文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「加藤盛男」の検索結果
8件

すまごとのうた <灯叢書 第2編>

有限会社古書舗フクタ
 愛知県名古屋市中村区日比津町
880
加藤盛男 著、豆本"灯"の会、1975、68p (図共)、10cm、1冊
限定500部 表紙少ヤケ
定休日:日曜、祝祭日 7月8日臨時休業   発送はクロネコゆうパケット便(A4サイズ 厚み3センチ未満まで)書籍の厚さにより250~360円・ヤマト宅急便コンパクト(ヤマト指定のボックス・封筒に入るサイズ A4サイズ未満 厚さ約5センチ) それ以上はヤマト宅急便となります。   いづれも実費を頂戴いたします。 商品代金2万円以上は送料無料となります。 代引きご希望はゆうメール便またはゆうパック便となります。 他の発送方法をご希望の場合はお知らせください。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
880
加藤盛男 著 、豆本"灯"の会 、1975 、68p (図共) 、10cm 、1冊
限定500部 表紙少ヤケ

郷土のおもちゃ  

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
1,650
加藤盛男、昭31
B5 30頁 ※小松原翠邨絵欠 表紙少ヤケ ※兵庫県7ヶ所他
★ゆうメール・ゆうパケット・ゆうパック・レターパック等、商品に合った出来るだけ安価な方法で発送致します。受注後に送料をお報せ致します。ご希望が御座いましたらお知らせ下さい。 ★直接の海外発送は基本的に承っておりません。 ただし2022年3月より 代理購入サービス Buyee(バイイー) がご利用頂けます。 ★基本的に代引き発送は致しておりません。  やむなくご希望の場合は別途手数料等を頂戴致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

郷土のおもちゃ  

1,650
加藤盛男 、昭31
B5 30頁 ※小松原翠邨絵欠 表紙少ヤケ ※兵庫県7ヶ所他

郷土のおもちゃ

呂古書房
 東京都千代田区神田神保町
27,500
加藤盛男、私家版、昭31
特製100部 小松原翠邨肉筆画30葉入 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

郷土のおもちゃ

27,500
加藤盛男 、私家版 、昭31
特製100部 小松原翠邨肉筆画30葉入 

郷土のおもちゃ

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
25,000
加藤盛男、昭31、1冊
限定三百 特装百部本 小松原翠邨肉筆絵30葉入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

郷土のおもちゃ

25,000
加藤盛男 、昭31 、1冊
限定三百 特装百部本 小松原翠邨肉筆絵30葉入

郷土のおもちゃ 特製本

古書 樹
 東京都小金井市前原町
20,000
加藤盛男、昭31、1冊
山田千秋肉筆画30葉貼込(1葉のサイズ11㎝×8㎝) 寿岳文章序文 非売 限定100部版 拵えタトウ 各々の郷土玩具を愛情深い文章で解説し、味わいのある肉筆画を添えた趣味の稀覯本
送料は実費にてご請求させていただきます。商品の大きさ、重さごとに最安の送料をご連絡いたします。クリックポスト(185円)、ゆうパケット(厚さ別)、レターパックライト(430円)、レターパックプラス(600円)、ゆうパック(サイズ、お送り先別)、海外発送(EMS、国際eパケット、船便、SAL便、航空便)のいずれかとなります。 商品の状態につきまして、特に記載のない場合は落丁や書き込みなどはございません。経年感のある古書、古いものとして特に問題のない状態です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
20,000
加藤盛男 、昭31 、1冊
山田千秋肉筆画30葉貼込(1葉のサイズ11㎝×8㎝) 寿岳文章序文 非売 限定100部版 拵えタトウ 各々の郷土玩具を愛情深い文章で解説し、味わいのある肉筆画を添えた趣味の稀覯本

郷土のおもちゃ

やすだ書店
 東京都小金井市貫井北町
10,000
限300 加藤盛男 鈴木信生による手彩木版30葉入 序文は寿岳文章、昭31、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

