文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「十返舎一九 {作・画]」の検索結果
17件

頭書辨解倡売往来

誠心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
66,000
十返舎一九作・画、文化2年序刊、1冊
頭書絵入 朱表紙 一部破れ箇所有 中本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
66,000
十返舎一九作・画 、文化2年序刊 、1冊
頭書絵入 朱表紙 一部破れ箇所有 中本

滑稽五十三駅 23冊 十返舎一九作画

水明洞
 京都府向日市寺戸町西野
198,000
十返舎一九、山城屋佐兵衛他 三都版、文久2、17.5×11.6㎝、23冊
改版 原装 題簽付(二冊題簽欠) 一部少イタミ 蔵印 小印 絵入(極少虫損有も美本) 少シミ 少ツカレ 少穴 10編下の21丁目欠
日、火曜日は定休日です。 お電話には月、土曜日の10時~16時頃が出やすいです。(昼前後除く)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
198,000
十返舎一九 、山城屋佐兵衛他 三都版 、文久2 、17.5×11.6㎝ 、23冊
改版 原装 題簽付(二冊題簽欠) 一部少イタミ 蔵印 小印 絵入(極少虫損有も美本) 少シミ 少ツカレ 少穴 10編下の21丁目欠

倡売往来 

玉英堂書店
 東京都千代田区神田神保町
110,000
十返舎一九作・画、文化二年(1805)序跋、1冊
序9枚・本文17枚 酒上登呂里序・十返舎一九自序・山里亭東士跋 濱松屋幸助板 原表紙 原題簽「滑稽 倡売往来 全」 18.1×13.2糎 少虫損有 拵帙入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
110,000
十返舎一九作・画 、文化二年(1805)序跋 、1冊
序9枚・本文17枚 酒上登呂里序・十返舎一九自序・山里亭東士跋 濱松屋幸助板 原表紙 原題簽「滑稽 倡売往来 全」 18.1×13.2糎 少虫損有 拵帙入

遊里不調法記 上下・馬士の歌ぶくろ全・伊勢名物通神風全 江戸軟派叢書 ; 初編

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
1,000
尾崎久彌校訂 碪音成 撰十返舎一九 著 ; 式亭三馬 作 ; 歌川国直 画、江戸軟派研究、大13、1・・・
和装 裏表紙染み
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
尾崎久彌校訂 碪音成 撰十返舎一九 著 ; 式亭三馬 作 ; 歌川国直 画 、江戸軟派研究 、大13 、10, 28, 11p 、20cm
和装 裏表紙染み

倡売往来

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
72,000
十返舎一九作・画 文化二年刊、1冊
18.2×12.3㎝ 題簽欠 極少虫損
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

倡売往来

72,000
十返舎一九作・画 文化二年刊 、1冊
18.2×12.3㎝ 題簽欠 極少虫損

起承転合

吉村大観堂
 京都府京都市下京区
77,000
十返舎一九 作・画、享和頃刊、1冊
中本 原装 簽欠 巻頭『序口』丁を欠く 少浸 極少虫損
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
77,000
十返舎一九 作・画 、享和頃刊 、1冊
中本 原装 簽欠 巻頭『序口』丁を欠く 少浸 極少虫損

金蔓堀出分限 上中下巻 黄表紙

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
33,000
十返舎一九作画
■商品詳細

【書名】 黄金蔓堀出分限 上中下巻 黄表紙
【巻冊】 中合本一册
【著者】 十返舎一九作画
【成立】 卯春新版(寛政七年カ)

