文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「分福茶釜」の検索結果
9件

永晃社の愛児えほん■分福茶釜

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
1,000
永晃社、昭
昭和40年代?/B5・10p
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

永晃社の愛児えほん■分福茶釜

1,000
、永晃社 、昭
昭和40年代?/B5・10p

分福茶釜

古書 紅花書房
 山形県山形市小白川町
700
細野晴臣 聞き手・鈴木惣一郎、平凡社、2008、1冊
初版 B6判 193P カバ背微褪色 程度・上 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

分福茶釜

700
細野晴臣 聞き手・鈴木惣一郎 、平凡社 、2008 、1冊
初版 B6判 193P カバ背微褪色 程度・上 

上野国青龍山茂林寺 分福茶釜 絵はがき (現 群馬県館林市)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,850
周閑、美之、周文、舜擧 筆、茂林寺 発行、戦前、6枚
単色写真、袋付き、スタンプ入り(1枚は表に、5枚は裏面に)、上野国茂林寺全景、茂林寺什宝 分福茶釜、「金沙金王対軸」周閑筆、「廬葉達磨の図」美之筆、「壽老福禄の図」周文筆、「花千金の図」舜擧筆
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

上野国青龍山茂林寺 分福茶釜 絵はがき (現 群馬県館林市)

2,850
周閑、美之、周文、舜擧 筆 、茂林寺 発行 、戦前 、6枚
単色写真、袋付き、スタンプ入り(1枚は表に、5枚は裏面に)、上野国茂林寺全景、茂林寺什宝 分福茶釜、「金沙金王対軸」周閑筆、「廬葉達磨の図」美之筆、「壽老福禄の図」周文筆、「花千金の図」舜擧筆

県立館林 つつじヶ岡公園絵はがき

永森書店
 東京都千代田区神田神保町
2,000
絵葉書 原色版 躑躅ヶ丘公園・渡船所・茂林寺分福茶釜他、袋付4枚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

県立館林 つつじヶ岡公園絵はがき

2,000
絵葉書 原色版 躑躅ヶ丘公園・渡船所・茂林寺分福茶釜他 、袋付4枚

上毛館林躑躅ヶ岡絵葉書 5枚

古書ふみくら須賀川店
 福島県須賀川市馬町
1,575
至誠堂、大正
単色 袋書込 剥離 (上毛館林)堀工茂林寺ノ分福茶釜、(上毛館林)邑樂公園躑躅ヶ岡ノ景他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

上毛館林躑躅ヶ岡絵葉書 5枚

1,575
、至誠堂 、大正
単色 袋書込 剥離 (上毛館林)堀工茂林寺ノ分福茶釜、(上毛館林)邑樂公園躑躅ヶ岡ノ景他

細野晴臣 分福茶釜 <平凡社ライブラリー 728>

アカミミ古書店
 東京都杉並区荻窪
800 (送料:¥185~)
細野晴臣(著)、鈴木惣一朗(聞き手)、平凡社、2011、202p、16cm
初版 背微ヤケ 削り
代金前払い(公費除く)、全国一律クリックポスト185円(34cm×25cm、厚さ3cm、重さ1kg以内)、サイズオーバー、1kg以上はレターパックプラス、ゆうパックでの発送になります。代引きは承っておりません。時間指定をご希望の場合はゆうパックでの発送になります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
細野晴臣(著)、鈴木惣一朗(聞き手) 、平凡社 、2011 、202p 、16cm
初版 背微ヤケ 削り
  • 単品スピード注文

(英)ちりめん本 日本昔噺 第16号 文福茶釜 Japanese Fairy Tales Series, No. 16 The Wonderful Teakettle

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
19,800 (送料:¥800~)
ジェイムス夫人訳、長谷川武次郎、明治29年、1冊
1896年 (ヤケ・ヤケシミ・汚れ有/表紙イタミ・ヤケシミ多数有)
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,800 (送料:¥800~)
ジェイムス夫人訳 、長谷川武次郎 、明治29年 、1冊
1896年 (ヤケ・ヤケシミ・汚れ有/表紙イタミ・ヤケシミ多数有)
  • 単品スピード注文

