文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「前衛 1963.12 」の検索結果
6件

前衛 1963.12 

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥680~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥680~)
  • 単品スピード注文

現代の眼 第8巻 第5号 (1967年5月) <特集 : 政治的前衛への現代的視点>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 木島力也 ; 写真 : 柳沢信 ; 表紙 : 磯部行久、現代評論社、1967、218p、A5・・・
グラビア 京都の水/柳沢信
〈国際〉静かなる外交の焦点-沖縄
〈政治〉画期的な第三次防衛計画の発足
〈文化〉『アルジェの戦い』の波紋
〈社会〉「こと挙げせぬ」国民の再来
われら開かれた世代 / 野口武彦
沖縄返還の軍事的可能性(座談会) / 源田実
産業再編成の社会的帰結 / 安部一成
特集 : 政治的前衛への現代的視点
共産主義的人間の栄光 / 宗左近
革命の条件と前衛の役割 / 岩田弘
社会主義国家存立の基盤 / 津田道夫
白色テロへの血の債務 / 斎藤竜鳳
わが道を行く世界の共産主義運動 / 村上寛治
革命的流言蜚語・大字報 / 中野収
憲法不在の国家意識(座談会) / 永井憲一
「豺狼」の豺 / 宇都宮徳馬
今日という日を / 佐古純一郎
或る別な目 / 中地勇栄
アナキストの死 / 奥山孝門
平和を願う / 丸木俊
書いて編集して / 鈴木俊平
コンピューター結婚の大義名分 / 佐藤忠男
武田清子著「土着と背教」 人間不在の思想史に対する批判と修正 / 飯坂良明
桜の季節の労働攻勢 これが日本だ② / コンデD.W. ; 尊均一
堤清二・西武百貨店社長 資本の旗手たち② / 国頭義正
おゝ,この就職狂騒曲 / 尾崎盛光
感情の剥奪者を告発する 続・ぼくらは平和に窒息しそうだ / 大宮信一郎
創作 ゲッセマネの夜⑰ / 井上光晴 ; 永田力
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 木島力也 ; 写真 : 柳沢信 ; 表紙 : 磯部行久 、現代評論社 、1967 、218p 、A5判 、1冊
グラビア 京都の水/柳沢信 〈国際〉静かなる外交の焦点-沖縄 〈政治〉画期的な第三次防衛計画の発足 〈文化〉『アルジェの戦い』の波紋 〈社会〉「こと挙げせぬ」国民の再来 われら開かれた世代 / 野口武彦 沖縄返還の軍事的可能性(座談会) / 源田実 産業再編成の社会的帰結 / 安部一成 特集 : 政治的前衛への現代的視点 共産主義的人間の栄光 / 宗左近 革命の条件と前衛の役割 / 岩田弘 社会主義国家存立の基盤 / 津田道夫 白色テロへの血の債務 / 斎藤竜鳳 わが道を行く世界の共産主義運動 / 村上寛治 革命的流言蜚語・大字報 / 中野収 憲法不在の国家意識(座談会) / 永井憲一 「豺狼」の豺 / 宇都宮徳馬 今日という日を / 佐古純一郎 或る別な目 / 中地勇栄 アナキストの死 / 奥山孝門 平和を願う / 丸木俊 書いて編集して / 鈴木俊平 コンピューター結婚の大義名分 / 佐藤忠男 武田清子著「土着と背教」 人間不在の思想史に対する批判と修正 / 飯坂良明 桜の季節の労働攻勢 これが日本だ② / コンデD.W. ; 尊均一 堤清二・西武百貨店社長 資本の旗手たち② / 国頭義正 おゝ,この就職狂騒曲 / 尾崎盛光 感情の剥奪者を告発する 続・ぼくらは平和に窒息しそうだ / 大宮信一郎 創作 ゲッセマネの夜⑰ / 井上光晴 ; 永田力

