済新聞社、1955、1冊
ヤケ 表紙少傷み  222頁 創刊1周年記念 土門拳個展 現代写真作家10人展より林忠彦 組写真:名取洋之助「南のはての小学校」(黒島) 「私の顔」に岡本太郎 座談会「至近距離写真の研究」林忠彦+中村立行+稲村隆正 名取「1メートル写真の魅力」 表紙は真継不二夫 B5
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
桑原甲子雄 編 、産業経済新聞社 、1955 、1冊
ヤケ 表紙少傷み  222頁 創刊1周年記念 土門拳個展 現代写真作家10人展より林忠彦 組写真:名取洋之助「南のはての小学校」(黒島) 「私の顔」に岡本太郎 座談会「至近距離写真の研究」林忠彦+中村立行+稲村隆正 名取「1メートル写真の魅力」 表紙は真継不二夫 B5

美術手帖 1962年5月号 現代美術とユーモア・あるいは死のにおい/東野芳明[図版:ローシッェンバーグ、デュシャン、ティンゲリー、元永定正、デ・クーニング、ヴォルス、デュビュッフェ、ジャスパー・ジューンズ] 私の会った異色作家・フィニー/阿部展也 瀕死の芸術観/山口勝弘 現世と死語をつなぐ彫像たち/中村晢 写真・名取洋之助 現代日本の作家・片岡球子/三木多聞 20世紀美術の視点 1914年・アムステルダム/細野正信 近代日本作家研究・岸田劉生、リアリズムの袋小路/吉永忠×池田龍雄 第14回読売アンデパンダン展/勝尾伸之 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1962(昭和37)一冊、145頁、A5
初版 年代良好 表紙/ブレストのかわら版 目次カット/ベン・シャーン
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1962年5月号 現代美術とユーモア・あるいは死のにおい/東野芳明[図版:ローシッェンバーグ、デュシャン、ティンゲリー、元永定正、デ・クーニング、ヴォルス、デュビュッフェ、ジャスパー・ジューンズ] 私の会った異色作家・フィニー/阿部展也 瀕死の芸術観/山口勝弘 現世と死語をつなぐ彫像たち/中村晢 写真・名取洋之助 現代日本の作家・片岡球子/三木多聞 20世紀美術の視点 1914年・アムステルダム/細野正信 近代日本作家研究・岸田劉生、リアリズムの袋小路/吉永忠×池田龍雄 第14回読売アンデパンダン展/勝尾伸之 他

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1962(昭和37)一冊 、145頁 、A5
初版 年代良好 表紙/ブレストのかわら版 目次カット/ベン・シャーン

