文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「原保太郎宛書翰  小栗上野介を斬首した人物と云われる」の検索結果
1件

原保太郎宛書翰  小栗上野介を斬首した人物と云われる

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
550,000
■商品詳細

【書名】 原保太郎宛書翰
【巻冊】 35通(内封筒附19通)
【著者】 
【成立】 明治初期

★ 原保太郎=弘化四年生まれ 昭和11年歿

★ 幕末に丹波國園部藩士であったが脱藩して京に上り岩倉具視の食客となったと云う。

★ 戊辰戰爭では東山道総督随行、上野國巡察使兼軍監として從軍。慶應四年閏四月四日、群馬郡權田村(現高崎市倉渕町)の東善寺で、幕末屈指の逸材である幕府の元勘定奉行、遣米使節目付の小栗忠順(上野介)と家來を罪状も無いまま捕らえ取り調べもせず、四月六日一方的に斬首に處したと云う。原は後に「小栗は自分が斬った」と云ったらしいが異説もある。

★ 明治になり官僚、山口縣知事、福島縣知事、北海道廳官、貴族院議員、錦鶏間祗候。神道無念流の練兵館塾頭を務めた。

★ 主な書翰は品川弥二郎・岩谷松平・原六郎・菊亭脩季・井原百介・赤羽四郎他。

★ なかに重威拝とある書翰があるが、おそらくは岩倉具視について上京して明治初期に吾國初の本格的レストラン精養軒を開業させた北村重威であろう。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
550,000
■商品詳細 【書名】 原保太郎宛書翰 【巻冊】 35通(内封筒附19通) 【著者】  【成立】 明治初期 ★ 原保太郎=弘化四年生まれ 昭和11年歿 ★ 幕末に丹波國園部藩士であったが脱藩して京に上り岩倉具視の食客となったと云う。 ★ 戊辰戰爭では東山道総督随行、上野國巡察使兼軍監として從軍。慶應四年閏四月四日、群馬郡權田村(現高崎市倉渕町)の東善寺で、幕末屈指の逸材である幕府の元勘定奉行、遣米使節目付の小栗忠順(上野介)と家來を罪状も無いまま捕らえ取り調べもせず、四月六日一方的に斬首に處したと云う。原は後に「小栗は自分が斬った」と云ったらしいが異説もある。 ★ 明治になり官僚、山口縣知事、福島縣知事、北海道廳官、貴族院議員、錦鶏間祗候。神道無念流の練兵館塾頭を務めた。 ★ 主な書翰は品川弥二郎・岩谷松平・原六郎・菊亭脩季・井原百介・赤羽四郎他。 ★ なかに重威拝とある書翰があるが、おそらくは岩倉具視について上京して明治初期に吾國初の本格的レストラン精養軒を開業させた北村重威であろう。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500
航空時代
航空時代
¥22,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000