現代の眼 第3巻 第10号 (1962年10月) <特集 : 低迷する反体制運動>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木島力也 ; 表紙 : 古谷喜重、現代評論社、1962、138p、A5判、1冊
国際・ゆれつづける半月円の悩み
政治・真夏の軍国日本「づくり」
経済・解禁期を控えた業界の思惑
労働・労働運動の「自由化」 (線引きあり)
大学の自由と抵抗 / 向坂逸郎
世界経済の新展開 / 汐見太郎
平和の理念と階級の論理 / 津田道夫
革新運動の変革プラン / 武井昭夫
『憲法擁護』運動の思想と課題 / 北沢方邦
知られざる平和運動㊤ / 荒瀬豊(線引きあり)
労働運動の旋回過程 / 武藤一夫
貫通したモンブランのトンネル
揺れるアメリカの国防体制
伸び悩むポーランド経済
政情不安定のアルゼンチン
サラリーマン流浪のすすめ / 谷川雁
現代人の顔 / 高間直道
現代の欲望と不安〈座談会〉 / 関根宏 ; 梶山季之 ; 玉城素 ; 佐藤毅
峠三吉のこと / 且原純夫
嫉妬 / 田辺茂一
迎え火・送り火 / 秀の山勝一
プレヤーズ・ボールド / 大沢良雄
素朴な私小説論〈文芸時評〉 / 久保田正文
ナチの暗雲時代を象徴 / 羽山英作
美談の終焉 / 北村美憲
正木ひろし④〔現代人物論〕 / 青地晨
エル・アラメイン〔運命の瞬間〕④ / 秦郁彦
創作 前衛壁画 / 泉大八 ; 井上長三郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木島力也 ; 表紙 : 古谷喜重 、現代評論社 、1962 、138p 、A5判 、1冊
国際・ゆれつづける半月円の悩み 政治・真夏の軍国日本「づくり」 経済・解禁期を控えた業界の思惑 労働・労働運動の「自由化」 (線引きあり) 大学の自由と抵抗 / 向坂逸郎 世界経済の新展開 / 汐見太郎 平和の理念と階級の論理 / 津田道夫 革新運動の変革プラン / 武井昭夫 『憲法擁護』運動の思想と課題 / 北沢方邦 知られざる平和運動㊤ / 荒瀬豊(線引きあり) 労働運動の旋回過程 / 武藤一夫 貫通したモンブランのトンネル 揺れるアメリカの国防体制 伸び悩むポーランド経済 政情不安定のアルゼンチン サラリーマン流浪のすすめ / 谷川雁 現代人の顔 / 高間直道 現代の欲望と不安〈座談会〉 / 関根宏 ; 梶山季之 ; 玉城素 ; 佐藤毅 峠三吉のこと / 且原純夫 嫉妬 / 田辺茂一 迎え火・送り火 / 秀の山勝一 プレヤーズ・ボールド / 大沢良雄 素朴な私小説論〈文芸時評〉 / 久保田正文 ナチの暗雲時代を象徴 / 羽山英作 美談の終焉 / 北村美憲 正木ひろし④〔現代人物論〕 / 青地晨 エル・アラメイン〔運命の瞬間〕④ / 秦郁彦 創作 前衛壁画 / 泉大八 ; 井上長三郎

現代の眼 第10巻 第4号 (1969年4月) <特集 : 現代革命の主体と戦闘理論>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木島力也 ; 写真 : 金坂健二 ; 表紙 : 西野久子、現代評論社、1969、250p、A・・・
表紙に折れスジあり

