文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「台湾文海出版社」の検索結果
9件

子史精華

山本書店
 東京都千代田区神田神保町
6,600
清・康熙帝勅撰、台湾文海出版社、民国56年、4・6判、12冊
精装
影印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

子史精華

6,600
清・康熙帝勅撰 、台湾文海出版社 、民国56年 、4・6判 、12冊
精装 影印

太平寰宇記索引 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
5,000
王恢 台湾文海出版社、1975、1冊
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■土日祝休業
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

太平寰宇記索引 

5,000
王恢 台湾文海出版社 、1975 、1冊

曼殊大師全集 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
2,500
文公直編 台湾文海出版社、1971
精装 小口書名書込 経年ヤケシミ
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■土日祝休業
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

曼殊大師全集 

2,500
文公直編 台湾文海出版社 、1971
精装 小口書名書込 経年ヤケシミ

清光緒朝中日交渉史料 全2冊 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
15,000
台湾文海出版社、1963
2段縮刷影印 精装 扉頁裏書込多 2冊共背弛み、少破れ
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■土日祝休業
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

清光緒朝中日交渉史料 全2冊 

15,000
台湾文海出版社 、1963
2段縮刷影印 精装 扉頁裏書込多 2冊共背弛み、少破れ

十二朝東華録 全30冊 精装

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒6条5丁目8番1
132,000
蒋良驥原纂/王先謙他改修、台湾文海出版社、1963、30冊
初版/509巻/950余万言/清太祖・天命、天聡、崇徳、順治、康熙・・・光緒まで12朝、296年/概状態良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

十二朝東華録 全30冊 精装

132,000
蒋良驥原纂/王先謙他改修 、台湾文海出版社 、1963 、30冊
初版/509巻/950余万言/清太祖・天命、天聡、崇徳、順治、康熙・・・光緒まで12朝、296年/概状態良

宋史全文(全9冊):中国史学基本典籍叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
17,930
王聖鐸 点校、中華書局、2016年01月
宋史全文 1-9 /中國史學基本典籍叢刊

中国史学基本典籍丛刊:宋史全文(全九册) 汪圣铎点校 中华书局

本書は、《中国史学基本典籍叢刊》の一つ。北宋建隆年間から南宋咸淳年間までの歴史を編年体で記述した三十六巻本《宋史全文》の整理本。《四庫全書》本を底本とし、復旦大学図書館と国家図書館に所蔵する元刻本で補い影印した《中華再造善本》本や、台湾文海出版社の影印本を参校に点校。宋末元初ごろに完成された、著者不詳のこの史書は、両宋の歴史に関する重要な史料で、特に宋理宗時期の関連記述が貴重である。

成书于宋末元初,共36卷,不著撰人名氏。本书记载北宋建隆到南宋咸淳年间的史事. 是书于诸家议论采录颇富,虽其立说不尽精醇,而原书世多失传,足以资参考。尤其是其比较完整地保留了《续资治通鉴长编》所缺30年史事,提供了《中兴圣政》今残的第30至45卷的相关史事,尤足珍贵。

本次整理,以《四库全书》本为底本,参校 “中华再造善本”据复旦大学图书馆、中国国家图书馆所藏元刻本配卷影印《宋史全文》和台湾文海出版社影印本《宋史全文》(未说明底本),便于读者使用。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
17,930
王聖鐸 点校 、中華書局 、2016年01月
宋史全文 1-9 /中國史學基本典籍叢刊 中国史学基本典籍丛刊:宋史全文(全九册) 汪圣铎点校 中华书局 本書は、《中国史学基本典籍叢刊》の一つ。北宋建隆年間から南宋咸淳年間までの歴史を編年体で記述した三十六巻本《宋史全文》の整理本。《四庫全書》本を底本とし、復旦大学図書館と国家図書館に所蔵する元刻本で補い影印した《中華再造善本》本や、台湾文海出版社の影印本を参校に点校。宋末元初ごろに完成された、著者不詳のこの史書は、両宋の歴史に関する重要な史料で、特に宋理宗時期の関連記述が貴重である。 成书于宋末元初,共36卷,不著撰人名氏。本书记载北宋建隆到南宋咸淳年间的史事. 是书于诸家议论采录颇富,虽其立说不尽精醇,而原书世多失传,足以资参考。尤其是其比较完整地保留了《续资治通鉴长编》所缺30年史事,提供了《中兴圣政》今残的第30至45卷的相关史事,尤足珍贵。 本次整理,以《四库全书》本为底本,参校 “中华再造善本”据复旦大学图书馆、中国国家图书馆所藏元刻本配卷影印《宋史全文》和台湾文海出版社影印本《宋史全文》(未说明底本),便于读者使用。