郷土のおもちゃ

10,000
限300 加藤盛男 鈴木信生による手彩木版30葉入 序文は寿岳文章 、昭31 、1冊

書物展望 第10巻6号(通巻108号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
斎藤昌三編、書物展望社、昭和10年1月、108p、22 x 15㎝
本欄 伊藤博文の「帝國憲法義解」に就いて / 山本茂 / p2~15
本欄 「社會學之原理」と其の序 / 衣笠梅二郞 / p16~22
本欄 聖者の詐病 / 渡邊房吉 / p23~31,35~35
本欄 杉浦丘園氏の刊行本 / 鈴木馨 / p32~35
本欄 滿鐵の特殊刊行書 / 本山桂川 / p36~40
本欄 山中共古翁 / 加藤盛男 / p41~43
隨筆 畫家の讀書嫌ひ / 池部鈞 / p44~46
隨筆 朝風莊書齋走語 / 下村海南 / p46~49
隨筆 或る遺稿のこと / 松本耿平 / p49~51
隨筆 書物への愛情 / 大森義太郞 / p51~55
隨筆 つるし猫 / 大澤秀雄 / p55~58
隨筆 K氏の手帖 / 小野武雄 / p59~63
隨筆 書齋獨樂――(續) / 鈴木哲太郞 / p63~67
煙皿 伊太利亞の版畫書籍解題 / 西原猛夫 / p70~76
煙皿 火野葦平の著書に就いて / 梅林新市 / p76~79
煙皿 新刊風景 / S・S・S / p68~69
煙皿 高田馬場にて / 大谷藤子 / p80~83
煙皿 哲學史上のカント――(三) / 小倉淸三郞 / p84~87
煙皿 春三題 / 湯朝竹山人 / p83~83
寄贈書紹介 / p15~15,58~58,67~67
正誤 / p22~22,83~83
編輯後記 / p88~88
口繪 書齋めぐり――長谷川誠也 /
口繪 特殊新刊書(二種) /
扉字 細木原靑起 / 細木原靑起 /
裏表紙 一茶のふきん / 展望帖 /
少ヤケ、表紙少キレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
斎藤昌三編 、書物展望社 、昭和10年1月 、108p 、22 x 15㎝
本欄 伊藤博文の「帝國憲法義解」に就いて / 山本茂 / p2~15 本欄 「社會學之原理」と其の序 / 衣笠梅二郞 / p16~22 本欄 聖者の詐病 / 渡邊房吉 / p23~31,35~35 本欄 杉浦丘園氏の刊行本 / 鈴木馨 / p32~35 本欄 滿鐵の特殊刊行書 / 本山桂川 / p36~40 本欄 山中共古翁 / 加藤盛男 / p41~43 隨筆 畫家の讀書嫌ひ / 池部鈞 / p44~46 隨筆 朝風莊書齋走語 / 下村海南 / p46~49 隨筆 或る遺稿のこと / 松本耿平 / p49~51 隨筆 書物への愛情 / 大森義太郞 / p51~55 隨筆 つるし猫 / 大澤秀雄 / p55~58 隨筆 K氏の手帖 / 小野武雄 / p59~63 隨筆 書齋獨樂――(續) / 鈴木哲太郞 / p63~67 煙皿 伊太利亞の版畫書籍解題 / 西原猛夫 / p70~76 煙皿 火野葦平の著書に就いて / 梅林新市 / p76~79 煙皿 新刊風景 / S・S・S / p68~69 煙皿 高田馬場にて / 大谷藤子 / p80~83 煙皿 哲學史上のカント――(三) / 小倉淸三郞 / p84~87 煙皿 春三題 / 湯朝竹山人 / p83~83 寄贈書紹介 / p15~15,58~58,67~67 正誤 / p22~22,83~83 編輯後記 / p88~88 口繪 書齋めぐり――長谷川誠也 / 口繪 特殊新刊書(二種) / 扉字 細木原靑起 / 細木原靑起 / 裏表紙 一茶のふきん / 展望帖 / 少ヤケ、表紙少キレ

棟方志功「自筆書簡」「葉書」「ネガフィルム」等一括

古本屋 風船舎
 東京都世田谷区深沢
275,000
昭和20年頃~昭和44年
板画家・棟方志功(1903-1975)は、青森市安方出身。
以下の7点一括で、①~③は棟方が富山県西礪波郡福光町に疎開していた時期のもの。

①「荒木智夫」宛自筆葉書1通
官製葉書に墨書、全15行。落款入。5月10日消印。消印の「年」が判読できないが、棟方の住所印が「富山県西砺波郡石黒村法林寺」の為、おそらく富山県西礪波郡福光町に疎開して間もない昭和20年のもの。

②「小堀保三郎」宛自筆書簡1通
封書。巻紙に墨書、全45行。落款入。7月25日付。消印の「年」が不鮮明だが、おそらく昭和20・21年頃のもの。小堀氏の新事業の発展に少しでも寄与したい旨や、氏の意欲に刺激を受け、「お会いしてくわしくにそのさかんなるいのち振りにふれ太く『矢楯たまらぬ想念です』」等が綴られている。封筒両面には複数の円模様が朱筆で描かれている。

