文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「台灣政治史」の検索結果
4件

台灣政治史

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,200 (送料:¥220~)
施正鋒、新新台灣文化教育基金會(翰蘆)、2007
◆中国語:繫体字・台湾書籍

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

■送料❶クリックポスト:下記参照

客家人由中國遷徙台灣
建構台灣政治史的嘗試
—————由 creole 到 mestizo的墾殖社會..
台灣民族運動的反思
原住民族的歷史重建
平埔身分認同
台灣民主化的挑戰
————國家肇建、民族塑造、以及國家打造...
台灣在「李登輝時代」的民主轉型
噶瑪蘭族人的身份認同
海洋與台灣.
由後殖民的觀點看台灣獨立運動
台灣認同的重新呈現
【店舗休業日】--------------------- 11月30日~12月2日まで この期間の在庫確認や発送は12月3日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200 (送料:¥220~)
施正鋒 、新新台灣文化教育基金會(翰蘆) 、2007
◆中国語:繫体字・台湾書籍 ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ■送料❶クリックポスト:下記参照 客家人由中國遷徙台灣 建構台灣政治史的嘗試 —————由 creole 到 mestizo的墾殖社會.. 台灣民族運動的反思 原住民族的歷史重建 平埔身分認同 台灣民主化的挑戰 ————國家肇建、民族塑造、以及國家打造... 台灣在「李登輝時代」的民主轉型 噶瑪蘭族人的身份認同 海洋與台灣. 由後殖民的觀點看台灣獨立運動 台灣認同的重新呈現
  • 単品スピード注文

Taiwan: A Political History:

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
3,300 (送料:¥220~)
Denny Roy、‎ Cornell University Press、2003年
◆英語

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)
●三方:経年シミ・ヨゴレ

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

Preface
ix
Chronology of Major Events
xi
Introduction
1
1 Taiwan's Early History
11
2 The Japanese Occupation
32
3 The Return of Mainland Rule
55
4 Martial Law and Kuomintang Domination
76
5 Taiwan in the Cold War
105
6 The Opposition's Struggle and Breakthrough
152
7 Taiwan under Lee Teng-hui
183
【店舗休業日】--------------------- 11月30日~12月2日まで この期間の在庫確認や発送は12月3日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,300 (送料:¥220~)
Denny Roy 、‎ Cornell University Press 、2003年
◆英語 ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ●三方:経年シミ・ヨゴレ 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装 Preface ix Chronology of Major Events xi Introduction 1 1 Taiwan's Early History 11 2 The Japanese Occupation 32 3 The Return of Mainland Rule 55 4 Martial Law and Kuomintang Domination 76 5 Taiwan in the Cold War 105 6 The Opposition's Struggle and Breakthrough 152 7 Taiwan under Lee Teng-hui 183
  • 単品スピード注文

二・二八事件 : 「台湾人」形成のエスノポリティクス

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
6,800
何義麟 著、東京大学出版会、2003年、385, 13p、22cm、1冊
●本体:経年並(書込み等なし)
●カバー:経年スレ・ヨゴレ・キズ

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装
【店舗休業日】--------------------- 11月30日~12月2日まで この期間の在庫確認や発送は12月3日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
6,800
何義麟 著 、東京大学出版会 、2003年 、385, 13p 、22cm 、1冊
●本体:経年並(書込み等なし) ●カバー:経年スレ・ヨゴレ・キズ 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