美術手帖 1962年1月号 No.199 <特集 : フランス美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 瀧口修造 + 針生一郎、美術出版社、1962、165p、A5判、1冊
特集 : フランス美術展
・作品と展示〈原色版・写真版・グラビヤ版〉
・「描く」行為の変わりなさ / 深沢幸雄
・フランス美術展をみて--特集・フランス美術展 / 深沢幸雄
・ドラクロワ以後に失われたもの / 寺田透
・絵画における近代とはなにか / 宮川淳
田淵安一 現代日本の作家 / 岡本謙次郎
〈創作ノート〉 / 田渊安一
ヨーロッパの古寺 シュートラスブルクのミュンスター / 写真・名取洋之助
ゴシックの悲哀 / 杉山好
美術へのめざめ
・初恋の恨み / 今泉篤男
・二大芸術家に導かれて / 三雲祥之助
新しい芸術の意味を求めて / 清水昭八
'62芸術運動のイメージをさぐる(対談) / 瀧口修造 + 針生一郎
創作活動の対社会的な展開,芸術運動の残された可能性について(アンケート) / 池田竜雄
特集 : アンケート
・単純な「宣言」ではすまされない不定形なもの / 小畠広志
・俗流化をうちやぶる原型の像を / 粟津潔
・プロデューサー・システムで展覧会事業を再編成 / 難波田龍起
・個々のぶつかり合いによる運動の最小単位を / 松本俊夫
遊び道具と版画 西洋カルタとサイコロ遊び / 小野忠重
名画の秘密 尾形光琳「紅白梅屏風」 / 黒江光彦
1910年・ミュンヘン 20世紀美術の視点① / 坂崎乙郎
立体構成入門 積む〈塊材〉 / 高山正喜久
現代彫刻の饗宴 アンヴェールの彫刻ビェンナーレを見る / 伊本淳
高村光太郎の芸術
・日本の近代彫刻にもちこんだ造形の原理(対談) / 本郷新
・高村光太郎年譜 / 北川太一
・近代日本作家研究 作品〈グラビヤ〉 手・ピアノを弾く手・腕・裸婦座像・桃・訪錦・黒田清輝胸像・高村光雲像・初代倉田雲平胸像
個展・グループ展選評 アクションの意味するもの / 東野芳明
作品/記録
展覧会だより
手帖通信
・今月の顔
・絵画/彫刻/デザイン/etc.
・デパート時評
・アンチ
・海外の話題
・本
・ディティール・クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 瀧口修造 + 針生一郎 、美術出版社 、1962 、165p 、A5判 、1冊
特集 : フランス美術展 ・作品と展示〈原色版・写真版・グラビヤ版〉 ・「描く」行為の変わりなさ / 深沢幸雄 ・フランス美術展をみて--特集・フランス美術展 / 深沢幸雄 ・ドラクロワ以後に失われたもの / 寺田透 ・絵画における近代とはなにか / 宮川淳 田淵安一 現代日本の作家 / 岡本謙次郎 〈創作ノート〉 / 田渊安一 ヨーロッパの古寺 シュートラスブルクのミュンスター / 写真・名取洋之助 ゴシックの悲哀 / 杉山好 美術へのめざめ ・初恋の恨み / 今泉篤男 ・二大芸術家に導かれて / 三雲祥之助 新しい芸術の意味を求めて / 清水昭八 '62芸術運動のイメージをさぐる(対談) / 瀧口修造 + 針生一郎 創作活動の対社会的な展開,芸術運動の残された可能性について(アンケート) / 池田竜雄 特集 : アンケート ・単純な「宣言」ではすまされない不定形なもの / 小畠広志 ・俗流化をうちやぶる原型の像を / 粟津潔 ・プロデューサー・システムで展覧会事業を再編成 / 難波田龍起 ・個々のぶつかり合いによる運動の最小単位を / 松本俊夫 遊び道具と版画 西洋カルタとサイコロ遊び / 小野忠重 名画の秘密 尾形光琳「紅白梅屏風」 / 黒江光彦 1910年・ミュンヘン 20世紀美術の視点① / 坂崎乙郎 立体構成入門 積む〈塊材〉 / 高山正喜久 現代彫刻の饗宴 アンヴェールの彫刻ビェンナーレを見る / 伊本淳 高村光太郎の芸術 ・日本の近代彫刻にもちこんだ造形の原理(対談) / 本郷新 ・高村光太郎年譜 / 北川太一 ・近代日本作家研究 作品〈グラビヤ〉 手・ピアノを弾く手・腕・裸婦座像・桃・訪錦・黒田清輝胸像・高村光雲像・初代倉田雲平胸像 個展・グループ展選評 アクションの意味するもの / 東野芳明 作品/記録 展覧会だより 手帖通信 ・今月の顔 ・絵画/彫刻/デザイン/etc. ・デパート時評 ・アンチ ・海外の話題 ・本 ・ディティール・クイズ

美術手帖 1962年1月号 (199)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
美術出版社、冊、21cm、1
特集・フランス美術展 ・芸術運動の新しいイメージ ・近代日本作家研究 高村光太郎 / 絵画における近代とはなにか 宮川淳 / ’62芸術運動のイメージを探る 瀧口修造 針生一郎 / 俗流化をうちやぶる原型の像を 粟津潔 / ドラクロワ以後に失われたもの 寺田透 ほか
本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・背下部に少ヤブレ・裏表紙に書き込み有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 1962年1月号 (199)

1,000
、美術出版社 、冊 、21cm 、1
特集・フランス美術展 ・芸術運動の新しいイメージ ・近代日本作家研究 高村光太郎 / 絵画における近代とはなにか 宮川淳 / ’62芸術運動のイメージを探る 瀧口修造 針生一郎 / 俗流化をうちやぶる原型の像を 粟津潔 / ドラクロワ以後に失われたもの 寺田透 ほか 本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・若干イタミ・背下部に少ヤブレ・裏表紙に書き込み有。よろしくお願いいたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980