文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「冷泉為村」の検索結果
27件

市の口すさひ他 

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
中本37丁 江戸末期写 1冊
歌書3種集冊。 
①市の口すさひ 冷泉為村            
②宝暦13年8月15日夜御詠 冷泉為村
③宝暦13年11月9日御子左大納言長家七百回忌追慕 冷泉為村外
江戸時代写本。文学。和歌。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、中本37丁 江戸末期写 1冊
歌書3種集冊。  ①市の口すさひ 冷泉為村             ②宝暦13年8月15日夜御詠 冷泉為村 ③宝暦13年11月9日御子左大納言長家七百回忌追慕 冷泉為村外 江戸時代写本。文学。和歌。

冷泉為村と伊予の歌人たち

日本書房
 東京都千代田区西神田
2,200
白方勝 著、白水書菴、平16、298p、21cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

冷泉為村と伊予の歌人たち

2,200
白方勝 著 、白水書菴 、平16 、298p 、21cm

樵夫問答

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
25,000
冷泉為村、宝暦末頃写、1冊
墨付23丁奥書半丁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

樵夫問答

25,000
冷泉為村 、宝暦末頃写 、1冊
墨付23丁奥書半丁

柴の戸物語

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
25,000
冷泉為村、宝暦9年写、1冊
墨付29丁奥書半丁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

柴の戸物語

25,000
冷泉為村 、宝暦9年写 、1冊
墨付29丁奥書半丁

雛短冊 冷泉為村

福地書店
 群馬県伊勢崎市上泉町
16,500
江戸中期の公卿、歌人。冷泉家中興の祖。18×4㎝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
江戸中期の公卿、歌人。冷泉家中興の祖。18×4㎝

冷泉為村短冊「雲雀 かすみたつくもちまといてなくひはり 聲ものとけき野への遠近 為村」

中島古書店
 神奈川県南足柄市関本561ー6 西本ビル2F
8,800
冷泉為村(正徳2年1月28日(1712年3月5日) 死没 安永3年7月29日(1774年9月4日))・・・
スレ、ヤケ有り
送料無料(北海道・沖縄・離島・海外除く) ゆうパケット、ゆうパックのいずれかで発送致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
冷泉為村(正徳2年1月28日(1712年3月5日) 死没 安永3年7月29日(1774年9月4日))公卿 歌人 、短冊 、短冊
スレ、ヤケ有り

冷泉為村と摂津富田本照寺

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
1,500
原雅子 自照社出版、平13、1冊
カバー
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

冷泉為村と摂津富田本照寺

1,500
原雅子 自照社出版 、平13 、1冊
カバー

短冊 小沢蘆庵

福地書店
 群馬県伊勢崎市上泉町
7,150
和歌を冷泉為村に学んだ近代の大家。上田秋成などとも親交が深い。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,150
和歌を冷泉為村に学んだ近代の大家。上田秋成などとも親交が深い。

冷泉為村「白氏文集詩句題百首」

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
100,000
中村蝙蝠翁、明和6年序跋、1冊
墨付52枚 題簽「韻歌御百首 為村卿」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

冷泉為村「白氏文集詩句題百首」

100,000
中村蝙蝠翁 、明和6年序跋 、1冊
墨付52枚 題簽「韻歌御百首 為村卿」

月の友 嵯峨の日くらし

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
12,000
冷泉為村、1冊
江戸後期頃写墨付23枚 嵯峨の日くらし朱点少虫損入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

月の友 嵯峨の日くらし

12,000
冷泉為村 、1冊
江戸後期頃写墨付23枚 嵯峨の日くらし朱点少虫損入

冷泉為村卿口授宮部義正聞書ほか(05の128)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
60,000
小型 芝山重豊・武者小路実隆・烏丸光栄・風早実種などの和歌口伝 袖珍本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
60,000
小型 芝山重豊・武者小路実隆・烏丸光栄・風早実種などの和歌口伝 袖珍本

掛軸 冷泉為村 御詠草

福地書店
 群馬県伊勢崎市上泉町
63,800
紙本 元表装 元箱 46×16㎝ 冷泉家中興の祖の歌人として、江戸時代の堂上歌壇に足跡を残す。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
63,800
紙本 元表装 元箱 46×16㎝ 冷泉家中興の祖の歌人として、江戸時代の堂上歌壇に足跡を残す。

御つくり物 (仮題)

筑波書店
 東京都稲城市百村
55,000
半紙本24丁 明和8年写 1冊
冷泉為村著。歌学。詠歌の心を説く詞、歌299首を収録する。江戸時代写本。文学。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
55,000
、半紙本24丁 明和8年写 1冊
冷泉為村著。歌学。詠歌の心を説く詞、歌299首を収録する。江戸時代写本。文学。

