文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「冲永 宜司」の検索結果
7件

無と宗教経験 禅の比較宗教学的考察

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
3,330
冲永宜司、創文社、2002、1
函少スレ有。本体良好。初版。定価5600円+税。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

無と宗教経験 禅の比較宗教学的考察

3,330
冲永宜司 、創文社 、2002 、1
函少スレ有。本体良好。初版。定価5600円+税。

比較思想研究 26号(1999)峰島旭雄、上田閑照、平山洋、浅見洋、竹村牧男、冲永宜司、釈徹宗、横田理博 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
比較思想学会編、大正大学文学部、1999年、A5版146頁
表紙少書込み 傍線有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

比較思想研究 26号(1999)峰島旭雄、上田閑照、平山洋、浅見洋、竹村牧男、冲永宜司、釈徹宗、横田理博 他

1,500
比較思想学会編 、大正大学文学部 、1999年 、A5版146頁
表紙少書込み 傍線有

無と宗教経験: 禅の比較宗教学的考察

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
2,318 (送料:¥350~)
冲永 宜司、創文社出版販売、2002年3月1日、327、単行本
▼ 箱:ふちヨレ・薄汚れ ▼ 紙面:数頁にふちヨレ少々▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

無と宗教経験: 禅の比較宗教学的考察

2,318 (送料:¥350~)
冲永 宜司 、創文社出版販売 、2002年3月1日 、327 、単行本
▼ 箱:ふちヨレ・薄汚れ ▼ 紙面:数頁にふちヨレ少々▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

日本文化を知る 正続2冊

古書からすうり
 三重県名張市中町363
1,400 (送料:¥185~)
岡田啓助 ほか編、おうふう、平12・13、207p、220p、21cm
カバー 小口少汚れ 続巻:帯欠
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,400 (送料:¥185~)
岡田啓助 ほか編 、おうふう 、平12・13 、207p、220p 、21cm
カバー 小口少汚れ 続巻:帯欠
  • 単品スピード注文

脳科学は宗教を解明できるか? = Can Neuroscience Throw Light on Religion?

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
2,200
芦名定道, 星川啓慈 編 ; 冲永宜司, 杉岡良彦, 藤田一照, 松野智章 著、春秋社、2012年、・・・
カバー・帯・本体状態良好
◆【送料について】クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

脳科学は宗教を解明できるか? = Can Neuroscience Throw Light on Religion?

2,200
芦名定道, 星川啓慈 編 ; 冲永宜司, 杉岡良彦, 藤田一照, 松野智章 著 、春秋社 、2012年 、285p 、20cm 、1冊
カバー・帯・本体状態良好

日本文化を知る 続

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
560 (送料:¥300~)
岡田啓助 ほか編、おうふう、220
ヤケ汚れと傷み、書込みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
560 (送料:¥300~)
岡田啓助 ほか編 、おうふう 、220
ヤケ汚れと傷み、書込みがあります。
  • 単品スピード注文

無と宗教経験: 禅の比較宗教学的考察

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
冲永 宜司、創文社出版販売、2002年、292p+29p、A5判
「無」という概念を、自己否定の徹底が自ずから根底的な自己肯定へと至る事態と見做し、主に禅を題材にして意味、言語、意識などの角度から人間存在の根源事象を探った野心作。禅の原典テキストまで遡り精確な文献解釈を行いつつも、そこに表れるものを宗教経験の事柄として生きた姿を吟味、さらに西洋神秘主義など他の宗教経験との比較を通じて禅の特殊性と普遍性を浮き彫りにする。