新史料からみる中国現代史 口述・電子化・地方文献

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
高田幸男・大澤肇編著、東方書店、2010、353p、A5
カバー、帯あり。
近現代中国の研究において、大量に出版された史料だけではなく、出版されない史料を求めて現地社会に入るという新しい研究潮流が出現している。それは、中央や上部組織ばかり注目しがちな従来の研究に対して、「下から」の視点による研究への欲求の現れである。本書は、それらのなかから、①インタビューを史料として扱い歴史を叙述するオーラルヒストリー、②地方文献の活用、③史資料のデジタル化をテーマとして選び、これら新しい史料は、どのように収集し活用されているのか、どのような点に問題が存在するのか、その問題はどのように処理されるべきなのか、などを具体的な事例を通して論述した「史資料研究」の成果である。
構成
はじめに(大澤肇・高田幸男)
第1部 口述:イントロダクション(高田幸男)
第1章 フィールドワークと近現代江南農村(佐藤仁史)
第2章 山西農村調査と史資料(田中比呂志)
第3章 上海のリプロダクション生育をめぐる語り(小浜正子)
第4章 江南地域史のフィールドワーク(高田幸男)
第5章 台湾政治史研究における聞き取り調査の実践(松田康博)
第2部 電子化:イントロダクション(大澤肇)
第6章 胡適記念館所蔵資料のデジタル化(黄克武・梁雯訳)
第7章 アメリカの東アジア研究とデジタル化(張哲嘉・薛軼群訳)
第8章 台湾のデジタルアーカイブプロジェクト(荘樹華・衛藤安奈訳)
第9章 アジア歴史資料センターについて(大沢武彦)
第10章 デジタル化時代の中国研究(大澤肇)
第3部 地方文献:イントロダクション(小野寺史郎・大澤肇)
第11章 地方史研究と王清穆日記(小野寺史郎)
第12章 時空の相互連動-江南・蘇北間の労働力循環(馬俊亜・今井就稔訳)
第13章 国民政府の「官営」県政モデル-「蘭渓実験県」(方新徳・角崎信也訳)
第14章 浙江地域史研究と新史料の発掘(梁敬明・五味知子訳)
第15章 蘇州新史料の発掘と運用(夏冰・関智英訳)
おわりに
参考文献
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
高田幸男・大澤肇編著 、東方書店 、2010 、353p 、A5
カバー、帯あり。 近現代中国の研究において、大量に出版された史料だけではなく、出版されない史料を求めて現地社会に入るという新しい研究潮流が出現している。それは、中央や上部組織ばかり注目しがちな従来の研究に対して、「下から」の視点による研究への欲求の現れである。本書は、それらのなかから、①インタビューを史料として扱い歴史を叙述するオーラルヒストリー、②地方文献の活用、③史資料のデジタル化をテーマとして選び、これら新しい史料は、どのように収集し活用されているのか、どのような点に問題が存在するのか、その問題はどのように処理されるべきなのか、などを具体的な事例を通して論述した「史資料研究」の成果である。 構成 はじめに(大澤肇・高田幸男) 第1部 口述:イントロダクション(高田幸男) 第1章 フィールドワークと近現代江南農村(佐藤仁史) 第2章 山西農村調査と史資料(田中比呂志) 第3章 上海のリプロダクション生育をめぐる語り(小浜正子) 第4章 江南地域史のフィールドワーク(高田幸男) 第5章 台湾政治史研究における聞き取り調査の実践(松田康博) 第2部 電子化:イントロダクション(大澤肇) 第6章 胡適記念館所蔵資料のデジタル化(黄克武・梁雯訳) 第7章 アメリカの東アジア研究とデジタル化(張哲嘉・薛軼群訳) 第8章 台湾のデジタルアーカイブプロジェクト(荘樹華・衛藤安奈訳) 第9章 アジア歴史資料センターについて(大沢武彦) 第10章 デジタル化時代の中国研究(大澤肇) 第3部 地方文献:イントロダクション(小野寺史郎・大澤肇) 第11章 地方史研究と王清穆日記(小野寺史郎) 第12章 時空の相互連動-江南・蘇北間の労働力循環(馬俊亜・今井就稔訳) 第13章 国民政府の「官営」県政モデル-「蘭渓実験県」(方新徳・角崎信也訳) 第14章 浙江地域史研究と新史料の発掘(梁敬明・五味知子訳) 第15章 蘇州新史料の発掘と運用(夏冰・関智英訳) おわりに 参考文献 索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催