文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「古代美術工芸品に応用せられし「タマムシ」に関する研究」の検索結果
1件

古代美術工芸品に応用せられし「タマムシ」に関する研究

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
山田保治 : 著、山田保治、1932、50p 図版、B5判、1冊
第一章 緖言
第二章 玉蟲の考古學的意義
第三章 慶州金冠塚より發掘されたる玉蟲
第一節 慶州に於ける古墳
第二節 玉蟲を裝飾に用ひある遺物と其年代
第三節 遺物に於ける玉蟲の利用樣式
第四節 遺物に利用せられある玉蟲の翅鞘及び腹部環節の形態
第四章 大和法隆寺玉蟲厨子に利用せられある玉蟲
第一節 法隆寺の建築と玉蟲厨子
第二節 玉蟲厨子の由來
第三節 玉蟲厨子の形態
第四節 玉蟲厨子に於ける玉蟲翅鞘利用樣式
第五節 玉蟲厨子に於ける玉蟲翅鞘の分布と其枚數
第六節 玉蟲厨子に利用せられある玉蟲翅鞘の形態
第五章 正倉院御物に利用せられある玉蟲
第一節 正倉院
第二節 『樺纒把鞘白銀玉蟲莊刀子』
第三節 玉蟲飾の箭
第四節 刀子及び箭に利用せられある玉蟲の形態
第六章 舊日本及び朝鮮、支那に産する玉蟲屬の種類
第七章 「タマムシ」
第一節 形態と其生活
第二節 比較
第八章 形態學上より見たる「タマムシ」の不變性
第一節 趐鞘の大さ
第二節 趐鞘端の鋸齒
第九章 金冠塚遺物、玉蟲厨子、正倉院御物等に利用せられし「タマムシ」の產地に關する考察
第十章 玉蟲に關する傳說
第十一章 結論
附錄
第一 宮崎縣下の古墳より發掘されし玉蟲の翅
第二 玉蟲を利用せられし遺物年代表
第三 文獻
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
山田保治 : 著 、山田保治 、1932 、50p 図版 、B5判 、1冊
第一章 緖言 第二章 玉蟲の考古學的意義 第三章 慶州金冠塚より發掘されたる玉蟲 第一節 慶州に於ける古墳 第二節 玉蟲を裝飾に用ひある遺物と其年代 第三節 遺物に於ける玉蟲の利用樣式 第四節 遺物に利用せられある玉蟲の翅鞘及び腹部環節の形態 第四章 大和法隆寺玉蟲厨子に利用せられある玉蟲 第一節 法隆寺の建築と玉蟲厨子 第二節 玉蟲厨子の由來 第三節 玉蟲厨子の形態 第四節 玉蟲厨子に於ける玉蟲翅鞘利用樣式 第五節 玉蟲厨子に於ける玉蟲翅鞘の分布と其枚數 第六節 玉蟲厨子に利用せられある玉蟲翅鞘の形態 第五章 正倉院御物に利用せられある玉蟲 第一節 正倉院 第二節 『樺纒把鞘白銀玉蟲莊刀子』 第三節 玉蟲飾の箭 第四節 刀子及び箭に利用せられある玉蟲の形態 第六章 舊日本及び朝鮮、支那に産する玉蟲屬の種類 第七章 「タマムシ」 第一節 形態と其生活 第二節 比較 第八章 形態學上より見たる「タマムシ」の不變性 第一節 趐鞘の大さ 第二節 趐鞘端の鋸齒 第九章 金冠塚遺物、玉蟲厨子、正倉院御物等に利用せられし「タマムシ」の產地に關する考察 第十章 玉蟲に關する傳說 第十一章 結論 附錄 第一 宮崎縣下の古墳より發掘されし玉蟲の翅 第二 玉蟲を利用せられし遺物年代表 第三 文獻

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000