【目次より】
序論 本書の目的
第一章 肯定としての無 禅言語の二つの次元
はじめに
第一節 牛頭宗における「無」
(1)  宗密の牛頭宗批判 (2)  牛頭宗の「空」
第二節 無が無でなくなる構造
(1)  有無の二項構造 (2)  観と境
第三節 即非の論理と空の次元
(1) 「無心」の言語地平 (2) 「即非の論理」と禅 (3) 二つの次元の通路
おわりに
第二章 禅言語の逆説構造 ウィトゲンシュタインの規則論を手がかりに
はじめに
第一節 問いが発せられる条件
第二節 対法と事物一般の相対化
第三節 意外性の感覚
おわりに
第三章 宗教経験と悟り ウィリアム・ジェイムズと白隠との比較から
はじめに
第一節 ジェイムズにおける「意識の神秘的状態」
第二節 「実在の感覚」と見性
第三節 「無」についての諸解釈
第四節 実在性の空解
おわりに
第四章 見性の心理構造 白隠を中心に
はじめに
第一節 見性に先行する条件
(1) 疑団から見性へ (2) 禅の疑団と浄土念仏行 (3) 「焦点の移動」
第二節 見性の諸特徴
(1) 白隠における見性の瞬間 (2) 見性と神秘主義的経験
第三節 自らを信じるという問題
(1) 阿頼耶識を転ずるということ (2) 禅者の自己と宗教者の自己
第五章 臨済の「無事」について 悟りと空の経験
はじめに
第一節 開悟の経験の内実
(1) 臨済の体験 (2) 修も証もなし (3) 開悟の心理構造
第二節 絶対無と空
(1) 否定の徹底 (2) 絶対無と空の論理 (3) 空の経験と阿頼耶識 おわりに

第六章 禅と本覚 『大乗起信論』における所説をめぐって
第七章 荷沢神会の「衆生心」について 禅における自然と頓悟の問題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
冲永 宜司 、創文社出版販売 、2002年 、292p+29p 、A5判
「無」という概念を、自己否定の徹底が自ずから根底的な自己肯定へと至る事態と見做し、主に禅を題材にして意味、言語、意識などの角度から人間存在の根源事象を探った野心作。禅の原典テキストまで遡り精確な文献解釈を行いつつも、そこに表れるものを宗教経験の事柄として生きた姿を吟味、さらに西洋神秘主義など他の宗教経験との比較を通じて禅の特殊性と普遍性を浮き彫りにする。 【目次より】 序論 本書の目的 第一章 肯定としての無 禅言語の二つの次元 はじめに 第一節 牛頭宗における「無」 (1)  宗密の牛頭宗批判 (2)  牛頭宗の「空」 第二節 無が無でなくなる構造 (1)  有無の二項構造 (2)  観と境 第三節 即非の論理と空の次元 (1) 「無心」の言語地平 (2) 「即非の論理」と禅 (3) 二つの次元の通路 おわりに 第二章 禅言語の逆説構造 ウィトゲンシュタインの規則論を手がかりに はじめに 第一節 問いが発せられる条件 第二節 対法と事物一般の相対化 第三節 意外性の感覚 おわりに 第三章 宗教経験と悟り ウィリアム・ジェイムズと白隠との比較から はじめに 第一節 ジェイムズにおける「意識の神秘的状態」 第二節 「実在の感覚」と見性 第三節 「無」についての諸解釈 第四節 実在性の空解 おわりに 第四章 見性の心理構造 白隠を中心に はじめに 第一節 見性に先行する条件 (1) 疑団から見性へ (2) 禅の疑団と浄土念仏行 (3) 「焦点の移動」 第二節 見性の諸特徴 (1) 白隠における見性の瞬間 (2) 見性と神秘主義的経験 第三節 自らを信じるという問題 (1) 阿頼耶識を転ずるということ (2) 禅者の自己と宗教者の自己 第五章 臨済の「無事」について 悟りと空の経験 はじめに 第一節 開悟の経験の内実 (1) 臨済の体験 (2) 修も証もなし (3) 開悟の心理構造 第二節 絶対無と空 (1) 否定の徹底 (2) 絶対無と空の論理 (3) 空の経験と阿頼耶識 おわりに 第六章 禅と本覚 『大乗起信論』における所説をめぐって 第七章 荷沢神会の「衆生心」について 禅における自然と頓悟の問題

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480