★ 改装本
★ 山口版
★ 上巻/題簽附・表紙改装・丁/「一」〜「五」
★ 中巻/題簽附・原装・丁/「六」〜「十」
★ 下巻/表裏紙欠・「十一」〜「十四」
★ 柱題「仲間入」
★ 全体に欠損裏打補修
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
33,000
十返舎一九作画
■商品詳細 【書名】 黄金蔓堀出分限 上中下巻 黄表紙 【巻冊】 中合本一册 【著者】 十返舎一九作画 【成立】 卯春新版(寛政七年カ) ★ 改装本 ★ 山口版 ★ 上巻/題簽附・表紙改装・丁/「一」〜「五」 ★ 中巻/題簽附・原装・丁/「六」〜「十」 ★ 下巻/表裏紙欠・「十一」〜「十四」 ★ 柱題「仲間入」 ★ 全体に欠損裏打補修

吉原談語

大屋書房
 東京都千代田区神田神保町
96,800
十返舎一九作画、享和二年序刊、1冊
小本 15.9×11.4糎 洒落本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

吉原談語

96,800
十返舎一九作画 、享和二年序刊 、1冊
小本 15.9×11.4糎 洒落本

民間図誌 口八丁

吉村大観堂
 京都府京都市下京区
66,000
十返舎一九序(作・画か)、文化刊、1冊
上下合揃 中本(18.2x12.5糎) 改装 後簽貼 国書総目録に「神屋蓬洲(春川五七)作・画」とあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
66,000
十返舎一九序(作・画か) 、文化刊 、1冊
上下合揃 中本(18.2x12.5糎) 改装 後簽貼 国書総目録に「神屋蓬洲(春川五七)作・画」とあり

吉原談語 後編吉原談語夜廓行燈

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
165,000
十返舎一九作画 後編桃猿舎犬雉(一九)作画、正編享和二年序 後編文化年間、小本、2冊
元表紙 題簽欠 正編跋文欠 墨書き有 スレ痛箇所有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
165,000
十返舎一九作画 後編桃猿舎犬雉(一九)作画 、正編享和二年序 後編文化年間 、小本 、2冊
元表紙 題簽欠 正編跋文欠 墨書き有 スレ痛箇所有

倡売往来

大屋書房
 東京都千代田区神田神保町
536,800
十返舎一九作画、文化二年刊、1冊
青陽堂米助板 中本 18.9×13.3糎 虫損 少しみ 洒落本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

倡売往来

536,800
十返舎一九作画 、文化二年刊 、1冊
青陽堂米助板 中本 18.9×13.3糎 虫損 少しみ 洒落本

続膝栗毛 初編~十二編

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
66,000
十返舎一九作・画、椀屋喜兵衛等刊、江戸後期刊、24冊
滑稽本 十二編中巻欠 題簽存 小本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
66,000
十返舎一九作・画 、椀屋喜兵衛等刊 、江戸後期刊 、24冊
滑稽本 十二編中巻欠 題簽存 小本

傾城買談客物語

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
44,000
式亭三馬作画 十返舎一九後序、寛政十一年序刊(1799)、1冊
替表紙 二丁欠 少しみ 小本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
44,000
式亭三馬作画 十返舎一九後序 、寛政十一年序刊(1799) 、1冊
替表紙 二丁欠 少しみ 小本

旅の肴 十返舎一九 浮世道中 旅がらす第1巻

しあわせ文庫
 広島県福山市春日町
600
久住昌之原作協力 魚乃目三太作画、幻冬舎コミックス、2017
B6判 初版カバー付き美本 (送料210円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

旅の肴 十返舎一九 浮世道中 旅がらす第1巻

600
久住昌之原作協力 魚乃目三太作画 、幻冬舎コミックス 、2017
B6判 初版カバー付き美本 (送料210円)

運開大黒傘

かげろう文庫
 東京都千代田区神田小川町
88,000
十返舎一九 {作・画]、本文には版元記載無し(村田屋次郎兵衛)、寛政11年(1799)/序、1冊
黄表紙絵本/改装/上中下・合本1冊/上巻の元表紙を使用した改装だが絵題簽は欠落/17x12cm/全15丁/初丁に破損、初・2丁目に虫損、各丁隅に若干の手擦れ、各丁に裏打ち(裏打ち紙は当時の吉原細見)/誂帙付き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
88,000
十返舎一九 {作・画] 、本文には版元記載無し(村田屋次郎兵衛) 、寛政11年(1799)/序 、1冊
黄表紙絵本/改装/上中下・合本1冊/上巻の元表紙を使用した改装だが絵題簽は欠落/17x12cm/全15丁/初丁に破損、初・2丁目に虫損、各丁隅に若干の手擦れ、各丁に裏打ち(裏打ち紙は当時の吉原細見)/誂帙付き