冷泉為村と摂津富田本照寺

BBR
 愛知県春日井市
2,730
◆送料無料
2004年版。原 雅子   自照社出版  カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

冷泉為村と摂津富田本照寺

2,730
、◆送料無料
2004年版。原 雅子   自照社出版  カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。

詠歌一体

大屋書房
 東京都千代田区神田神保町
60,500
源定氏筆、天明元年写、1冊
冷泉為村奥書入本の写し 冷泉様筆跡 11丁半 三椏溥葉料紙 羊歯と楓文吹染表紙 23.6×17.8糎 飯田春教旧蔵
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

詠歌一体

60,500
源定氏筆 、天明元年写  、1冊
冷泉為村奥書入本の写し 冷泉様筆跡 11丁半 三椏溥葉料紙 羊歯と楓文吹染表紙 23.6×17.8糎 飯田春教旧蔵

小沢蘆庵筆 懐紙 詠二首和歌 蘆庵 摘若葉・山家嵐 横42X縦31糎、箱

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
88,000
小沢蘆庵、1
享保8(1723)~享和元(1801)、難波生、江戸中期の歌人、国学者、名玄仲、冷泉為村門、尾張犬山藩士、平安和歌四天王の一人、六帖詠草著。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

小沢蘆庵筆 懐紙 詠二首和歌 蘆庵 摘若葉・山家嵐 横42X縦31糎、箱

88,000
小沢蘆庵 、1
享保8(1723)~享和元(1801)、難波生、江戸中期の歌人、国学者、名玄仲、冷泉為村門、尾張犬山藩士、平安和歌四天王の一人、六帖詠草著。

小沢蘆庵短冊 金散柄小虫入短冊、 「春日遊覧」 「蘆庵」

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
5,000
小沢蘆庵、1
享保8(1723)~享和元(1801)、難波生、江戸中期の歌人、国学者、名玄仲、冷泉為村門、尾張犬山藩士、平安和歌四天王の一人、六帖詠草著。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

小沢蘆庵短冊 金散柄小虫入短冊、 「春日遊覧」 「蘆庵」

5,000
小沢蘆庵 、1
享保8(1723)~享和元(1801)、難波生、江戸中期の歌人、国学者、名玄仲、冷泉為村門、尾張犬山藩士、平安和歌四天王の一人、六帖詠草著。

冷泉為村と伊予の歌人たち

東雲書店
 愛媛県松山市西一万町
1,900
白方勝、白水書庵、2004年、1冊
カバー(破れその他傷み・少汚れ)。本文中には書込み等や目立つ汚れはありません。小口天地少汚れ。A5判298p(帯は付いていません)
1- 公費ご購入その他のご注文等につきましては,「東雲書店」をクリックのうえ「書籍のご購入」等をご確認のうえでお願いします。2-在庫切れでご注文をお受けできない場合がございます。3-お電話でのご注文やご照会には対応できませんので、お名前・ご住所を記載したメールでお願いします。4-ご注文は日本国内からのご注文で日本国内においてお受け取りご検収のうえ、国内でお取引が完了する場合に限らせて頂きます。日本国内からのご注文で国内への発送の場合でもいわゆる「代行業者様」経由でのご注文はお受けしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

冷泉為村と伊予の歌人たち

1,900
白方勝 、白水書庵 、2004年 、1冊
カバー(破れその他傷み・少汚れ)。本文中には書込み等や目立つ汚れはありません。小口天地少汚れ。A5判298p(帯は付いていません)

小澤蘆庵 和歌懐紙 詠春生人意中和歌 掛軸

桝田書房
 奈良県大和郡山市伊豆七条町
65,000
江戸後期の歌人(1723~1801) 名は玄仲、号は観荷堂。先祖を大和国松山藩織田氏に持ち、尾張犬山藩士となる。冷泉為村門を破門され、「ただごと歌」の歌論を主張する。平安和歌四天王の一人。 「春きぬと お(意)もふ心に み吉野の 山の霞は おくれてそだつ」。44×31糎 紙本絹表具 少イタミ。杉箱。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
65,000
江戸後期の歌人(1723~1801) 名は玄仲、号は観荷堂。先祖を大和国松山藩織田氏に持ち、尾張犬山藩士となる。冷泉為村門を破門され、「ただごと歌」の歌論を主張する。平安和歌四天王の一人。 「春きぬと お(意)もふ心に み吉野の 山の霞は おくれてそだつ」。44×31糎 紙本絹表具 少イタミ。杉箱。

