文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「創造の世界 (9) 小学館」の検索結果
6件

季刊創造の世界 通巻第9号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
小学館、1973年、182p、26cm、1冊
表紙少ヤケ。少ヨゴレ。三方少ヤケ。天微埃シミ。小口薄ヨゴレ。本文に線引き・書込みはありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊創造の世界 通巻第9号

400
、小学館 、1973年 、182p 、26cm 、1冊
表紙少ヤケ。少ヨゴレ。三方少ヤケ。天微埃シミ。小口薄ヨゴレ。本文に線引き・書込みはありません。

創造の世界 季刊第9号 天才論(5)

文教堂書店
 北海道札幌市豊平区美園
500
前芝茂人・立川紀元.編集、小学館、1973.2
B5判.Vカバ.帯.3方薄焼.葉書付.182頁.本文傷無 (管理:古書66-55-文-324倉)
日本郵便(クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうメール、定形外郵便、ゆうパック)、佐川急便で発送
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

創造の世界 季刊第9号 天才論(5)

500
前芝茂人・立川紀元.編集 、小学館 、1973.2
B5判.Vカバ.帯.3方薄焼.葉書付.182頁.本文傷無 (管理:古書66-55-文-324倉)

創造の世界 第58号 1986年

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
500
小学館 [編]、小学館、1986、冊、22cm
霊長類社会構造の進化 伊谷純一郎/音楽における表現と認知の問題 梅本尭夫/民族宗教の原点―生駒の神々 塩原勉ほか
経年ヤケ・若干ソリ、中身良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

創造の世界 第58号 1986年

500
小学館 [編] 、小学館 、1986 、冊 、22cm
霊長類社会構造の進化 伊谷純一郎/音楽における表現と認知の問題 梅本尭夫/民族宗教の原点―生駒の神々 塩原勉ほか 経年ヤケ・若干ソリ、中身良好

創造の世界 第101号 1997年冬

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
500
小学館 [編]、小学館、冊、22cm
特集:民俗学の行方
赤坂憲雄/大月隆寛/小松和彦/山折哲雄
梅原猛/大槻修/河合隼雄/樋口隆康 ほか
経年ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ、表紙角オレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

創造の世界 第101号 1997年冬

500
小学館 [編] 、小学館 、冊 、22cm
特集:民俗学の行方 赤坂憲雄/大月隆寛/小松和彦/山折哲雄 梅原猛/大槻修/河合隼雄/樋口隆康 ほか 経年ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ、表紙角オレ

創造の世界 77号 1991年2月

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
小学館 [編]、小学館、1991、冊、22cm
アイヌの神々の物語 藤村久和/神と人のコミュニケーション 梅原猛 河合隼雄 藤村久和 山折哲雄/平安京の音を聴く 中川真/環境としての音風景 梅原賢一郎 河合隼雄 鳥越けい子 中川真 山折哲雄 横井清/病弱なものでも有能な憑き神によって開運する由来話/柳田國男の発生 第二章 漂泊の精神史・漂泊人種 赤坂憲雄 ほか
少ヤケ・少シミ・少ヨゴレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

創造の世界 77号 1991年2月

1,000
小学館 [編] 、小学館 、1991 、冊 、22cm
アイヌの神々の物語 藤村久和/神と人のコミュニケーション 梅原猛 河合隼雄 藤村久和 山折哲雄/平安京の音を聴く 中川真/環境としての音風景 梅原賢一郎 河合隼雄 鳥越けい子 中川真 山折哲雄 横井清/病弱なものでも有能な憑き神によって開運する由来話/柳田國男の発生 第二章 漂泊の精神史・漂泊人種 赤坂憲雄 ほか 少ヤケ・少シミ・少ヨゴレ

物語を生きる : 今は昔、昔は今

佐藤書房
 東京都八王子市東町
800
河合隼雄 著、小学館、2002年1月、269p、20cm
初版  カバー  帯付カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好の美本です。
近代科学は「物語」の価値を著しく低下させた。しかし人間が生きていくには、それぞれの「物語」が必要である。「物語」は過去と結びつき、土地と結びつき、人間相互の結びつきを強め、各人の全体的な統合を保つ役割を果たしている。そして時には人間に「死」すら受け容れさせる力をもっている。 本書は、日本の王朝物語を現代の目で読むことによって、われわれが見失っている自分自身の「物語」をつくりあげていく知恵を学ぼうとするものである。『創造の世界』で連載したものに大幅加筆、修正したもので河合隼雄ファン待望の1冊といえる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

物語を生きる : 今は昔、昔は今

800
河合隼雄 著 、小学館 、2002年1月 、269p 、20cm
初版  カバー  帯付カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好の美本です。 近代科学は「物語」の価値を著しく低下させた。しかし人間が生きていくには、それぞれの「物語」が必要である。「物語」は過去と結びつき、土地と結びつき、人間相互の結びつきを強め、各人の全体的な統合を保つ役割を果たしている。そして時には人間に「死」すら受け容れさせる力をもっている。 本書は、日本の王朝物語を現代の目で読むことによって、われわれが見失っている自分自身の「物語」をつくりあげていく知恵を学ぼうとするものである。『創造の世界』で連載したものに大幅加筆、修正したもので河合隼雄ファン待望の1冊といえる。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000