③「加藤盛男」宛自筆葉書1通
官製葉書に墨書、全7行。消印は不鮮明だが、葉書料金が50銭の為、おそらく昭和22年のもの。棟方が作製した加藤氏の蔵書印が捺されており、この蔵書票を国画会展覧会工芸部に「板経」の内として出品予定の旨等が綴られている。

④「小高根二郎」宛自筆葉書1通
「鶴岡八幡宮」の絵葉書にペン書、全9行。消印は昭和40年8月19日。毎日新聞に掲載された小高氏執筆の『茶の間』に対する礼状。

⑤「川上政夫」夫妻宛自筆葉書1通
官製葉書にペン書、全8行。消印は昭和43年2月13日。新年の挨拶や知人と会った事等が綴られている。

⑥「小高根二郎」宛自筆葉書1通
往復葉書の返信面に鉛筆書、全15行。消印は昭和47年7月19日。執筆に対する御礼、これから青森と岡山に行く事、秋までに棟方の本が三冊位刊行される事等が綴られている。

⑦鎌倉棟方志功邸で撮影したネガフィルム、インデックスプリント
ネガフィルム(計72コマ)とそのモノクロインデックスプリント12枚(計72コマ)。「鎌倉棟方志功邸 昭和43年6月23日」、「鎌倉棟方邸 昭和44年6月8日」と其々ペン書された二つの紙製フォルダーに収められている。被写体は棟方本人、家族や関係者とおぼしき男性達、棟方邸の内外観など。

★弊舎HPで画像をご覧いただけます
■土・日・祝日は定休日の為、発送業務は平日のみとなります。 ■1回の御注文金額が3万円以上の場合は、国内送料無料です。 ■海外発送は、ご購入金額が5千円以上より承ります(EMS便のみ)。 International Shipping is available for customers with a purchase of 5,000 yen or more (only accept "EMS"delivery ).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

棟方志功「自筆書簡」「葉書」「ネガフィルム」等一括

275,000
昭和20年頃~昭和44年
板画家・棟方志功(1903-1975)は、青森市安方出身。 以下の7点一括で、①~③は棟方が富山県西礪波郡福光町に疎開していた時期のもの。 ①「荒木智夫」宛自筆葉書1通 官製葉書に墨書、全15行。落款入。5月10日消印。消印の「年」が判読できないが、棟方の住所印が「富山県西砺波郡石黒村法林寺」の為、おそらく富山県西礪波郡福光町に疎開して間もない昭和20年のもの。 ②「小堀保三郎」宛自筆書簡1通 封書。巻紙に墨書、全45行。落款入。7月25日付。消印の「年」が不鮮明だが、おそらく昭和20・21年頃のもの。小堀氏の新事業の発展に少しでも寄与したい旨や、氏の意欲に刺激を受け、「お会いしてくわしくにそのさかんなるいのち振りにふれ太く『矢楯たまらぬ想念です』」等が綴られている。封筒両面には複数の円模様が朱筆で描かれている。 ③「加藤盛男」宛自筆葉書1通 官製葉書に墨書、全7行。消印は不鮮明だが、葉書料金が50銭の為、おそらく昭和22年のもの。棟方が作製した加藤氏の蔵書印が捺されており、この蔵書票を国画会展覧会工芸部に「板経」の内として出品予定の旨等が綴られている。 ④「小高根二郎」宛自筆葉書1通 「鶴岡八幡宮」の絵葉書にペン書、全9行。消印は昭和40年8月19日。毎日新聞に掲載された小高氏執筆の『茶の間』に対する礼状。 ⑤「川上政夫」夫妻宛自筆葉書1通 官製葉書にペン書、全8行。消印は昭和43年2月13日。新年の挨拶や知人と会った事等が綴られている。 ⑥「小高根二郎」宛自筆葉書1通 往復葉書の返信面に鉛筆書、全15行。消印は昭和47年7月19日。執筆に対する御礼、これから青森と岡山に行く事、秋までに棟方の本が三冊位刊行される事等が綴られている。 ⑦鎌倉棟方志功邸で撮影したネガフィルム、インデックスプリント ネガフィルム(計72コマ)とそのモノクロインデックスプリント12枚(計72コマ)。「鎌倉棟方志功邸 昭和43年6月23日」、「鎌倉棟方邸 昭和44年6月8日」と其々ペン書された二つの紙製フォルダーに収められている。被写体は棟方本人、家族や関係者とおぼしき男性達、棟方邸の内外観など。 ★弊舎HPで画像をご覧いただけます

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500