文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「台湾の日本語教科書と中国語会話書の研究 : 昭和20年まで」の検索結果
2件

台湾の日本語教科書と中国語会話書の研究 : 昭和20年まで

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
8,000
園田博文著、武蔵野書院、2021年、332, 67p、22cm
初版 函 美本
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

台湾の日本語教科書と中国語会話書の研究 : 昭和20年まで

8,000
園田博文著 、武蔵野書院 、2021年 、332, 67p 、22cm
初版 函 美本

台湾の日本語教科書と中国語会話書の研究 昭和20年まで

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,000
園田博文 著、武蔵野書院、2021、402p、A5判
目次
まえがき
凡例
序章
第1部 台湾における日本語教科書と日本語資料
第1章 台湾における日本語教育・国語教育の概観(明治28年~昭和20年)
第2章 国語普及の三大雑誌『国光』『黎明』『薫風』(昭和7年創刊)の日本語
第3章 『国光』における投稿文の資料性─誤用と誤文訂正を中心に─
第4章 『新国語教本教授書』における仮名導入前の日本語指導について
第5章 『教授細目』「男子教材」「女子教材」から見た規範としての女性語
第6章 『教授細目』『指導細案』から見た台湾における日本語の発音指導
第2部 日清韓会話書・台湾語会話書の成立と中国語方言会話書への展開
第1章 日清韓会話書における指定丁寧表現・形容詞丁寧表現
第2章 明治初年日本語会話書における指定丁寧表現・形容詞丁寧表現─日清韓会話書との比較─
第3章 『日清会話』と『日韓会話』の成立過程に関する考察
第4章 台湾語会話書の成立─植物語彙を中心に─
第5章 台湾語会話書の展開と広東語会話書・海南語会話書への発展
第3部 中国語会話書(北京官話会話書)の成立と展開
第1章 中国語教育史についての概観
第2章 明治前期の中国語会話書
第3章 日本語資料としての『官話指南総訳』(明治38年刊)
第4章 日本語資料としての『東語士商叢談便覧』(明治38年刊)と文求堂主人田中慶太郎
第5章 『北京官話談論新篇』と総訳本2種(明治43年刊、昭和8年刊)
第6章 『官話急就篇』『急就篇』と総訳本4種(大正5、6、13年刊、昭和9年刊)の日本語
第7章 『官話急就篇』『急就篇』訳述書の質問表現
第8章 中国語会話書における当為表現の特徴
第9章 『官話急就篇』総訳本4種における当為表現
第10章 当為表現の直訳度および『東語士商叢談便覧』における当為表現
中国語会話書一覧
参考文献
あとがき
索引
参考資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
園田博文 著 、武蔵野書院 、2021 、402p 、A5判
目次 まえがき 凡例 序章 第1部 台湾における日本語教科書と日本語資料 第1章 台湾における日本語教育・国語教育の概観(明治28年~昭和20年) 第2章 国語普及の三大雑誌『国光』『黎明』『薫風』(昭和7年創刊)の日本語 第3章 『国光』における投稿文の資料性─誤用と誤文訂正を中心に─ 第4章 『新国語教本教授書』における仮名導入前の日本語指導について 第5章 『教授細目』「男子教材」「女子教材」から見た規範としての女性語 第6章 『教授細目』『指導細案』から見た台湾における日本語の発音指導 第2部 日清韓会話書・台湾語会話書の成立と中国語方言会話書への展開 第1章 日清韓会話書における指定丁寧表現・形容詞丁寧表現 第2章 明治初年日本語会話書における指定丁寧表現・形容詞丁寧表現─日清韓会話書との比較─ 第3章 『日清会話』と『日韓会話』の成立過程に関する考察 第4章 台湾語会話書の成立─植物語彙を中心に─ 第5章 台湾語会話書の展開と広東語会話書・海南語会話書への発展 第3部 中国語会話書(北京官話会話書)の成立と展開 第1章 中国語教育史についての概観 第2章 明治前期の中国語会話書 第3章 日本語資料としての『官話指南総訳』(明治38年刊) 第4章 日本語資料としての『東語士商叢談便覧』(明治38年刊)と文求堂主人田中慶太郎 第5章 『北京官話談論新篇』と総訳本2種(明治43年刊、昭和8年刊) 第6章 『官話急就篇』『急就篇』と総訳本4種(大正5、6、13年刊、昭和9年刊)の日本語 第7章 『官話急就篇』『急就篇』訳述書の質問表現 第8章 中国語会話書における当為表現の特徴 第9章 『官話急就篇』総訳本4種における当為表現 第10章 当為表現の直訳度および『東語士商叢談便覧』における当為表現 中国語会話書一覧 参考文献 あとがき 索引 参考資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830