会津八一書・澤田敬義画色紙

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
150,000
会津八一書・澤田敬義画、1枚
『分福茶釜図』 絹本 しみ やけ 得意少人知 朔題 「新潟大学創立60周年記念 會津八一と越の学び舎」掲載。 #八木書店近代自筆物/5.色紙類 #94号近代文学特輯 code09196 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
150,000
会津八一書・澤田敬義画 、1枚
『分福茶釜図』 絹本 しみ やけ 得意少人知 朔題 「新潟大学創立60周年記念 會津八一と越の学び舎」掲載。 #八木書店近代自筆物/5.色紙類 #94号近代文学特輯 code09196 ※自筆物につきましては、毎月25日前後に新蒐品を追加しております。PDF形式で御覧になりたい方は https://company.books-yagi.co.jp/archives/news/10928 を参照ください。

『文福茶釜』 出版年不詳 日本昔噺 / James, Mrs. T.H., The Wonderful Tea-Kettle. Tokyo, T. Hasegawa, 1900?

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
52,800
長谷川武次郎 / ジェイムズ夫人
15x10cm, [28]pp, original crepe paper

群馬県館林市にある茂林寺に伝わるおとぎ話のちりめん本版です。「文福茶釜」と同様に動物が茶釜に化ける伝説は、話の筋の違いを含みつつ日本全国で分布していますが、現在では茂林寺にまつわるものが全国的に有名です。
和尚が茶釜を買ってきて、お湯を沸かした時にタヌキが正体を現す。不気味に思った和尚は茶釜を古物商に売り渡すが、古物商が見世物小屋でタヌキの芸を披露したところ好評となり、金持ちになる。見世物小屋で財を成した古物商がその後に茶釜を茂林寺に返還する。よく知られるこの話の筋は、日本初の創作童話作家で知られる巌谷小波が1895年に発表した「日本昔話」の一つとして「文福茶釜」を紹介したことで一般的に広く知られるようになったといわれています。
もともと長谷川の日本昔噺シリーズの第16番目には「鉢かづき」が充てられていましたが、1896年以降はこの「文福茶釜」に差し替えられるようになりました。作品が差し替えられた理由は、長谷川武次郎が当時のこの作品の大衆人気を自分の作品群に反映させるためであったと言われていますが、詳細は解っておりません。
参考文献:
石澤小枝子『ちりめん本のすべて』三弥井書店 2004年 47-51頁
榎本千賀「茂林寺と分福茶釜」、『大妻女子大学紀要 文系』 26号 1994 135-157
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
52,800
長谷川武次郎 / ジェイムズ夫人
15x10cm, [28]pp, original crepe paper 群馬県館林市にある茂林寺に伝わるおとぎ話のちりめん本版です。「文福茶釜」と同様に動物が茶釜に化ける伝説は、話の筋の違いを含みつつ日本全国で分布していますが、現在では茂林寺にまつわるものが全国的に有名です。 和尚が茶釜を買ってきて、お湯を沸かした時にタヌキが正体を現す。不気味に思った和尚は茶釜を古物商に売り渡すが、古物商が見世物小屋でタヌキの芸を披露したところ好評となり、金持ちになる。見世物小屋で財を成した古物商がその後に茶釜を茂林寺に返還する。よく知られるこの話の筋は、日本初の創作童話作家で知られる巌谷小波が1895年に発表した「日本昔話」の一つとして「文福茶釜」を紹介したことで一般的に広く知られるようになったといわれています。 もともと長谷川の日本昔噺シリーズの第16番目には「鉢かづき」が充てられていましたが、1896年以降はこの「文福茶釜」に差し替えられるようになりました。作品が差し替えられた理由は、長谷川武次郎が当時のこの作品の大衆人気を自分の作品群に反映させるためであったと言われていますが、詳細は解っておりません。 参考文献: 石澤小枝子『ちりめん本のすべて』三弥井書店 2004年 47-51頁 榎本千賀「茂林寺と分福茶釜」、『大妻女子大学紀要 文系』 26号 1994 135-157

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催