近代中国史料叢刊 三編 第38輯 No.371-380(全10冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
91,300
沈雲龍 編、台湾文海出版社、1988年03月
近代中國史料叢刊 第三編 第38輯 共計十冊
近代中国史料丛刊 三编 第三十八辑 全10册 沈云龙

近代中國史料叢刊是臺灣文海出版社於1966年10月至今陸續出版的中國近代史資料叢書。歷史學家沈雲龍擔任主編。該叢刊現已出版至三編,计已编成出版正编一百辑、续编一百辑、三編一百辑。該叢刊所收錄的史料包括档案、奏疏、政书、笔记、日记、函牍手札电文、年谱、诗文集、经世文编、传记(碑传)等,内容廣泛且豐富,對研究中國近代史具有重要價值。

这套丛书以“辑”为单位出版,一共100辑。一辑包含10个编号,1至10号是第一辑,11至20号是第二辑,依此类推。在每一辑的第一册,有本辑所有书的目录。

不忍雜誌/康有爲編(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 371-373)1-3期4-6期7-10期
《不忍》杂志是康有为在辛亥革命后于民国二年(1913年)2月创办,自任主编,专登康氏一人著述的杂志月刊,由广智书局发行。该刊设政论、教说、艺林等栏目。所刊文章,除国闻、附录外,均系康有为个人撰述。
中外纪闻 (光绪二十一年).疆学书局公订 不忍杂志汇编

震旦月報/震旦月報館編(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 374-375)1-2期3期 震旦月报 (民国二年)

神州女報/神州女報館編(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 376-377)1-2期3-4期
第一种是金能之、叶似香创刊的,(l907年12月至1908年3月,共出3期)。当时上海妇女界为了纪念英勇牺牲的秋瑾女士,决定将《薪女子世界》和《中国女报》合而为一新刊,即《神州女报》。
第二种是张昭汉创办的《神州女报》。
台湾文海出版社曾经影印两册精装《神州女报》,因为不署出版年,不印封面封底,更无编辑者可寻,使人茫然。尤其它在封面上印了“一到二期”,在内封上又印了“月刊第一号”,使人误认为它是创刊号。其实,该影印本正是张昭汉创办的(神州女报)。

湘事記 . 徐世昌/子虚子著 . 沃丘仲子著(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 378) 湘事记 徐世昌

中華民國憲法史/呉宗慈編(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 379-380)前編後編 中华民国宪法史 (民国十三年)

台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
91,300
沈雲龍 編 、台湾文海出版社 、1988年03月
近代中國史料叢刊 第三編 第38輯 共計十冊 近代中国史料丛刊 三编 第三十八辑 全10册 沈云龙 近代中國史料叢刊是臺灣文海出版社於1966年10月至今陸續出版的中國近代史資料叢書。歷史學家沈雲龍擔任主編。該叢刊現已出版至三編,计已编成出版正编一百辑、续编一百辑、三編一百辑。該叢刊所收錄的史料包括档案、奏疏、政书、笔记、日记、函牍手札电文、年谱、诗文集、经世文编、传记(碑传)等,内容廣泛且豐富,對研究中國近代史具有重要價值。 这套丛书以“辑”为单位出版,一共100辑。一辑包含10个编号,1至10号是第一辑,11至20号是第二辑,依此类推。在每一辑的第一册,有本辑所有书的目录。 不忍雜誌/康有爲編(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 371-373)1-3期4-6期7-10期 《不忍》杂志是康有为在辛亥革命后于民国二年(1913年)2月创办,自任主编,专登康氏一人著述的杂志月刊,由广智书局发行。该刊设政论、教说、艺林等栏目。所刊文章,除国闻、附录外,均系康有为个人撰述。 中外纪闻 (光绪二十一年).疆学书局公订 不忍杂志汇编 震旦月報/震旦月報館編(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 374-375)1-2期3期 震旦月报 (民国二年) 神州女報/神州女報館編(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 376-377)1-2期3-4期 第一种是金能之、叶似香创刊的,(l907年12月至1908年3月,共出3期)。当时上海妇女界为了纪念英勇牺牲的秋瑾女士,决定将《薪女子世界》和《中国女报》合而为一新刊,即《神州女报》。 第二种是张昭汉创办的《神州女报》。 台湾文海出版社曾经影印两册精装《神州女报》,因为不署出版年,不印封面封底,更无编辑者可寻,使人茫然。尤其它在封面上印了“一到二期”,在内封上又印了“月刊第一号”,使人误认为它是创刊号。其实,该影印本正是张昭汉创办的(神州女报)。 湘事記 . 徐世昌/子虚子著 . 沃丘仲子著(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 378) 湘事记 徐世昌 中華民國憲法史/呉宗慈編(近代中國史料叢刊3編 ; 第38輯 ; 379-380)前編後編 中华民国宪法史 (民国十三年) 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