山東京傳全集 第十九巻 滑稽本・風俗絵本

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
16,500
山東京傳全集編集委員会、ぺりかん社、2023年7月、544p、A5判
第19巻は、滑稽味をもって庶民の生活を活写した「滑稽本」と、浮世草子からビジュアル中心に分化した「風俗絵本」を収録する。

目次

凡例
天明四年(1784) 小紋裁(こもんざい) 北尾政演画
天明六年(1786) 小紋裁後編 小紋新法(こもんしんぽう) 山東京伝画
  同 読本絵入 指面草(さしもぐさ) 山東京伝作
寛政二年(1790) 小紋雅話(こもんがわ) 山東京伝作・画
寛政五年(1793) 三国一本 松魚智恵袋(かつをのちゑふくろ) 山東京伝画
寛政六年(1794) 新梓戯作 絵兄弟(えきやうだい) 山東京伝画
  同 大入目青葉見物山時鳥 初役金烏帽子魚(はつやくこがねのゑぼしうを) 十返舎一九画
寛政十年(1798) 百化帖準擬本草(ひやくくわてうみたてほんざう) 山東京伝画
  同 四季交加(しきのゆきかひ) 北尾重政画
享和三年(1803) 奇妙図彙(きみやうづい) 山東京伝画
享和四年(1804) 実悪目利 捷径太平記(ちかみちたいへいき)
文化六年(1809) 腹筋逢夢石(はらすぢあふむせき) 初編・二編・三編 歌川豊国画
文化七年(1810) 腹筋逢夢石余興 座敷芸忠臣蔵(ざしきげいちうしんぐら) 歌川豊国画
解題

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
山東京傳全集編集委員会 、ぺりかん社 、2023年7月 、544p 、A5判
第19巻は、滑稽味をもって庶民の生活を活写した「滑稽本」と、浮世草子からビジュアル中心に分化した「風俗絵本」を収録する。 目次 凡例 天明四年(1784) 小紋裁(こもんざい) 北尾政演画 天明六年(1786) 小紋裁後編 小紋新法(こもんしんぽう) 山東京伝画   同 読本絵入 指面草(さしもぐさ) 山東京伝作 寛政二年(1790) 小紋雅話(こもんがわ) 山東京伝作・画 寛政五年(1793) 三国一本 松魚智恵袋(かつをのちゑふくろ) 山東京伝画 寛政六年(1794) 新梓戯作 絵兄弟(えきやうだい) 山東京伝画   同 大入目青葉見物山時鳥 初役金烏帽子魚(はつやくこがねのゑぼしうを) 十返舎一九画 寛政十年(1798) 百化帖準擬本草(ひやくくわてうみたてほんざう) 山東京伝画   同 四季交加(しきのゆきかひ) 北尾重政画 享和三年(1803) 奇妙図彙(きみやうづい) 山東京伝画 享和四年(1804) 実悪目利 捷径太平記(ちかみちたいへいき) 文化六年(1809) 腹筋逢夢石(はらすぢあふむせき) 初編・二編・三編 歌川豊国画 文化七年(1810) 腹筋逢夢石余興 座敷芸忠臣蔵(ざしきげいちうしんぐら) 歌川豊国画 解題 納入までに3週間ほどかかります。

江戸 ゑいりよみ本 戯作画工 次第不同 新作者附

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
550,000
行事/葛飾北齋・飛田戝藏・歌川豐國、文政三年刋か
■商品詳細

