文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「古寺巡礼 4 法隆寺」の検索結果
12件

古寺巡礼 4 法隆寺

大村書店
 東京都中野区鷺宮
880
田中昭三・入江泰吉、JTB、平成15、1
キク版・初版・カバー
海外発送はいたしません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

古寺巡礼 4 法隆寺

880
田中昭三・入江泰吉 、JTB 、平成15 、1
キク版・初版・カバー

大和古寺 

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
1,800
井上政次、日本評論社-、昭和16年、1冊
◆4版

・法隆寺
・薬師寺
・東大寺
・宿
・唐招提寺
・法華減罪寺
・新薬師寺

●函:経年並下
●本体:経年並(画像有)

【送料】❶クリックポスト(下記参照)
■■■■【店舗休業日】5月26日27日■■■■ この期間中の発送、在庫確認のご連絡は5月28日となる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,800
井上政次 、日本評論社- 、昭和16年 、1冊
◆4版 ・法隆寺 ・薬師寺 ・東大寺 ・宿 ・唐招提寺 ・法華減罪寺 ・新薬師寺 ●函:経年並下 ●本体:経年並(画像有) 【送料】❶クリックポスト(下記参照)

日本古寺巡礼

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,720 (送料:¥600~)
井上靖 著、法蔵館、415
大型本です。函付。函背にヘコミがあります。中は概ね良好です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本古寺巡礼

1,720 (送料:¥600~)
井上靖 著 、法蔵館 、415
大型本です。函付。函背にヘコミがあります。中は概ね良好です。
  • 単品スピード注文

日本古寺巡礼

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
890
井上靖 著、法蔵館、平4、415p、27cm、1
初版 帯 函少ヤケ・少キズ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本古寺巡礼

890
井上靖 著 、法蔵館 、平4 、415p 、27cm 、1
初版 帯 函少ヤケ・少キズ

古寺巡礼 国際版 (第1集 + 第2集 + 第3集 + 第4集 + 第5集) <全5巻揃い一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
土門拳 : 著、美術出版社、1988、①215p ②219p ③219p ④223p ⑤231p ・・・
函、カバー、天金

第1集
まえがき
法隆寺
中宮寺
法起寺
石塔寺
世尊寺
深大寺
薬師寺
山城国分寺址
頭塔
五重塔の邪鬼
聖徳太子は生きている
薬師寺東塔檫銘について
乙丑四月八日
あとがき
原色図版目次
グラビヤ図版目次

第2集
まえがき
飛鳥の里
岡益石堂
東大寺転害門
塔の森六角層塔
聖林寺
唐招提寺
鹿谷寺
神護寺
渡岸寺
高麗尺とモデュルス
和辻哲郎の嘘
塔の森の狐
唐招提寺の火叩き
原色図版目次
グラビア図版目次

第3集
まえがき
室生寺
平等院
浄瑠璃寺
三仏寺
室生寺ひとむかし
投入堂登攀記
原色図版目次
グラビア図版目次

第4集
まえがき
中尊寺-形あるものは亡びる
石仏たち
高山寺-小川義章師のこと
相原学校生徒として
ぼくの好きなもの
原色図版目次
グラビア図版目次

第5集
まえがき
西芳寺と夢窓疎石
車椅子からの視点
『古寺巡礼』 全五集 三十九ヶ寺 忘れえぬことども
あとがき
原色図版目次
グラビア図版目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
33,000
土門拳 : 著 、美術出版社 、1988 、①215p ②219p ③219p ④223p ⑤231p (解説共) 、44.2 x 31.5 x 21.4cm 、5冊
函、カバー、天金 第1集 まえがき 法隆寺 中宮寺 法起寺 石塔寺 世尊寺 深大寺 薬師寺 山城国分寺址 頭塔 五重塔の邪鬼 聖徳太子は生きている 薬師寺東塔檫銘について 乙丑四月八日 あとがき 原色図版目次 グラビヤ図版目次 第2集 まえがき 飛鳥の里 岡益石堂 東大寺転害門 塔の森六角層塔 聖林寺 唐招提寺 鹿谷寺 神護寺 渡岸寺 高麗尺とモデュルス 和辻哲郎の嘘 塔の森の狐 唐招提寺の火叩き 原色図版目次 グラビア図版目次 第3集 まえがき 室生寺 平等院 浄瑠璃寺 三仏寺 室生寺ひとむかし 投入堂登攀記 原色図版目次 グラビア図版目次 第4集 まえがき 中尊寺-形あるものは亡びる 石仏たち 高山寺-小川義章師のこと 相原学校生徒として ぼくの好きなもの 原色図版目次 グラビア図版目次 第5集 まえがき 西芳寺と夢窓疎石 車椅子からの視点 『古寺巡礼』 全五集 三十九ヶ寺 忘れえぬことども あとがき 原色図版目次 グラビア図版目次

