文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「初歩の交流理論 」の検索結果
3件

初歩の交流理論◇実用電気工学新書

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
5,500
大熊栄作、理工学社、1956
初カバ、少シミ少疲
小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎「於金沢文圃閣店舗→原本確認購入OKサービス」(営業日2日以上前お気軽に申付下さい)◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

初歩の交流理論◇実用電気工学新書

5,500
大熊栄作 、理工学社 、1956
初カバ、少シミ少疲

初歩の交流理論

明倫館書店
 東京都千代田区神田神保町
1,500
大熊栄作、理工学社、1965年、213、B6ペーパーバック、1冊
裸本擦れ・傷み・汚れ大(背:破損個所有)、天・地・小口ヤケ・シミ・汚れ有、本文少頁ズレ有、書込み有、見返し記名有
他サイトでも併売しておりますので売り切れの際は御了承ください。また、全ての書籍に当店の値札がございますので御了承ください。公費でお支払いをご希望の場合は商品代金合計3,000円以上でお願いいたします。通常は書籍のみの発送で書類は同封しておりません。必要書類がある方は当店の「書籍の購入について」をご覧の上、ご注文時にお問合せ欄より必要事項を事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
大熊栄作 、理工学社 、1965年 、213 、B6ペーパーバック 、1冊
裸本擦れ・傷み・汚れ大(背:破損個所有)、天・地・小口ヤケ・シミ・汚れ有、本文少頁ズレ有、書込み有、見返し記名有

電気車研究誌: いぶき: 3冊セット 

菅村書店
 東京都中野区本町
5,500
いぶき刊行会、タテ210ミリ×ヨコ150ミリ、1冊
鉄道員のための学習参考誌。会員のみに配布。非売品。
8号あとがきより/(前略)いぶきは難しい学問、理屈を問題とせず、あくまでも生きた電気機関車を実際役立つように、わかりやすいように、新鮮な知識を供給するという方向を続けて行きたい(後略)

①第1巻第8号(通巻8号)=昭和28年8月1日発行、32頁。目次より◆電気機関車使用列車の運転取扱規程について◆電気車工学の基礎◆東海道線浜松~名古屋間電化試運転成績概要◆電気機関車故障の大要◆練習問題解答 ほか ※裏表紙に書き込み
②第2巻第7号(通巻19号)=昭和29年7月30日発行、32頁。目次より◆電車線張力自動調整装置◆電気機関車の機器◆HE10形電気機関車制御回路◆やさしい直流機◆名古屋鉄道教習所電気機関助士科入所試験問題並びに解答 ほか
③第4巻第11/12号(通巻47号)=昭和37年7月21日発行、36頁。目次より・交流電化と交流機関車/電気機関車の性能とその応用/貨物列車の空気ブレーキ/初歩の交流理論/練習問題と解答 ほか ※裏表紙背に大きな破れ(外れかけています)

特記以外にホチキスに錆、経年の汚れ、ヤケ、イタミがあります。
◆ご注文後、在庫を確認してから「送料を含んだ合計額と発送方法」を「ご返信」します。返信メールよりクレジット決済、または入金お手続きへお進みください。※「単品スピード決済」の商品は注文時にクレジット決済ができます◆発送はクリックポスト・レターパック各種、佐川急便のいずれかです◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください◆公費注文の際は書式・必要事項(宛名・日付・送料の記載方法など)をお知らせください★適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
、いぶき刊行会 、タテ210ミリ×ヨコ150ミリ 、1冊
鉄道員のための学習参考誌。会員のみに配布。非売品。 8号あとがきより/(前略)いぶきは難しい学問、理屈を問題とせず、あくまでも生きた電気機関車を実際役立つように、わかりやすいように、新鮮な知識を供給するという方向を続けて行きたい(後略) ①第1巻第8号(通巻8号)=昭和28年8月1日発行、32頁。目次より◆電気機関車使用列車の運転取扱規程について◆電気車工学の基礎◆東海道線浜松~名古屋間電化試運転成績概要◆電気機関車故障の大要◆練習問題解答 ほか ※裏表紙に書き込み ②第2巻第7号(通巻19号)=昭和29年7月30日発行、32頁。目次より◆電車線張力自動調整装置◆電気機関車の機器◆HE10形電気機関車制御回路◆やさしい直流機◆名古屋鉄道教習所電気機関助士科入所試験問題並びに解答 ほか ③第4巻第11/12号(通巻47号)=昭和37年7月21日発行、36頁。目次より・交流電化と交流機関車/電気機関車の性能とその応用/貨物列車の空気ブレーキ/初歩の交流理論/練習問題と解答 ほか ※裏表紙背に大きな破れ(外れかけています) 特記以外にホチキスに錆、経年の汚れ、ヤケ、イタミがあります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流