輿地広記(全2冊):中国古代地理総志叢刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,900
(宋)欧陽忞撰  李勇先 王小紅 校注、中華書局、2023年02月、全2冊
輿地廣記 上、下 /中國古代地理總志叢刊
舆地广记(全2册)中国古代地理总志丛刊 中华书局

『輿地広記』は北宋の欧陽忞が撰した地理総志。北宋後期の区画にもとづき、先秦から宋・政和年間(1111—1118)までの地理沿革を全38巻に記す。本書は、清黄丕烈校印「士礼居叢書」本(台湾文海出版社影印)を底本とし、中国国家図書館蔵宋刻遞修本、清文淵閣「四庫全書」本、清武英殿聚珍本等を校本とした整理校注本。本書の初版は2003年に四川大学出版社より「宋元地理志叢刊」のひとつとして刊行され、このたび中華書局の「中国古代地理総志叢刊」として再刊された。再刊にあたっては、附録部を含めた旧版の誤りに全面的な修訂をほどこしている。縦組繁体字。

本书是宋代一部重要的地理总志,欧阳态撰。全书三十八卷,记述历代地理沿革,反映了北宋后期的政区建置情况。《舆地广记》与以前和同时代的历史地理学著作相比,在编撰体例上具有许多独到之处。前四卷首叙历代疆域沿革离合,五卷以后分叙宋代路府州县及其沿革,前代州邑宋代所不能有者,如燕、云十六州之类,仍以“化外州”附各路之末。该书要言不烦,条理清晰,详今略古,纵横结合,为历代舆记中之佳本。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,900
(宋)欧陽忞撰  李勇先 王小紅 校注 、中華書局 、2023年02月 、全2冊
輿地廣記 上、下 /中國古代地理總志叢刊 舆地广记(全2册)中国古代地理总志丛刊 中华书局 『輿地広記』は北宋の欧陽忞が撰した地理総志。北宋後期の区画にもとづき、先秦から宋・政和年間(1111—1118)までの地理沿革を全38巻に記す。本書は、清黄丕烈校印「士礼居叢書」本(台湾文海出版社影印)を底本とし、中国国家図書館蔵宋刻遞修本、清文淵閣「四庫全書」本、清武英殿聚珍本等を校本とした整理校注本。本書の初版は2003年に四川大学出版社より「宋元地理志叢刊」のひとつとして刊行され、このたび中華書局の「中国古代地理総志叢刊」として再刊された。再刊にあたっては、附録部を含めた旧版の誤りに全面的な修訂をほどこしている。縦組繁体字。 本书是宋代一部重要的地理总志,欧阳态撰。全书三十八卷,记述历代地理沿革,反映了北宋后期的政区建置情况。《舆地广记》与以前和同时代的历史地理学著作相比,在编撰体例上具有许多独到之处。前四卷首叙历代疆域沿革离合,五卷以后分叙宋代路府州县及其沿革,前代州邑宋代所不能有者,如燕、云十六州之类,仍以“化外州”附各路之末。该书要言不烦,条理清晰,详今略古,纵横结合,为历代舆记中之佳本。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

近代中国史料叢刊 三編 第11輯 No.101-110(全10冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
88,000
沈雲龍 吳汝綸 等編、台湾文海出版社、1986年6月
近代中國史料叢刊 第三編 第11輯 全套10冊
近代中国史料丛刊 三编 第十一辑 全10册 沈云龙

《近代中国史料丛刊》共三编,分别是:《近代中国史料丛刊》、《近代中国史料丛刊续编》和《近代中国史料丛刊第三编》。

这套丛书以“辑”为单位出版,一共100辑。一辑包含10个编号,1至10号是第一辑,11至20号是第二辑,依此类推。比如编号为651的著作,便属于第66辑。在每一辑的第一册,有本辑所有书的目录。