グラビア ブラック・パワー/金坂健二
「東大事件」とぼく / 小林明隆
多数決の責任 / 難波資宏
三六ミリ映画製作への挑戦 / 中村健二
表現の自由と占拠の論理 / 羽仁五郎
米極東新政策とAPATO構想(座談会) / 村上薫 ; 武者小路公秀 ; 野口雄一郎
沖縄労働者の激怒の焦点 / 白石孝二
Ⅰ ヴェトナム以後の東南アジア
Ⅱ 七月衆院解散説と佐藤の思惑
Ⅲ C5Aと大機動戦略の展開
Ⅳ 現代芸術とテクノロジー
現代革命の主体と戦闘理論(特集)
現代における前衛理論 / 三浦つとむ
文化革命と人民の革命 / 新島淳良 ; 武藤一羊
異端の前衛の再検討
エス・エル戦闘団とテロル / 川崎浹
ローザとスパルタクス団 / 浜田泰三
武装蜂起とサンジカリズム / 小林富雄
国際共産主義運動の展望 / 岩田弘
点と点 / 市橋千鶴子
女のしあわせ / 伊東すみ子
忌むべき母斑 / 若菜允子
離婚契約のすすめ / 森有子
疑惑 / 高桑幸子
凡人の至誠 / 新津貞子
沖縄問題についての訴え(1969年2月8日) / 世界平和アッピール7人委員会
思想としての金嬉老事件 / 山根二郎
新しき造反の場 京大と立命館(特集)
暴力論--権力と反権力の対話(特集・新しき造反の場 京大と立命館) / 野村修
欺瞞的民主制へのあくなき闘い〔京大〕 / 阪上孝
「立命館民主主義」の断罪 / 高野澄
共犯的秩序の解体を求める / 滝田修
〈追想〉地水火風空 / 中西悟堂
キリスト教主義大学への抵抗 / 高尾利数
外から維新へ入り込む(明治維新論序説④の㊤) / 小田実
太平洋戦争末期の在日朝鮮人 「一億玉砕」におののいた一青年の記録(第2回現代評論社賞入選作) / 金一勉
ある工場への機動隊導入の背景 労働運動の導きの糸はどこに(第2回現代評論社賞入選作) / 行川清
〈第二次銓衡・合評〉 / 青地晨 ; 高橋和巳 ; 長洲一二 ; 日高六郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木島力也 ; 写真 : 金坂健二 ; 表紙 : 西野久子 、現代評論社 、1969 、250p 、A5判 、1冊
表紙に折れスジあり グラビア ブラック・パワー/金坂健二 「東大事件」とぼく / 小林明隆 多数決の責任 / 難波資宏 三六ミリ映画製作への挑戦 / 中村健二 表現の自由と占拠の論理 / 羽仁五郎 米極東新政策とAPATO構想(座談会) / 村上薫 ; 武者小路公秀 ; 野口雄一郎 沖縄労働者の激怒の焦点 / 白石孝二 Ⅰ ヴェトナム以後の東南アジア Ⅱ 七月衆院解散説と佐藤の思惑 Ⅲ C5Aと大機動戦略の展開 Ⅳ 現代芸術とテクノロジー 現代革命の主体と戦闘理論(特集) 現代における前衛理論 / 三浦つとむ 文化革命と人民の革命 / 新島淳良 ; 武藤一羊 異端の前衛の再検討 エス・エル戦闘団とテロル / 川崎浹 ローザとスパルタクス団 / 浜田泰三 武装蜂起とサンジカリズム / 小林富雄 国際共産主義運動の展望 / 岩田弘 点と点 / 市橋千鶴子 女のしあわせ / 伊東すみ子 忌むべき母斑 / 若菜允子 離婚契約のすすめ / 森有子 疑惑 / 高桑幸子 凡人の至誠 / 新津貞子 沖縄問題についての訴え(1969年2月8日) / 世界平和アッピール7人委員会 思想としての金嬉老事件 / 山根二郎 新しき造反の場 京大と立命館(特集) 暴力論--権力と反権力の対話(特集・新しき造反の場 京大と立命館) / 野村修 欺瞞的民主制へのあくなき闘い〔京大〕 / 阪上孝 「立命館民主主義」の断罪 / 高野澄 共犯的秩序の解体を求める / 滝田修 〈追想〉地水火風空 / 中西悟堂 キリスト教主義大学への抵抗 / 高尾利数 外から維新へ入り込む(明治維新論序説④の㊤) / 小田実 太平洋戦争末期の在日朝鮮人 「一億玉砕」におののいた一青年の記録(第2回現代評論社賞入選作) / 金一勉 ある工場への機動隊導入の背景 労働運動の導きの糸はどこに(第2回現代評論社賞入選作) / 行川清 〈第二次銓衡・合評〉 / 青地晨 ; 高橋和巳 ; 長洲一二 ; 日高六郎

