文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「分離派建築会100年:建築は芸術か?」の検索結果
5件

分離派建築会100年 : 建築は芸術か? 図録

近代書房
 神奈川県川崎市川崎区砂子
6,000
朝日新聞社、2020、1冊
僅かなキズ有 頁内良好 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

分離派建築会100年 : 建築は芸術か? 図録

6,000
、朝日新聞社 、2020 、1冊
僅かなキズ有 頁内良好 帯

分離派建築会100年:建築は芸術か?

やすだ書店
 東京都小金井市貫井北町
5,000
パナソニック汐留美術館、平32、1冊
状態良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

分離派建築会100年:建築は芸術か?

5,000
パナソニック汐留美術館 、平32 、1冊
状態良

分離派建築会100年 建築は芸術か? 100 years of Bunriha can architecture be art?

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
4,850
大村理恵子、本橋仁(編集)/分離派100年研究会(執筆)、朝日新聞社、2020、1
大判。紙装。図録。帯。本体天、地、小口経年焼け有。他、本体経年良好。白色表紙。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

分離派建築会100年 建築は芸術か? 100 years of Bunriha can architecture be art?

4,850
大村理恵子、本橋仁(編集)/分離派100年研究会(執筆) 、朝日新聞社 、2020 、1
大判。紙装。図録。帯。本体天、地、小口経年焼け有。他、本体経年良好。白色表紙。

分離派建築会100年 : 建築は芸術か?

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
6,000
大村理恵子, 本橋仁編集 ; 分離派100年研究会執筆 ; クリストファー・スティーヴンズ, 深見優・・・
全体感:良好 カバー・帯・書籍本体・本文共に特別な事項はないようです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
6,000
大村理恵子, 本橋仁編集 ; 分離派100年研究会執筆 ; クリストファー・スティーヴンズ, 深見優子, 株式会社フレーズクレーズ翻訳 、朝日新聞社 、2020年 、275p 、25cm 、1冊
全体感:良好 カバー・帯・書籍本体・本文共に特別な事項はないようです。

分離派建築会100年 建築は芸術か?

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
5,500 (送料:¥660~)
分離派100年研究会","大村理恵子","本橋仁、朝日新聞社、276、B5
■カバーは、堀口捨己(「紫烟荘」写真がメイン)と山田守(「国際労働協会」側面図がメイン)を両面に用いた、リバーシブル仕様です

分離派建築会の結成から100年という節目に開催された「分離派建築会100年」展の公式図録。オールカラー図版で展示作品を丁寧に紹介しつつ、分離派研究会メンバーによるテキストも収録。

※分離派建築会

日本初の建築運動といわれる。東京帝国大学建築学科の学生たちが、作品展などを通じて旧来の様式にとらわれない新しい建築のあり方を世に問うた。のちに大型の都市建築や住宅建築に携わった建築家も多く輩出している。

『分離派建築会100年展 建築は芸術か?』

パナソニック汐留美術館 2020年10月10日(土)~12月15日(火)

京都国立近代美術館 2021年1月6日(水)~3月7日(日)

■目次

・記録 いまも残る、分離派建築会の軌跡

・分離派建築會の宣言

・分離派建築会 モダニズム建築への問題群 田路貴浩

・分離派誕生の背景 東京帝国大学の建築教育 加藤耕一

・建築の残欠 大正から現代、分離派建築会が生きた証を展示する 本橋仁

第1章 迷える日本の建築様式

 西洋様式建築の移入、あらたな様式の受容

 建築は芸術ではない、抜け出せない歴史主義、その閉塞感

 講義の変化も目まぐるしく

第2章 大正9年「我々は起つ」

 教官を悩ます卒業生 葛藤の痕跡である卒業設計

・トピック1 平和記念東京博覧会 分離派建築会のデビュー

第3章 彫刻へ向かう「手」

 近代彫刻の衝撃、彫刻による建築の習作

第4章 田園へ向かう「足」

 ヨーロッパにみた田園、田園に居場所をもとめ

・トピック2 関東大震災 新しい東京

第5章 構造と意匠のはざまで

 都市に現れる彫塑的建築、都市に現れるリズムある曲線

 放物線を描く建築

第6章 都市から家具 社会を貫く「構成」

 住宅と都市をつなげる新たなテーマ、都市から生活のスケールにまで

 生活、小さな建築

第7章 散開、それぞれのモダニズム建築

 海外へ向かう、ふたたびの集結・その後、それぞれの道

・分離派建築会の展覧会と出版活動について 菊地潤

登場人物、関連年表、参考文献、作品リスト
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

分離派建築会100年 建築は芸術か?

5,500 (送料:¥660~)
分離派100年研究会","大村理恵子","本橋仁 、朝日新聞社 、276 、B5
■カバーは、堀口捨己(「紫烟荘」写真がメイン)と山田守(「国際労働協会」側面図がメイン)を両面に用いた、リバーシブル仕様です 分離派建築会の結成から100年という節目に開催された「分離派建築会100年」展の公式図録。オールカラー図版で展示作品を丁寧に紹介しつつ、分離派研究会メンバーによるテキストも収録。 ※分離派建築会 日本初の建築運動といわれる。東京帝国大学建築学科の学生たちが、作品展などを通じて旧来の様式にとらわれない新しい建築のあり方を世に問うた。のちに大型の都市建築や住宅建築に携わった建築家も多く輩出している。 『分離派建築会100年展 建築は芸術か?』 パナソニック汐留美術館 2020年10月10日(土)~12月15日(火) 京都国立近代美術館 2021年1月6日(水)~3月7日(日) ■目次 ・記録 いまも残る、分離派建築会の軌跡 ・分離派建築會の宣言 ・分離派建築会 モダニズム建築への問題群 田路貴浩 ・分離派誕生の背景 東京帝国大学の建築教育 加藤耕一 ・建築の残欠 大正から現代、分離派建築会が生きた証を展示する 本橋仁 第1章 迷える日本の建築様式  西洋様式建築の移入、あらたな様式の受容  建築は芸術ではない、抜け出せない歴史主義、その閉塞感  講義の変化も目まぐるしく 第2章 大正9年「我々は起つ」  教官を悩ます卒業生 葛藤の痕跡である卒業設計 ・トピック1 平和記念東京博覧会 分離派建築会のデビュー 第3章 彫刻へ向かう「手」  近代彫刻の衝撃、彫刻による建築の習作 第4章 田園へ向かう「足」  ヨーロッパにみた田園、田園に居場所をもとめ ・トピック2 関東大震災 新しい東京 第5章 構造と意匠のはざまで  都市に現れる彫塑的建築、都市に現れるリズムある曲線  放物線を描く建築 第6章 都市から家具 社会を貫く「構成」  住宅と都市をつなげる新たなテーマ、都市から生活のスケールにまで  生活、小さな建築 第7章 散開、それぞれのモダニズム建築  海外へ向かう、ふたたびの集結・その後、それぞれの道 ・分離派建築会の展覧会と出版活動について 菊地潤 登場人物、関連年表、参考文献、作品リスト
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催