文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「南島文化31 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>」の検索結果
1件

南島文化31 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、2009/3、188頁、B5判
古本 かりまたしげひさ「波照間方言と与那国方言の形容詞語尾を言語接触からみる」、野原三義「旧久米島具志川村上江洲方言の助詞」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(下)―発音矯正教育に関する歴史的視点から」、山里敏康「辺境開拓地の部落形成過程(2)―今帰仁村字呉我山」、石川朋子「嘉手納飛行場周辺移転補償地域『北谷町砂辺』の移転と居住」、上江洲薫「済州特別自治道・珍島郡における観光特性と観光関連施設の分布」、納富香織「戦後沖縄における高校文芸誌について」、川島淳「沖縄出身南洋移民女性の渡航形態について―一九三〇年代から一九四〇年代前半期の未婚女性に焦点をあてて」、仲地哲夫「一九世紀の琉球における首里王府と地方役人との関係―『球陽』の「褒賞」記事の検討を中心に」             
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化31 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2009/3 、188頁 、B5判
古本 かりまたしげひさ「波照間方言と与那国方言の形容詞語尾を言語接触からみる」、野原三義「旧久米島具志川村上江洲方言の助詞」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(下)―発音矯正教育に関する歴史的視点から」、山里敏康「辺境開拓地の部落形成過程(2)―今帰仁村字呉我山」、石川朋子「嘉手納飛行場周辺移転補償地域『北谷町砂辺』の移転と居住」、上江洲薫「済州特別自治道・珍島郡における観光特性と観光関連施設の分布」、納富香織「戦後沖縄における高校文芸誌について」、川島淳「沖縄出身南洋移民女性の渡航形態について―一九三〇年代から一九四〇年代前半期の未婚女性に焦点をあてて」、仲地哲夫「一九世紀の琉球における首里王府と地方役人との関係―『球陽』の「褒賞」記事の検討を中心に」             

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000
反省記
反省記
¥1,000