現代の眼 第11巻 第3号 (1970年3月) <特集 : 状況にとって大衆とは何か>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 矢野嘉之・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 ・・・
グラビア
・新しき村 埼玉県毛呂山の郷/矢野嘉之
・現代別件考/赤瀬川原平
・EROS '70 朝/遊佐隆昭
奇妙な会社 / 米村敏人
共同声明前後 / 崎原恒新
防衛費増大に思う / 牧野寛
組織票と浮動票 / 木村主税
現代資本主義と管理社会 人間回復路線をめぐる資本と労働 / 大内秀明
本土への挑戦 沖縄全軍労ストの位置 / 新崎盛暉
社会党の再建は可能か / 新田俊三
Ⅰ ビアフラの悲劇と大国の意識
Ⅱ 君臨する保守政権の中期展望
Ⅲ ツルのタブーの崩れたあとに
Ⅳ 現代文明と廃物の形而上学
特集 : 状況にとって大衆とは何か
市民社会と「大衆」 日本型市民社会の構造 / 安永寿延
「前衛党論」の破砕 / 富岡倍雄
大衆の原像をさぐる
存在としての<大衆> / 松永伍一
都市住民と地域運動 / 渡辺一衛
新しい農村共同体の実験 / 桐生二郎
新左翼大衆運動の地平 / 最首悟 ; 北小路敏
一枚の反戦ビラ / 小野十三郎
近親相愛 / 多田道太郎
一月十八日深夜のメモ / 菅孝行
〝おんな〟と〝女〟 / 近藤理城
神余 / 金井直
ファシズム論序説 / ローゼンベルグA ; 清水多吉
立ち上る「新聞少年」たち / 渡辺勉
続・東大欠席判決を弾劾する / 東大裁判を考える会
桶谷秀昭著「仮構の冥暗」 / 磯田光一
小坂徳三郎 明暗ダンダラの新人ピエロ(続・現代虚人列伝) / 大野明男
お茶の水女子大学の倦怠(大学の裏庭) / 竹内静子
反文化とエロス / 金坂健二
発禁詩集と詩人たちの怨念 / 小寺謙吉
民族の復権(民族と階級 現代ナショナリズム批判の展開⑨🈡) / 高島善哉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 丸山実 ; 写真 : 矢野嘉之・遊佐隆昭 ; イラストレーション : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 斎藤岩男 、現代評論社 、1970 、250p 、A5判 、1冊
グラビア ・新しき村 埼玉県毛呂山の郷/矢野嘉之 ・現代別件考/赤瀬川原平 ・EROS '70 朝/遊佐隆昭 奇妙な会社 / 米村敏人 共同声明前後 / 崎原恒新 防衛費増大に思う / 牧野寛 組織票と浮動票 / 木村主税 現代資本主義と管理社会 人間回復路線をめぐる資本と労働 / 大内秀明 本土への挑戦 沖縄全軍労ストの位置 / 新崎盛暉 社会党の再建は可能か / 新田俊三 Ⅰ ビアフラの悲劇と大国の意識 Ⅱ 君臨する保守政権の中期展望 Ⅲ ツルのタブーの崩れたあとに Ⅳ 現代文明と廃物の形而上学 特集 : 状況にとって大衆とは何か 市民社会と「大衆」 日本型市民社会の構造 / 安永寿延 「前衛党論」の破砕 / 富岡倍雄 大衆の原像をさぐる 存在としての<大衆> / 松永伍一 都市住民と地域運動 / 渡辺一衛 新しい農村共同体の実験 / 桐生二郎 新左翼大衆運動の地平 / 最首悟 ; 北小路敏 一枚の反戦ビラ / 小野十三郎 近親相愛 / 多田道太郎 一月十八日深夜のメモ / 菅孝行 〝おんな〟と〝女〟 / 近藤理城 神余 / 金井直 ファシズム論序説 / ローゼンベルグA ; 清水多吉 立ち上る「新聞少年」たち / 渡辺勉 続・東大欠席判決を弾劾する / 東大裁判を考える会 桶谷秀昭著「仮構の冥暗」 / 磯田光一 小坂徳三郎 明暗ダンダラの新人ピエロ(続・現代虚人列伝) / 大野明男 お茶の水女子大学の倦怠(大学の裏庭) / 竹内静子 反文化とエロス / 金坂健二 発禁詩集と詩人たちの怨念 / 小寺謙吉 民族の復権(民族と階級 現代ナショナリズム批判の展開⑨🈡) / 高島善哉