古寺巡礼

リサイクルブック
 北海道帯広市西十二条南三十四丁目
300 (送料:¥200~)
和辻哲郎 著、岩波書店、297p 図版、四六(厚さ3cm以内)
S48/4発行・函・少傷み
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
300 (送料:¥200~)
和辻哲郎 著 、岩波書店 、297p 図版 、四六(厚さ3cm以内)
S48/4発行・函・少傷み
  • 単品スピード注文

古寺巡礼

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
370
和辻哲郎 著、岩波書店、297p 図版、19cm
昭和48.4 改版第44刷  函 経年相応 パラ紙破れ 三面に経年によるシミ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

古寺巡礼

370
和辻哲郎 著 、岩波書店 、297p 図版 、19cm
昭和48.4 改版第44刷  函 経年相応 パラ紙破れ 三面に経年によるシミ有

芸術新潮 44巻4号(1993年4月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
新潮社、1993-4
目次
特集
筒井コレクション
秘蔵拓本 が語る
新·奈良古寺巡礼
奈良の先人が残した膨大な数の貴重な拓本が眠っていた! 濡紙をおしあて
墨で写しどられた拓影の、なんと美しいこと!! そこには仏像や古美術の心が
掬いどられているようだった 拓影はまた、知られざるドラマ、過去の事実も
明かしてくれた 拓本に魅せられ導かれて、新しい古寺巡礼に、いざくり出さ
んあおによし楽〟の拓影 【文】筒井寛秀

東大寺
古寺巡礼の慣例に従い、この度の第一歩を東大寺からはじめた
八角燈籠 ちぎれた透し彫り大仏蓮弁に線刻された仏の世界

法華堂 ほか
誘拐された化仏不空羂索観音を荘厳するデザイン感覚
平将門を刺し殺した蜂たち 天平の誕生仏火事場の馬鹿力が救った勅額
柳生街道 南明寺 20
拓本巡礼地図

