文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「勝見勝 さ・え・ら書房」の検索結果
7件

山と私たち <ぼくたちの研究室>

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
4,000 (送料:¥350~)
勝見勝 著、さ・え・ら書房、1冊
初版
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,000 (送料:¥350~)
勝見勝 著 、さ・え・ら書房 、1冊
初版
  • 単品スピード注文

山と私たち ぼくたちの研究室

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
4,000
勝見勝 さ・え・ら書房、昭27、1冊
初版 カバーヤケ
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

山と私たち ぼくたちの研究室

4,000
勝見勝 さ・え・ら書房 、昭27 、1冊
初版 カバーヤケ

手の進化 ぼくたちの研究室

目目書店
 東京都中野区東中野
77,000
勝見勝 藪内正直装幀さしえ、さ・え・ら書房、昭和26、1
吉田兄(吉田謙吉)宛献呈署名(著者)入 帯フチ少破レ少欠損背ヤケ カバー背ヤケ少欠損 三方ヤケ 経年ヤケ 再版 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
77,000
勝見勝 藪内正直装幀さしえ 、さ・え・ら書房 、昭和26 、1
吉田兄(吉田謙吉)宛献呈署名(著者)入 帯フチ少破レ少欠損背ヤケ カバー背ヤケ少欠損 三方ヤケ 経年ヤケ 再版 

音の観察 私たちをめぐる音の世界 ぼくたちの研究室

成田書店
 青森県青森市浪岡浪岡字松嶋
4,070
勝見勝、さ・え・ら書房、昭和30、193、1
改定第3刷発行/裸本です/図書室落ちのため、印やシールやカード入れの貼り付けなどあります/全体的にヤケあり。
試験的にゆうちょ銀行、郵便振替に対応中です。 公費払い、後払い、代金引換は対応しておりません。 海外発送は行っておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

音の観察 私たちをめぐる音の世界 ぼくたちの研究室

4,070
勝見勝 、さ・え・ら書房 、昭和30 、193 、1
改定第3刷発行/裸本です/図書室落ちのため、印やシールやカード入れの貼り付けなどあります/全体的にヤケあり。

ABCの歴史 : アルファベットの旅

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
24,000
勝見勝 著 ; アキオカヨシオ 絵、さ・え・ら書房、1953、68p、B5
初版 カバー少痛み有り
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
24,000
勝見勝 著 ; アキオカヨシオ 絵 、さ・え・ら書房 、1953 、68p 、B5
初版 カバー少痛み有り

著者と出版社

西秋書店
 東京都千代田区西神田
1,650
山崎安雄、学風書院、昭和29年、1冊
カバー B6 300P 経年古び
創元社と小林秀雄 宝文館と菊田一夫 ポプラ社と海野十三 文芸春秋新社と小泉信三 恒星社と荒木俊馬 音楽之友社と堀内敬三 博友社と相良守峰 岩波書店と安倍能成 小峰書店と坪田譲治 東京堂と本間久雄 北隆館と牧野富太郎 評論社と内田賢次 平凡社と芳岳 春秋社と辻善之助 誠文堂新光社と澁川玄耳 さ・え・ら書房と勝見勝 六興出版社と吉川英治 日本教文社と谷川雅春 雄鶏社と春山行夫 福村書店と服部之徳 学風書院と藤山愛一郎 中央公論社と谷崎潤一郎 角川書店と折口信夫 白水社と辰野隆 光文社と安田徳太郎 筑摩書房と太宰治 河出書房と三木清 新潮社と島崎藤村 講談社と野間清治 日本出版協同と菅原通済
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