日野大納言資枝 詠草懐紙(03の100)

臥遊堂
 東京都千代田区神田小川町3-7-16
60,000
日野資枝(すけき 元文二年~享和元年)は、日野家三十六代当主。江戸後期の公卿で歌人。烏丸光栄の末子、資時の嗣子。冷泉為村・烏丸光胤・有栖川宮職仁親王に学び、儒学の日野家と文学の烏丸家の両派を一つにして、宮廷歌壇で活躍した。塙保己一の師でもある 藤井隆旧蔵 35×45cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
60,000
日野資枝(すけき 元文二年~享和元年)は、日野家三十六代当主。江戸後期の公卿で歌人。烏丸光栄の末子、資時の嗣子。冷泉為村・烏丸光胤・有栖川宮職仁親王に学び、儒学の日野家と文学の烏丸家の両派を一つにして、宮廷歌壇で活躍した。塙保己一の師でもある 藤井隆旧蔵 35×45cm

絵葉書 京都

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,950
戦前(1945年以前)、12枚
枠入り、和歌・句入り、モノクロ写真、袋欠。四条大橋(日本最初のセセッション式鉄筋工拱橋 本居頼長の和歌 「たをやめのせみの羽そでも涼し」)、嵐山温泉附近(屋体船、夢窓国師和歌「雪降りて花かと見ゆる嵐山」)、嵐山春の渡船
舟場附近の絶景(亀山天皇の和歌)、東本願寺(大谷句仏の句)、渡月橋(可水の句 筏師士になって見たし花吹雪)、雨中の千鳥ヶ淵(公・藤原任の和歌)、嵐山亀山城公園より北嶺を望む、東山清水寺(和歌 冷泉為村)、平安神宮、三条大橋、御所建礼門、金閣寺。2017.06.02.aya-2213-b
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

絵葉書 京都

2,950
、戦前(1945年以前) 、12枚
枠入り、和歌・句入り、モノクロ写真、袋欠。四条大橋(日本最初のセセッション式鉄筋工拱橋 本居頼長の和歌 「たをやめのせみの羽そでも涼し」)、嵐山温泉附近(屋体船、夢窓国師和歌「雪降りて花かと見ゆる嵐山」)、嵐山春の渡船 舟場附近の絶景(亀山天皇の和歌)、東本願寺(大谷句仏の句)、渡月橋(可水の句 筏師士になって見たし花吹雪)、雨中の千鳥ヶ淵(公・藤原任の和歌)、嵐山亀山城公園より北嶺を望む、東山清水寺(和歌 冷泉為村)、平安神宮、三条大橋、御所建礼門、金閣寺。2017.06.02.aya-2213-b

冷泉家の歴史と文化

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,000 (送料:¥185~)
石川県立歴史博物館・編/亀田康典、長谷川孝徳、浜岡伸也・解説執筆、石川県立歴史博物館、昭和62年
58頁展覧会図録 表紙スレ 蔵書印有 カラー8頁(12図) 出品目録52点 -開催にあたって/凡例/カラー8頁(12図)/モノクロ図版 52点(83図) 公卿補任、豊後国風土記、明月記、藤原定家自筆申文草案、小町集、伊勢物語、古今和歌集、後土御門天皇宸翰消息、後撰和歌集、古来風体抄、冷泉家住宅棟札、他/冷泉為村と前田直躬-前田土佐守家資料(モノクロ図版18点)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥185~)
石川県立歴史博物館・編/亀田康典、長谷川孝徳、浜岡伸也・解説執筆 、石川県立歴史博物館 、昭和62年
58頁展覧会図録 表紙スレ 蔵書印有 カラー8頁(12図) 出品目録52点 -開催にあたって/凡例/カラー8頁(12図)/モノクロ図版 52点(83図) 公卿補任、豊後国風土記、明月記、藤原定家自筆申文草案、小町集、伊勢物語、古今和歌集、後土御門天皇宸翰消息、後撰和歌集、古来風体抄、冷泉家住宅棟札、他/冷泉為村と前田直躬-前田土佐守家資料(モノクロ図版18点)
  • 単品スピード注文

和歌三神奉納和歌の研究 <研究叢書 461>

ぶっくいん高知 古書部
 高知県高知市福井町
8,800 (送料:¥600~)
神道宗紀 著、和泉書院、2015年、382p、22cm
函、帯、パラフィン付き、本体良好です。
●インボイス・適格請求書に対応しております、 ●領収書、請求書をご要望の際は、その旨ご注文時にお知らせください、同封いたします。なお、商品発送後は対応できません。 ●「公費」、「代引き」でのご注文は2200円以上より承ります。  
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800 (送料:¥600~)
神道宗紀 著 、和泉書院 、2015年 、382p 、22cm
函、帯、パラフィン付き、本体良好です。
  • 単品スピード注文