現代の眼 第10巻 第7号 (1969年7月) <特集 : 70年を闘うラディカリズム>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 木島力也 ; 写真 : 下山茂蔵 ; 執筆 : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 後藤浩平、現代評論・・・
グラビア
・その日の復帰協 / 下山茂蔵
・現代やくざ映画考 / 構成・文 : 赤瀬川原平
・〈追想〉人生の答案用紙 / 中村白葉 ; 遊佐隆昭
「世論」と「大衆」 / 久米やすし
第八期学重の論理 / 第八期藤田組学生重役会シンポ〈第三世界〉実行委
救援運動の思想を問う / 渡辺一衛
反大学は学問解放の砦か / 広重徹
Ⅰ 日独の核をめぐる密談
Ⅱ まかり通る経済界の盲信
Ⅲ 出入国管理法と越境の論理
Ⅳ 破壊された「わだつみの像」
70年を闘うラディカリズム(特集)
ラディカリズムと原点なき前衛 / 藤本進治
反逆する知性と知識人の条件 アントワーヌ・ブロワイエの死の意味は? / 篠田浩一郎
60年代思想の再検討
ふたつの安保闘争 吉本隆明と自立の思想 / 遠山立
悲劇的ユートピズムの止揚 谷川雁と工作者の思想 / 北川透
嗚呼この誠実,嗟呼このウソ 竹内好と市民主義(竹内好私抄②) / 村上一郎
無党派ラディカリズムとは何か
守るべき「展望」はない / 武渚明
女の「言葉」と「革命」 / 北村雪美
ナンセンス・ドジカル宣言 早大全共闘解体にむけて / 隈本徹
敗北の予感 / 新木正人
<総括>武装の根拠・存在への下降 / 野田茂徳
ジプシー・ギネ / 村松博雄
頭は回転しない / 鰭崎轍
病気に臆病であれ / 平田洋三
憲法と医者と患者 / 奥山孝門
心臓と外科医 / 林久恵
医者の落第 / 和田博夫
街頭闘争の可能性(特集)
街頭闘争の限界と可能性 バリケードからの進撃のために / 松田政男
破防法適用と逮捕者の人権 / 糠谷秀剛
労学・市民共闘の課題 / 羽仁五郎 ; 北小路敏
みのべ都政2年目の試練 / 本間義人
筑豊炭坑離職者のその後(ルポルタージュ) / 小中陽太郎
井深大・アメリカかぶれの技術人間(続・現代虚人列伝) / 大野明男
自民・公明は連立政権を作るか(調査レポート) / 平山恒実
関東学院大学の苦悶と希望(大学の裏庭) / 鎌田慧
パルタイへの忠誠と反逆 / 後藤総一郎
言語表現と<書くこと>の暴力 反情況論の試み / 天沢退二郎
黄昏の橋⑧ / 高橋和巳
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 木島力也 ; 写真 : 下山茂蔵 ; 執筆 : 赤瀬川原平 ; 表紙 : 後藤浩平 、現代評論社 、1969 、250p 、A5判 、1冊
グラビア ・その日の復帰協 / 下山茂蔵 ・現代やくざ映画考 / 構成・文 : 赤瀬川原平 ・〈追想〉人生の答案用紙 / 中村白葉 ; 遊佐隆昭 「世論」と「大衆」 / 久米やすし 第八期学重の論理 / 第八期藤田組学生重役会シンポ〈第三世界〉実行委 救援運動の思想を問う / 渡辺一衛 反大学は学問解放の砦か / 広重徹 Ⅰ 日独の核をめぐる密談 Ⅱ まかり通る経済界の盲信 Ⅲ 出入国管理法と越境の論理 Ⅳ 破壊された「わだつみの像」 70年を闘うラディカリズム(特集) ラディカリズムと原点なき前衛 / 藤本進治 反逆する知性と知識人の条件 アントワーヌ・ブロワイエの死の意味は? / 篠田浩一郎 60年代思想の再検討 ふたつの安保闘争 吉本隆明と自立の思想 / 遠山立 悲劇的ユートピズムの止揚 谷川雁と工作者の思想 / 北川透 嗚呼この誠実,嗟呼このウソ 竹内好と市民主義(竹内好私抄②) / 村上一郎 無党派ラディカリズムとは何か 守るべき「展望」はない / 武渚明 女の「言葉」と「革命」 / 北村雪美 ナンセンス・ドジカル宣言 早大全共闘解体にむけて / 隈本徹 敗北の予感 / 新木正人 <総括>武装の根拠・存在への下降 / 野田茂徳 ジプシー・ギネ / 村松博雄 頭は回転しない / 鰭崎轍 病気に臆病であれ / 平田洋三 憲法と医者と患者 / 奥山孝門 心臓と外科医 / 林久恵 医者の落第 / 和田博夫 街頭闘争の可能性(特集) 街頭闘争の限界と可能性 バリケードからの進撃のために / 松田政男 破防法適用と逮捕者の人権 / 糠谷秀剛 労学・市民共闘の課題 / 羽仁五郎 ; 北小路敏 みのべ都政2年目の試練 / 本間義人 筑豊炭坑離職者のその後(ルポルタージュ) / 小中陽太郎 井深大・アメリカかぶれの技術人間(続・現代虚人列伝) / 大野明男 自民・公明は連立政権を作るか(調査レポート) / 平山恒実 関東学院大学の苦悶と希望(大学の裏庭) / 鎌田慧 パルタイへの忠誠と反逆 / 後藤総一郎 言語表現と<書くこと>の暴力 反情況論の試み / 天沢退二郎 黄昏の橋⑧ / 高橋和巳

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500