中華民國教育法規彙編(近代中國史料叢刊 / 沈雲龍編, 3編 ; 第11輯 ; 101)中华民国教育法规汇编
中華民國教育部編 民国8年序の複製

第二次中國教育年鑑(近代中國史料叢刊 / 沈雲龍編, 3編 ; 第11輯 ; 103-108)民國23-36年刊の影印版
第2次中國教育 年鑑教育年鑑編纂委員會編
第1-2編 第3-4編 第5編 第6-7編 第8-12編 第13-15編
第二次中国教育年鉴,1942年国民政府教育部组织编纂,主任委员田培林,主任编纂陈东原,副主任编纂王万钟。1944年基本脱稿。1947年重组编纂委员会修订,1948年12月商务印书馆出版。反映 1928年国民政府成立以后的教育实况。材料与《第一次中国教育年鉴》衔接,亦有追述至清末者,以竟原委、明变化。共 15 编:总述、教育行政、初等教育、中学教育、高等教育、学术文化、师范教育、职业教育、社会教育、边疆教育、侨民教育、体育卫生军训及童子军、战区教育、教育统计和杂录。

國際聯盟教育考察團報告書(近代中國史料叢刊 / 沈雲龍編, 3編 ; 第11輯 ; 102)影印版
國際聯盟教育考察團編 国际联盟教育考察团报告书

朱家驊先生紀念冊(近代中國史料叢刊 / 沈雲龍編, 3編 ; 第11輯 ; 109-110)朱家骅纪念册 影印版
朱家驊先生逝世紀念冊 大陸雜誌社編委會編 上下冊
上に朱家驊の肖像あり 朱家驊先生傳略: 上巻頭p1-10
朱家驊(1893~1963),字騮先,浙江吳興人,德國柏林大學博士,為第一個專攻古生物學的中國留學生。透過「學術」與「政治」同時並進實踐他的救國理想,是清末民初以中國現代化為終極關懷的參政型知識份子代表。

台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
88,000
沈雲龍 吳汝綸 等編 、台湾文海出版社 、1986年6月
近代中國史料叢刊 第三編 第11輯 全套10冊 近代中国史料丛刊 三编 第十一辑 全10册 沈云龙 《近代中国史料丛刊》共三编,分别是:《近代中国史料丛刊》、《近代中国史料丛刊续编》和《近代中国史料丛刊第三编》。 这套丛书以“辑”为单位出版,一共100辑。一辑包含10个编号,1至10号是第一辑,11至20号是第二辑,依此类推。比如编号为651的著作,便属于第66辑。在每一辑的第一册,有本辑所有书的目录。 中華民國教育法規彙編(近代中國史料叢刊 / 沈雲龍編, 3編 ; 第11輯 ; 101)中华民国教育法规汇编 中華民國教育部編 民国8年序の複製 第二次中國教育年鑑(近代中國史料叢刊 / 沈雲龍編, 3編 ; 第11輯 ; 103-108)民國23-36年刊の影印版 第2次中國教育 年鑑教育年鑑編纂委員會編 第1-2編 第3-4編 第5編 第6-7編 第8-12編 第13-15編 第二次中国教育年鉴,1942年国民政府教育部组织编纂,主任委员田培林,主任编纂陈东原,副主任编纂王万钟。1944年基本脱稿。1947年重组编纂委员会修订,1948年12月商务印书馆出版。反映 1928年国民政府成立以后的教育实况。材料与《第一次中国教育年鉴》衔接,亦有追述至清末者,以竟原委、明变化。共 15 编:总述、教育行政、初等教育、中学教育、高等教育、学术文化、师范教育、职业教育、社会教育、边疆教育、侨民教育、体育卫生军训及童子军、战区教育、教育统计和杂录。 國際聯盟教育考察團報告書(近代中國史料叢刊 / 沈雲龍編, 3編 ; 第11輯 ; 102)影印版 國際聯盟教育考察團編 国际联盟教育考察团报告书 朱家驊先生紀念冊(近代中國史料叢刊 / 沈雲龍編, 3編 ; 第11輯 ; 109-110)朱家骅纪念册 影印版 朱家驊先生逝世紀念冊 大陸雜誌社編委會編 上下冊 上に朱家驊の肖像あり 朱家驊先生傳略: 上巻頭p1-10 朱家驊(1893~1963),字騮先,浙江吳興人,德國柏林大學博士,為第一個專攻古生物學的中國留學生。透過「學術」與「政治」同時並進實踐他的救國理想,是清末民初以中國現代化為終極關懷的參政型知識份子代表。 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流