文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「劇団東童内・浪曼編集室」の検索結果
1件

浪曼 1号 アンデルセン原作「即興詩人」(浪曼座第一回公演)特集号 ★表紙題字佐藤春夫

月の輪書林
 東京都大田区東矢口
3,000
宮津博演出、劇団東童内・浪曼編集室、昭和30年、20頁、20.8×19.3cm、1冊
佐田啓二(松竹)応援の一言有。大木惇夫序詩有。●草野心平、中原淳一、秦豊吉、吉田謙吉、山室静、矢崎源九郎、重森孝司他一文。
●「脚本は、最初、劇団東童の上演用として脚色しましたところが、出来上ってみると、これは児童を対象とするよりも、東童が新しく踏み出そうとしている青春劇の脚本としてとりあげる方がいいのではないか、ということになり、この浪曼座公演がきまったものです」(柴英三郎「脚色にあたって」より)。
※振込のお客様へ。   お振込後にその旨お知らせください。 ※郵便振替口座へのお振込確認は少々お時間をいただいております。   確認でき次第、すみやかに発送いたします。 ※いちばんお安く、かつきちんとお送りできる方法をとります。  ※ご注文はお電話・ファックス・おハガキでも承っております。 ※発送完了時に追跡番号がついたものは番号をお知らせします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

浪曼 1号 アンデルセン原作「即興詩人」(浪曼座第一回公演)特集号 ★表紙題字佐藤春夫

3,000
宮津博演出 、劇団東童内・浪曼編集室 、昭和30年 、20頁 、20.8×19.3cm 、1冊
佐田啓二(松竹)応援の一言有。大木惇夫序詩有。●草野心平、中原淳一、秦豊吉、吉田謙吉、山室静、矢崎源九郎、重森孝司他一文。 ●「脚本は、最初、劇団東童の上演用として脚色しましたところが、出来上ってみると、これは児童を対象とするよりも、東童が新しく踏み出そうとしている青春劇の脚本としてとりあげる方がいいのではないか、ということになり、この浪曼座公演がきまったものです」(柴英三郎「脚色にあたって」より)。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流