著者と出版社

1,650
山崎安雄 、学風書院 、昭和29年 、1冊
カバー B6 300P 経年古び 創元社と小林秀雄 宝文館と菊田一夫 ポプラ社と海野十三 文芸春秋新社と小泉信三 恒星社と荒木俊馬 音楽之友社と堀内敬三 博友社と相良守峰 岩波書店と安倍能成 小峰書店と坪田譲治 東京堂と本間久雄 北隆館と牧野富太郎 評論社と内田賢次 平凡社と芳岳 春秋社と辻善之助 誠文堂新光社と澁川玄耳 さ・え・ら書房と勝見勝 六興出版社と吉川英治 日本教文社と谷川雅春 雄鶏社と春山行夫 福村書店と服部之徳 学風書院と藤山愛一郎 中央公論社と谷崎潤一郎 角川書店と折口信夫 白水社と辰野隆 光文社と安田徳太郎 筑摩書房と太宰治 河出書房と三木清 新潮社と島崎藤村 講談社と野間清治 日本出版協同と菅原通済

山と私たち <ぼくたちの研究室>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
勝見勝 : 著、さ・え・ら書房、1952、202p 図版、18.6 x 13.5cm、1冊
初版、 カバー

I 山と人間
 山が人間のお友だちになるまで
 人間は大昔から山に住んでいた
 「お山の大将」となぜいうか
 「山」という字の歴史
 山と巨人の伝説
 神々の王座
 世界で最も古い山の絵
 歴史にのこる一番古い登山
 峠越え
 アルプスの巨龍
II 登山の歷史
 山頂からの見晴らしをもとめて(ペトラルカの物語)
 遠い国・見知らぬ土地へのあこがれ(レオナルドの物語)
 最初のアルプス百科全書
 自然に帰れという声
 モン・ブラン山頂の科学者(ソォシュールの物語)
 女の登山家の初めは(ダンジュヴィルの物語)
 アルプスの黄金時代
 マッターホルンの出来ごと(ウィムパーの物語)
 小犬のアルピニスト
 高原の画家セガンチーニ
 魔の山ナンガ・パルバット
 世界の屋根エヴェレスト(帰ってこない登山家)
 海を渡ってきた登山(ウェストンのことなど)
 日本人ヒマラヤに登る
III 世界の公園アルプス
 北風を防ぐ巨大なつい立て
 アルプス越えの歴史
 美しい自然
 世界の国際公園
IV 登山とキャンプ生活
 自然との親しみ
 山へ登るには
 リーダーがいる
 歩き方
 地図の読み方
 テントはどこにはるか
 キャンプの手順
 たき火をかこんで
 主なキャンプ・クラフト
 持ってゆくもの・着てゆくもの
 キャンプ生活の精神
 あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
勝見勝 : 著 、さ・え・ら書房 、1952 、202p 図版 、18.6 x 13.5cm 、1冊
初版、 カバー I 山と人間  山が人間のお友だちになるまで  人間は大昔から山に住んでいた  「お山の大将」となぜいうか  「山」という字の歴史  山と巨人の伝説  神々の王座  世界で最も古い山の絵  歴史にのこる一番古い登山  峠越え  アルプスの巨龍 II 登山の歷史  山頂からの見晴らしをもとめて(ペトラルカの物語)  遠い国・見知らぬ土地へのあこがれ(レオナルドの物語)  最初のアルプス百科全書  自然に帰れという声  モン・ブラン山頂の科学者(ソォシュールの物語)  女の登山家の初めは(ダンジュヴィルの物語)  アルプスの黄金時代  マッターホルンの出来ごと(ウィムパーの物語)  小犬のアルピニスト  高原の画家セガンチーニ  魔の山ナンガ・パルバット  世界の屋根エヴェレスト(帰ってこない登山家)  海を渡ってきた登山(ウェストンのことなど)  日本人ヒマラヤに登る III 世界の公園アルプス  北風を防ぐ巨大なつい立て  アルプス越えの歴史  美しい自然  世界の国際公園 IV 登山とキャンプ生活  自然との親しみ  山へ登るには  リーダーがいる  歩き方  地図の読み方  テントはどこにはるか  キャンプの手順  たき火をかこんで  主なキャンプ・クラフト  持ってゆくもの・着てゆくもの  キャンプ生活の精神  あとがき

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000