近世和歌集 新編日本古典文学全集73

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
2,200 (送料:¥360~)
久保田 啓一【校注・訳】、小学館、2002、414p、23cm、1冊
函取出口角微破れ 帯少シミ・微切れ 月報 本文良
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近世和歌集 新編日本古典文学全集73

2,200 (送料:¥360~)
久保田 啓一【校注・訳】 、小学館 、2002 、414p 、23cm 、1冊
函取出口角微破れ 帯少シミ・微切れ 月報 本文良
  • 単品スピード注文

近世和歌集 <新編日本古典文学全集73>

臨川書店
 京都府京都市左京区田中下柳町
6,600
久保田啓一 校注・訳、小学館、2002、414p、23cm、1冊
函 帯破れ 月報付
★ご公費注文承ります(お急ぎの方もお気軽にご相談ください) ★店頭にて商品をご覧になりたい場合は事前にご連絡ください ★送料の目安(梱包料込) ①クリックポスト(梱包後厚さ3cm・重さ1㎏以下) 220円 ②レターパックプラス550円 ③宅配便(佐川急便 他)660円~(サイズ・地域により料金が異なります ) ※商品の状態や価格により、サイズ・重量に関わらず宅配便を選択する場合がございます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近世和歌集 <新編日本古典文学全集73>

6,600
久保田啓一 校注・訳 、小学館 、2002 、414p 、23cm 、1冊
函 帯破れ 月報付

史料纂集古記録編 第142回配本 通兄公記10

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
12,100
今江廣道・平井誠二校訂、続群書類従完成会、平17、1冊
右大臣従一位久我通兄(1709-1761)の、享保9年(1724)から歿年に至るまでの日記を宮内庁書陵部所蔵の自筆原本によって翻刻する。通兄は通誠の孫にあたり、朝廷は中御門・桜町・桃園天皇の治世、幕府の将軍は吉宗・家重の時代にあたり、朝幕関係の良好な時期であった。通兄は議奏や武家伝奏として枢機に参画しており、記事には見るべきものが多いのが特色。

【収録】⑩1750〔寛延3〕~1753〔宝暦3〕
○当道座来邸
○一条富子を女御となす御内意仰下さる
○二条城天守焼亡
○幕府女院(青綺門院)御領千石を増献
○徳禅寺に後醍醐帝乗御の輿を見る
○前将軍徳川吉宗重病につき内侍所御神楽を行わる
○吉宗を東叡山に葬送
○道元五百回遠忌法事執行
○久我晴通以来の墳墓は大徳寺中にあるもそれ以前は不明
○貞建親王発駕、将軍代替以後の儀
○菅原道真八百年忌により北野社万灯供あり
○報恩寺什宝虎の絵を見る、世に鳴虎と称す
○家伝の安摩面の辛櫃を開き拝見
○官本諸家伝書続のため延享以来の昇進の注進を求めらる
○久我長通四百回忌法会を清泉寺に修す
○京極阿弥陀寺三万日回向の間の怪異
○中院通枝危篤、嗣子なきにより通兄次男惟孝を養子にせんとす
○領所河内産の水仙花を献上
○上冷泉為村より曩祖俊成卿五百五十回忌勧進和歌を所望せらる
○定家卿自筆公卿補任は具定卿の母は俊成卿女に非ず
○今度大歌の儀再興

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第142回配本 通兄公記10

12,100
今江廣道・平井誠二校訂 、続群書類従完成会 、平17 、1冊
右大臣従一位久我通兄(1709-1761)の、享保9年(1724)から歿年に至るまでの日記を宮内庁書陵部所蔵の自筆原本によって翻刻する。通兄は通誠の孫にあたり、朝廷は中御門・桜町・桃園天皇の治世、幕府の将軍は吉宗・家重の時代にあたり、朝幕関係の良好な時期であった。通兄は議奏や武家伝奏として枢機に参画しており、記事には見るべきものが多いのが特色。 【収録】⑩1750〔寛延3〕~1753〔宝暦3〕 ○当道座来邸 ○一条富子を女御となす御内意仰下さる ○二条城天守焼亡 ○幕府女院(青綺門院)御領千石を増献 ○徳禅寺に後醍醐帝乗御の輿を見る ○前将軍徳川吉宗重病につき内侍所御神楽を行わる ○吉宗を東叡山に葬送 ○道元五百回遠忌法事執行 ○久我晴通以来の墳墓は大徳寺中にあるもそれ以前は不明 ○貞建親王発駕、将軍代替以後の儀 ○菅原道真八百年忌により北野社万灯供あり ○報恩寺什宝虎の絵を見る、世に鳴虎と称す ○家伝の安摩面の辛櫃を開き拝見 ○官本諸家伝書続のため延享以来の昇進の注進を求めらる ○久我長通四百回忌法会を清泉寺に修す ○京極阿弥陀寺三万日回向の間の怪異 ○中院通枝危篤、嗣子なきにより通兄次男惟孝を養子にせんとす ○領所河内産の水仙花を献上 ○上冷泉為村より曩祖俊成卿五百五十回忌勧進和歌を所望せらる ○定家卿自筆公卿補任は具定卿の母は俊成卿女に非ず ○今度大歌の儀再興 #八木書店出版物/-/-

