文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「劇場のそとで   <毛筆、献呈署名入り>」の検索結果
1件

劇場のそとで   <毛筆、献呈署名入り>

佐藤書房
 東京都八王子市東町
1,000
佐々木愛 著、教育史料出版会、1998年7月、212p、20cm
<毛筆、献呈署名入り> 8刷  カバー付  カバーヤケ無し 本体天少点シミ 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。

人物
劇団文化座の主宰者佐佐木隆を父に、女優の鈴木光枝を母とする一人娘。1962年(昭和37年)和光学園在学中に同劇団研究生となる。1963年(昭和38年)『荷車の歌』で全国巡演。同年『土』(長塚節)でテレビにデビュー。1983年(昭和58年)『越後つついし親不知』の演技で紀伊国屋演劇賞個人賞受賞。1987年(昭和62年)文化座代表に就任。1990年(平成2年)に母の当たり役である『荷車の歌』のセキ役を演じて話題になる。舞台生活40周年となる2001年(平成13年)には『いろはに金平糖』を再演。

主な出演
映画
江戸犯罪帳 黒い爪(1964年、東映京都)
廓育ち(1964年、東映東京) - 宮子 役
仇討(1964年、東映京都) - みち 役
われら劣等生(1965年、松竹) - 恵子 役
呼んでるぜあの風が(1965年、テアトル・プロ) - ふみ子 役
喜劇 仰げば尊し(1966年、東京映画) - 小林千律 役 / ※NHK映画賞最優秀女優賞受賞
新 網走番外地(1968年、東映東京) - 末広秋子 役
現代やくざ 与太者仁義(1969年、東映東京)
沖縄(1970年、共同映画) - 玉那覇朋子 役
日本女侠伝 鉄火芸者(1970年、東映京都) - 小いく 役
闇の中の魑魅魍魎(1971年、中平プロ) - キヌ 役
娘たちは風にむかって(1972年、民芸映画) - 木下 役
友情(1975年、松竹) - 矢沢加代
翼は心につけて(1978年、共同映画全国系列会議)

その他多数。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

劇場のそとで   <毛筆、献呈署名入り>

1,000
佐々木愛 著 、教育史料出版会 、1998年7月 、212p 、20cm
<毛筆、献呈署名入り> 8刷  カバー付  カバーヤケ無し 本体天少点シミ 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。 人物 劇団文化座の主宰者佐佐木隆を父に、女優の鈴木光枝を母とする一人娘。1962年(昭和37年)和光学園在学中に同劇団研究生となる。1963年(昭和38年)『荷車の歌』で全国巡演。同年『土』(長塚節)でテレビにデビュー。1983年(昭和58年)『越後つついし親不知』の演技で紀伊国屋演劇賞個人賞受賞。1987年(昭和62年)文化座代表に就任。1990年(平成2年)に母の当たり役である『荷車の歌』のセキ役を演じて話題になる。舞台生活40周年となる2001年(平成13年)には『いろはに金平糖』を再演。 主な出演 映画 江戸犯罪帳 黒い爪(1964年、東映京都) 廓育ち(1964年、東映東京) - 宮子 役 仇討(1964年、東映京都) - みち 役 われら劣等生(1965年、松竹) - 恵子 役 呼んでるぜあの風が(1965年、テアトル・プロ) - ふみ子 役 喜劇 仰げば尊し(1966年、東京映画) - 小林千律 役 / ※NHK映画賞最優秀女優賞受賞 新 網走番外地(1968年、東映東京) - 末広秋子 役 現代やくざ 与太者仁義(1969年、東映東京) 沖縄(1970年、共同映画) - 玉那覇朋子 役 日本女侠伝 鉄火芸者(1970年、東映京都) - 小いく 役 闇の中の魑魅魍魎(1971年、中平プロ) - キヌ 役 娘たちは風にむかって(1972年、民芸映画) - 木下 役 友情(1975年、松竹) - 矢沢加代 翼は心につけて(1978年、共同映画全国系列会議) その他多数。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
パイプ
パイプ
¥6,600