【書名】 江戸 ゑいりよみ本 戯作画工 次第不同 新作者附
【巻冊】 一枚
【著者】 座元/飛田戝六
【成立】 辰正月二日ヨリ

★ 板元/東邑閣
★ 新画工作者之部・新古作者画工板木師之部
★ 行事/葛飾北齋・飛田戝藏・歌川豐國
★ 28×42㎝
★ 裏打

★ 江戸後期を代表する浮世繪師と讀本作家と戯作家の格附けを、江戸中期より鳥居派の繪師が描いていた歌舞伎の一年の最初の顔見世興行の際に配った大判摺物に見立てた一枚摺。上半分には画工繪師と作者として三十八名が記され、下半分には役者に見立てた繪師と作者の二十二名が描かれている。
★ 顔見世番附は文字の大きさと太さや位置により微妙な序列が表現されているとされ、下半分ぼ繪組には、中央に座頭や立女形を配してこれもまた微妙な役者の力關係を踏まえながら全員の姿を描いていると云う。また役者は似顔繪ではなく役柄の特徴で描いたとされる。
★ 葛飾北齋は中央に立女形として描かれ、一番大きな太文字は中央に北齋、その右に曲亭馬琴、左右に歌川豐國・六樹園。北齋を頂點にこの四名が實力者であったことを裏附け、この當時の讀本出板界の力關係を示す重要史料と考えられる。
★ 繪組は右から「行亭北久・一返舎白玉・山東京山・宇田川国貞・鬼武・芍薬亭・歌川豊国・式亭三馬・山東京傳・葛飾北齋・曲亭馬琴・振鷺亭・十返舎一九・種彦・蹄斎北馬・歌川豊廣・小枝繁・盈齋北岱・曼戯坊・山東金八・羽栗多輔・髙井蘭山。山東京傳が考案販賣したとする藥「讀書丸」と書かれた袋が描かれそれに京傳が肘を着いている。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
550,000
行事/葛飾北齋・飛田戝藏・歌川豐國 、文政三年刋か
■商品詳細 【書名】 江戸 ゑいりよみ本 戯作画工 次第不同 新作者附 【巻冊】 一枚 【著者】 座元/飛田戝六 【成立】 辰正月二日ヨリ ★ 板元/東邑閣 ★ 新画工作者之部・新古作者画工板木師之部 ★ 行事/葛飾北齋・飛田戝藏・歌川豐國 ★ 28×42㎝ ★ 裏打 ★ 江戸後期を代表する浮世繪師と讀本作家と戯作家の格附けを、江戸中期より鳥居派の繪師が描いていた歌舞伎の一年の最初の顔見世興行の際に配った大判摺物に見立てた一枚摺。上半分には画工繪師と作者として三十八名が記され、下半分には役者に見立てた繪師と作者の二十二名が描かれている。 ★ 顔見世番附は文字の大きさと太さや位置により微妙な序列が表現されているとされ、下半分ぼ繪組には、中央に座頭や立女形を配してこれもまた微妙な役者の力關係を踏まえながら全員の姿を描いていると云う。また役者は似顔繪ではなく役柄の特徴で描いたとされる。 ★ 葛飾北齋は中央に立女形として描かれ、一番大きな太文字は中央に北齋、その右に曲亭馬琴、左右に歌川豐國・六樹園。北齋を頂點にこの四名が實力者であったことを裏附け、この當時の讀本出板界の力關係を示す重要史料と考えられる。 ★ 繪組は右から「行亭北久・一返舎白玉・山東京山・宇田川国貞・鬼武・芍薬亭・歌川豊国・式亭三馬・山東京傳・葛飾北齋・曲亭馬琴・振鷺亭・十返舎一九・種彦・蹄斎北馬・歌川豊廣・小枝繁・盈齋北岱・曼戯坊・山東金八・羽栗多輔・髙井蘭山。山東京傳が考案販賣したとする藥「讀書丸」と書かれた袋が描かれそれに京傳が肘を着いている。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