石仏巡礼
歴史の道の傍らに、小さな寺の本堂に、
古えの都ならではの見事な造形の石仏たちが祀られていた
※風葬の地 地獄谷石窟仏お堂の奥の石窟寺院 十輪院石仏龕
石仏をちりばめた和製ピラミッド 頭塔 忍坂の里に天下った謎の石仏 石位寺三尊仏
山の辺の道 金屋の大石仏
観音巡礼の山寺へ
篤い観音信仰に支えられた山の古寺でも、飛鳥、天平に遡る至宝が守られていた
美しい光背は残欠だけど 聖林寺 女人の絶大な信仰を集める 長谷寺
◆厄除けの岡寺 夫婦愛の壺阪寺 天平の東西両塔が並び立つ 当麻寺
奈良の大寺めぐり
拓影を通して浮かび上がった大和の大寺の奥深さ
謎の寺 法隆寺 天人が舞い、鬼がひそむ 薬師寺
歴史に洗われた木肌 唐招提寺 稀宝ぞろいの 興福寺
その他・・・
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、新潮社 、1993-4
目次 特集 筒井コレクション 秘蔵拓本 が語る 新·奈良古寺巡礼 奈良の先人が残した膨大な数の貴重な拓本が眠っていた! 濡紙をおしあて 墨で写しどられた拓影の、なんと美しいこと!! そこには仏像や古美術の心が 掬いどられているようだった 拓影はまた、知られざるドラマ、過去の事実も 明かしてくれた 拓本に魅せられ導かれて、新しい古寺巡礼に、いざくり出さ んあおによし楽〟の拓影 【文】筒井寛秀 東大寺 古寺巡礼の慣例に従い、この度の第一歩を東大寺からはじめた 八角燈籠 ちぎれた透し彫り大仏蓮弁に線刻された仏の世界 法華堂 ほか 誘拐された化仏不空羂索観音を荘厳するデザイン感覚 平将門を刺し殺した蜂たち 天平の誕生仏火事場の馬鹿力が救った勅額 柳生街道 南明寺 20 拓本巡礼地図 石仏巡礼 歴史の道の傍らに、小さな寺の本堂に、 古えの都ならではの見事な造形の石仏たちが祀られていた ※風葬の地 地獄谷石窟仏お堂の奥の石窟寺院 十輪院石仏龕 石仏をちりばめた和製ピラミッド 頭塔 忍坂の里に天下った謎の石仏 石位寺三尊仏 山の辺の道 金屋の大石仏 観音巡礼の山寺へ 篤い観音信仰に支えられた山の古寺でも、飛鳥、天平に遡る至宝が守られていた 美しい光背は残欠だけど 聖林寺 女人の絶大な信仰を集める 長谷寺 ◆厄除けの岡寺 夫婦愛の壺阪寺 天平の東西両塔が並び立つ 当麻寺 奈良の大寺めぐり 拓影を通して浮かび上がった大和の大寺の奥深さ 謎の寺 法隆寺 天人が舞い、鬼がひそむ 薬師寺 歴史に洗われた木肌 唐招提寺 稀宝ぞろいの 興福寺 その他・・・ ほぼ良好

知識ゼロからのお寺と仏像入門

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
1,980
瓜生中 著、幻冬舎、2003.1、244p、21cm、1冊
カバー付
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,980
瓜生中 著 、幻冬舎 、2003.1 、244p 、21cm 、1冊
カバー付

知識ゼロからのお寺と仏像入門

啓仙堂
 富山県高岡市福岡町土屋
700
瓜生中 著、幻冬舎、2007.2、244p、21cm、1冊
カバー 6刷
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

知識ゼロからのお寺と仏像入門

700
瓜生中 著 、幻冬舎 、2007.2 、244p 、21cm 、1冊
カバー 6刷

芸術新潮 44巻4号(1993年4月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
新潮社、1993-4
あおによし“寧楽”の拓影 / 筒井寛秀 / p6~9
東大寺 古寺巡礼の慣例に従い、この度の第一歩を東大寺からはじめた 八角燈籠 ちぎれた透し彫り 大仏蓮弁に線刻された仏の世界 / / p4~5,7~9

法華堂ほか 誘拐された化仏 不空羂索観音を荘厳するデザイン感覚 平将門を刺し殺した蜂たち 天平の誕生仏 火事場の馬鹿力が救った勅額 / 植田英介 ; 宮寺昭男 ; 飛鳥園 ; / p10~18

柳生街道 南明寺 /
ART NEWS 大和路の古仏がおでまし 必見の出開帳展 / / p70~77
ART NEWS 絵の腕も抜群!美術批評の大御所 ジョン・ラスキン / / p78~79

ART NEWS わかった!あの「金屏風」の過去と価値 政界スキャンダルのシンボルとして、世間を騒がしている「金屏風」--制作の経緯、来歴を探り、実際の市場価値、そして美術品としての実力を問う / / p80~83

ART NEWS 小さきものはみな美し! 日米対決にも勝った日本のミニチュア / / p85~87
展覧会案内 / / p102~104
次号予告 / / p67~67
特集 筒井コレクション 秘蔵拓本が語る 新・奈良古寺巡礼 / 松藤庄平 ; 筒井寛秀 / p3~67
拓本巡礼地図 / / p19~19
石仏巡礼 風葬の地 地獄谷石窟仏 お堂の奥の石窟寺院 十輪院石仏龕 石仏をちりばめた和製ピラミッド 頭塔 忍坂の里に天下った謎の石仏 石位寺三尊仏 山の辺の道 金屋の大石仏 / / p22~37