史料纂集古記録編 第136回配本 通兄公記9

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
12,100
今江廣道・平井誠二校訂、続群書類従完成会、平15、1冊
右大臣従一位久我通兄(1709-1761)の、享保9年(1724)から歿年に至るまでの日記を宮内庁書陵部所蔵の自筆原本によって翻刻する。通兄は通誠の孫にあたり、朝廷は中御門・桜町・桃園天皇の治世、幕府の将軍は吉宗・家重の時代にあたり、朝幕関係の良好な時期であった。通兄は議奏や武家伝奏として枢機に参画しており、記事には見るべきものが多いのが特色。

【収録】⑨1748〔延享5〕~1749〔寛延2〕
○通兄烏丸光栄に歌道入門す
○女子と細川重賢と婚姻の事を願申す
○三男忠丸の東久世家養子の事勅許
○勧進和歌の事により諸家を訪う
○久我惟通薨去
○上皇水左記以下の日記中不所持分を注進せしめらる
○内宮外宮の別宮山口祭等日時定
○地蔵像を板に彫り上皇手自ら摺らしめ給い希望者に頒ち賜う
○今春出生の女子を岩倉恒具の子となす
○冷泉両家近代不和の処和解
○下冷泉宗家上冷泉為村の弟子となる
○父惟通一周忌により今明両日清泉寺に於て法事を修す
○新御茶壷口切酒饌を賜わる
○通兄等年頭勅使として関東下向仰出さる
○女節子江戸下向のため発輿、熊本藩主細川重賢に嫁する迄の間その養母に引取らるるによる
○院住吉社御法楽和歌の添削を風早実績に請う
○村上天皇宸翰延喜式一巻を見せらる
○天皇に皇子降誕なき時は直仁親王継統の仰あり
○故院平常皇太后に継体に関し御物語の内容
○桜町院御葬送の儀
○通兄武家伝奏を免ぜらる

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第136回配本 通兄公記9

12,100
今江廣道・平井誠二校訂 、続群書類従完成会 、平15 、1冊
右大臣従一位久我通兄(1709-1761)の、享保9年(1724)から歿年に至るまでの日記を宮内庁書陵部所蔵の自筆原本によって翻刻する。通兄は通誠の孫にあたり、朝廷は中御門・桜町・桃園天皇の治世、幕府の将軍は吉宗・家重の時代にあたり、朝幕関係の良好な時期であった。通兄は議奏や武家伝奏として枢機に参画しており、記事には見るべきものが多いのが特色。 【収録】⑨1748〔延享5〕~1749〔寛延2〕 ○通兄烏丸光栄に歌道入門す ○女子と細川重賢と婚姻の事を願申す ○三男忠丸の東久世家養子の事勅許 ○勧進和歌の事により諸家を訪う ○久我惟通薨去 ○上皇水左記以下の日記中不所持分を注進せしめらる ○内宮外宮の別宮山口祭等日時定 ○地蔵像を板に彫り上皇手自ら摺らしめ給い希望者に頒ち賜う ○今春出生の女子を岩倉恒具の子となす ○冷泉両家近代不和の処和解 ○下冷泉宗家上冷泉為村の弟子となる ○父惟通一周忌により今明両日清泉寺に於て法事を修す ○新御茶壷口切酒饌を賜わる ○通兄等年頭勅使として関東下向仰出さる ○女節子江戸下向のため発輿、熊本藩主細川重賢に嫁する迄の間その養母に引取らるるによる ○院住吉社御法楽和歌の添削を風早実績に請う ○村上天皇宸翰延喜式一巻を見せらる ○天皇に皇子降誕なき時は直仁親王継統の仰あり ○故院平常皇太后に継体に関し御物語の内容 ○桜町院御葬送の儀 ○通兄武家伝奏を免ぜらる #八木書店出版物/-/-

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000