文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「千田佐一郎(千田穆山)、波山子、千田善内、菅翠泉、菅野鳳龍、菅つな子、菅周一、小原香雪、小田島勝巳、菅モモエ、川村渓光、菅春松、泉澤田寛一、S生、平野直衛、久坊、東海道喜多八」の検索結果
1件

更木会 会報 四冊 ★和賀郡更木村・臥牛村ゆかりのある人々の月刊文集。

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
7,700
千田佐一郎(千田穆山)、波山子、千田善内、菅翠泉、菅野鳳龍、菅つな子、菅周一、小原香雪、小田島勝巳、・・・
非売品。謄写印刷(ガリ版)。岩手県和賀郡更木村・臥牛村にゆかりがある人々の月刊同人誌。昭和三年 二月号、四月号。昭和四年 一月号(傷みシミ縁破れ)、四月号の四冊。目次 「村立 公会堂の設置を望む」「級の思出」千田佐一郎(千田穆山)、寄稿「更木村史」千田善内、菅翠泉、「俺の昔(二)」「更木方言 一日の挨拶」「巻頭言」「昭和橋と更木」菅野鳳龍。「新生」菅つな子 述、菅周一 筆。「断片」菅周一、寄稿俳句 大島製鋼所にて「初春の吟」波山子、「帰省した当時を回顧して」「首が遊びに出る話」「紀行 苦しかった旅行」「春夢」「私の趣味」小原香雪。「帰郷雑感」小田島勝巳、「H町の思ひ出」菅モモエ、寄稿「修養座談」川村渓光(札幌にて)、「新年の御挨拶」菅春松、「新しく更木の為めに」泉澤田寛一、「苦悶から信仰へ」S生、「散文的自叙伝」平野直衛、「街頭スケッチ」久坊、寄稿「喜多八さまへの『侮辱』はこれ此の通り-江戸の或る一日」東海道喜多八。我が郷党の新年宴会、郷ニウス(岩手県下の陸軍特別演習、黒沢尻中学の生徒募集、訃報、結婚、和賀郡内犯罪件数、陸軍記念日祝賀会、更木小学校卒業式、和賀郡徴兵検査、活動写真、更木発電所工事、札幌聯隊の川村孫右衞門の陸軍中尉進級、平野仁平君の盛岡高等農林合格)、在京ニウス(御大典紀念博覧会、郷党の新年会)。36780-aya(保管先 彌 段ボ函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

更木会 会報 四冊 ★和賀郡更木村・臥牛村ゆかりのある人々の月刊文集。

7,700
千田佐一郎(千田穆山)、波山子、千田善内、菅翠泉、菅野鳳龍、菅つな子、菅周一、小原香雪、小田島勝巳、菅モモエ、川村渓光、菅春松、泉澤田寛一、S生、平野直衛、久坊、東海道喜多八 、更木会(東京市小石川区小日向町24 小池 方 菅野鳳龍 菅野和兵衛) 、昭和3年(1928年)2月10日-昭和4年(1929年)4月10日発行 、1組(四冊)
非売品。謄写印刷(ガリ版)。岩手県和賀郡更木村・臥牛村にゆかりがある人々の月刊同人誌。昭和三年 二月号、四月号。昭和四年 一月号(傷みシミ縁破れ)、四月号の四冊。目次 「村立 公会堂の設置を望む」「級の思出」千田佐一郎(千田穆山)、寄稿「更木村史」千田善内、菅翠泉、「俺の昔(二)」「更木方言 一日の挨拶」「巻頭言」「昭和橋と更木」菅野鳳龍。「新生」菅つな子 述、菅周一 筆。「断片」菅周一、寄稿俳句 大島製鋼所にて「初春の吟」波山子、「帰省した当時を回顧して」「首が遊びに出る話」「紀行 苦しかった旅行」「春夢」「私の趣味」小原香雪。「帰郷雑感」小田島勝巳、「H町の思ひ出」菅モモエ、寄稿「修養座談」川村渓光(札幌にて)、「新年の御挨拶」菅春松、「新しく更木の為めに」泉澤田寛一、「苦悶から信仰へ」S生、「散文的自叙伝」平野直衛、「街頭スケッチ」久坊、寄稿「喜多八さまへの『侮辱』はこれ此の通り-江戸の或る一日」東海道喜多八。我が郷党の新年宴会、郷ニウス(岩手県下の陸軍特別演習、黒沢尻中学の生徒募集、訃報、結婚、和賀郡内犯罪件数、陸軍記念日祝賀会、更木小学校卒業式、和賀郡徴兵検査、活動写真、更木発電所工事、札幌聯隊の川村孫右衞門の陸軍中尉進級、平野仁平君の盛岡高等農林合格)、在京ニウス(御大典紀念博覧会、郷党の新年会)。36780-aya(保管先 彌 段ボ函)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000