観音巡礼の山寺へ 美しい光背は残欠だけど 聖林寺 女人の絶大な信仰を集める 長谷寺 厄除けの 岡寺 夫婦愛の 壺阪寺 天平の東西両塔が並び立つ 当麻寺 / / p38~52

奈良の大寺めぐり 謎の寺 法隆寺 天人が舞い鬼がひそむ薬師寺 歴史に洗われた木肌 唐招提寺 稀宝ぞろいの 興福寺 / / p53~67
連載 福富太郎のアート・キャバレー(11)心中ものを蒐める理由 / /
その他・・・
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、新潮社 、1993-4
あおによし“寧楽”の拓影 / 筒井寛秀 / p6~9 東大寺 古寺巡礼の慣例に従い、この度の第一歩を東大寺からはじめた 八角燈籠 ちぎれた透し彫り 大仏蓮弁に線刻された仏の世界 / / p4~5,7~9 法華堂ほか 誘拐された化仏 不空羂索観音を荘厳するデザイン感覚 平将門を刺し殺した蜂たち 天平の誕生仏 火事場の馬鹿力が救った勅額 / 植田英介 ; 宮寺昭男 ; 飛鳥園 ; / p10~18 柳生街道 南明寺 / ART NEWS 大和路の古仏がおでまし 必見の出開帳展 / / p70~77 ART NEWS 絵の腕も抜群!美術批評の大御所 ジョン・ラスキン / / p78~79 ART NEWS わかった!あの「金屏風」の過去と価値 政界スキャンダルのシンボルとして、世間を騒がしている「金屏風」--制作の経緯、来歴を探り、実際の市場価値、そして美術品としての実力を問う / / p80~83 ART NEWS 小さきものはみな美し! 日米対決にも勝った日本のミニチュア / / p85~87 展覧会案内 / / p102~104 次号予告 / / p67~67 特集 筒井コレクション 秘蔵拓本が語る 新・奈良古寺巡礼 / 松藤庄平 ; 筒井寛秀 / p3~67 拓本巡礼地図 / / p19~19 石仏巡礼 風葬の地 地獄谷石窟仏 お堂の奥の石窟寺院 十輪院石仏龕 石仏をちりばめた和製ピラミッド 頭塔 忍坂の里に天下った謎の石仏 石位寺三尊仏 山の辺の道 金屋の大石仏 / / p22~37 観音巡礼の山寺へ 美しい光背は残欠だけど 聖林寺 女人の絶大な信仰を集める 長谷寺 厄除けの 岡寺 夫婦愛の 壺阪寺 天平の東西両塔が並び立つ 当麻寺 / / p38~52 奈良の大寺めぐり 謎の寺 法隆寺 天人が舞い鬼がひそむ薬師寺 歴史に洗われた木肌 唐招提寺 稀宝ぞろいの 興福寺 / / p53~67 連載 福富太郎のアート・キャバレー(11)心中ものを蒐める理由 / / その他・・・ ほぼ良好

太陽 14巻4号=No.155(1976年4月) <特集 : 大和古寺>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木幡朋介、平凡社、1976、180p、29 x 21cm、1冊
特集 大和古寺 / 入江泰吉 ; 末永雅雄 ; 加藤楸邨 ; 陳舜臣 ; 竹西寛子
やまと名刹に憶う / 末永雅雄
青丹よし奈良の都 東大寺・興福寺・新薬師寺・白毫寺・十輪院・般若寺・不退寺・海龍王寺・法華寺他 / 陳舜臣
光明子の時代 / 陳舜臣
西の京 斑鳩の里 秋篠寺・西大寺・唐招提寺・西の京・薬師寺・慈光院・法起寺・法輪寺・中宮寺・法隆寺 / 加藤楸邨
仏冷え / 加藤楸邨
長谷街道 室生みち 長谷街道・金屋石仏・聖林寺・談山神社・朝倉・長谷寺・大野寺・室生みち・室生寺 / 竹西寛子
初瀬から室生へ / 竹西寛子
カメラ・ルポ 大仏さま、ただいま取込中 修復進む東大寺の日々 / 清水公照 ; 鈴木龍一郎
特集小説 春喪祭 / 赤江瀑 ; 宮田雅之
「花あしび」から / 上原和
巨勢の椿 / 津田さち子
古寺巡礼の文学者たち / 磯田光一
特集ガイド 大和路みどころ味どころ / 本誌写真部
古風土記(4)神々の屈伏 出雲(Ⅳ) / 松本清張 ; 石元泰博
人外境通信(第十信)悪夢者 / 中井英夫 ; 建石修志
ぼくはアメリカには感心した(4)フィフス・アベニューの歴史をノートしているとき / 植草甚一
音のかたち(10)ニューギニアのスリット・ドラム 真犯人と黒幕 / 小泉文夫 ; 脇坂進
骨董夜話 テラコッタ / 益田義信 ; 市島敏男
散歩のとき何か食べたくなって(4)三条木屋町 松鮨 / 池波正太郎 ; 脇坂進
当世賢婦伝(4)池田理代子 / 本誌編集部 ; 斎藤融
世界の旅「ベロルシヤ」(ソ連)と「セブンシーズ」(日本)の船旅 のんびりゆっくりそして豪華に… / 速水育三 ; 茂川敏夫 ; 宮本祐之介
追悼 舟橋聖一と源氏物語 / 久松潜一 ; 円地文子 ; 谷崎松子 ; 阿部秋生 ; 尾上梅幸 ; 守屋多々志 ; 船山馨 ; 北條誠 ; 岡本達也
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木幡朋介 、平凡社 、1976 、180p 、29 x 21cm 、1冊
特集 大和古寺 / 入江泰吉 ; 末永雅雄 ; 加藤楸邨 ; 陳舜臣 ; 竹西寛子 やまと名刹に憶う / 末永雅雄 青丹よし奈良の都 東大寺・興福寺・新薬師寺・白毫寺・十輪院・般若寺・不退寺・海龍王寺・法華寺他 / 陳舜臣 光明子の時代 / 陳舜臣 西の京 斑鳩の里 秋篠寺・西大寺・唐招提寺・西の京・薬師寺・慈光院・法起寺・法輪寺・中宮寺・法隆寺 / 加藤楸邨 仏冷え / 加藤楸邨 長谷街道 室生みち 長谷街道・金屋石仏・聖林寺・談山神社・朝倉・長谷寺・大野寺・室生みち・室生寺 / 竹西寛子 初瀬から室生へ / 竹西寛子 カメラ・ルポ 大仏さま、ただいま取込中 修復進む東大寺の日々 / 清水公照 ; 鈴木龍一郎 特集小説 春喪祭 / 赤江瀑 ; 宮田雅之 「花あしび」から / 上原和 巨勢の椿 / 津田さち子 古寺巡礼の文学者たち / 磯田光一 特集ガイド 大和路みどころ味どころ / 本誌写真部 古風土記(4)神々の屈伏 出雲(Ⅳ) / 松本清張 ; 石元泰博 人外境通信(第十信)悪夢者 / 中井英夫 ; 建石修志 ぼくはアメリカには感心した(4)フィフス・アベニューの歴史をノートしているとき / 植草甚一 音のかたち(10)ニューギニアのスリット・ドラム 真犯人と黒幕 / 小泉文夫 ; 脇坂進 骨董夜話 テラコッタ / 益田義信 ; 市島敏男 散歩のとき何か食べたくなって(4)三条木屋町 松鮨 / 池波正太郎 ; 脇坂進 当世賢婦伝(4)池田理代子 / 本誌編集部 ; 斎藤融 世界の旅「ベロルシヤ」(ソ連)と「セブンシーズ」(日本)の船旅 のんびりゆっくりそして豪華に… / 速水育三 ; 茂川敏夫 ; 宮本祐之介 追悼 舟橋聖一と源氏物語 / 久松潜一 ; 円地文子 ; 谷崎松子 ; 阿部秋生 ; 尾上梅幸 ; 守屋多々志 ; 船山馨 ; 北條誠 ; 岡本達也

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000