文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 1 米良文書 1」の検索結果
15件

熊野那智大社文書 米良文書1(史料纂集 古文書編1) 第1

文生書院
 東京都文京区本郷
4,400
永島 福太郎/他、続群書類従完成会、平成4.2、291p、A5
少シミ ISBN:B000J9EOA4
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
永島 福太郎/他 、続群書類従完成会 、平成4.2 、291p 、A5
少シミ ISBN:B000J9EOA4

熊野那智大社文書 第一 米良文書 一 史料纂集 古文書編 一

光書房
 神奈川県藤沢市藤沢
3,050
永島福太郎他校訂、続群書類従完成会、平成四年、291、A五版
函、 カバー、三方シミ有。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

熊野那智大社文書 第一 米良文書 一 史料纂集 古文書編 一

3,050
永島福太郎他校訂 、続群書類従完成会 、平成四年 、291 、A五版
函、 カバー、三方シミ有。

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 1 米良文書 1

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
990
永島福太郎 他(校訂)、続群書類従完成会、昭和46、1
函背日焼け有。カバー。本体良好。初版。定価3000円。薄本。(1のみ)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 1 米良文書 1

990
永島福太郎 他(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和46 、1
函背日焼け有。カバー。本体良好。初版。定価3000円。薄本。(1のみ)。

熊野那智大社文書 索引共6冊揃

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
23,000
永島福太郎, 小田基彦校訂、続群書類従完成会、昭46、291p 図、22cm、6冊揃
A5 少ヤケ・少シミ カバー・函
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

熊野那智大社文書 索引共6冊揃

23,000
永島福太郎, 小田基彦校訂 、続群書類従完成会 、昭46 、291p 図 、22cm 、6冊揃
A5 少ヤケ・少シミ カバー・函

熊野那智大社文書1・2 米良文書(1・2)【史料纂集 古文書編】

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
3,000
永島福太郎ほか校訂、続群書類従完成会、昭52年、2冊
函背少ヤケ カバー 本体美 A5判
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

熊野那智大社文書1・2 米良文書(1・2)【史料纂集 古文書編】

3,000
永島福太郎ほか校訂 、続群書類従完成会 、昭52年 、2冊
函背少ヤケ カバー 本体美 A5判

熊野那智大社文書 <史料纂集 古文書編 > 索引とも 全6冊

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
26,000
永島福太郎, 小田基彦 校訂、続群書類従完成会、昭46、6
菊判 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

熊野那智大社文書 <史料纂集 古文書編 > 索引とも 全6冊

26,000
永島福太郎, 小田基彦 校訂 、続群書類従完成会 、昭46 、6
菊判 函

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 1~3 米良文書 1~3

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
4,400
永島福太郎 他(校訂)、続群書類従完成会、昭和46~49、3
函日焼け、経年ジミ有。カバー。本体小口少経年ジミ有。本体経年良好。初版。定価合計:10600円。薄本。(1~3のみ)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 1~3 米良文書 1~3

4,400
永島福太郎 他(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和46~49 、3
函日焼け、経年ジミ有。カバー。本体小口少経年ジミ有。本体経年良好。初版。定価合計:10600円。薄本。(1~3のみ)。

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 索引共 全6巻揃 (昭和46~平成3年版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
14,000
永島福太郎 他(校訂)、続群書類従完成会、昭和46~平成3、6
函日焼け、少経年ジミ有。1,6の函少イタミ有。カバー。5に正誤表付。本体良好。初版。定価合計:28900円+税。(1~4:米良文書1~4・潮崎稜威主文書/5:潮崎万良文書・橋爪文書)。薄本。①
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 索引共 全6巻揃 (昭和46~平成3年版)

14,000
永島福太郎 他(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和46~平成3 、6
函日焼け、少経年ジミ有。1,6の函少イタミ有。カバー。5に正誤表付。本体良好。初版。定価合計:28900円+税。(1~4:米良文書1~4・潮崎稜威主文書/5:潮崎万良文書・橋爪文書)。薄本。①

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 索引共 全6巻揃 (昭和46~平成4年版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
15,000
永島福太郎 他(校訂)、続群書類従完成会、昭和46~平成4、6
函少経年ジミ有入。1,2の函日焼け有。カバー。1,2のカバー背日焼け有。本体経年良好~良好。1,2,6は初版。3,4,5は2刷。定価合計:38500円+税。(1~4:米良文書1~4・潮崎稜威主文書/5:潮崎万良文書・橋爪文書)。薄本。①
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 索引共 全6巻揃 (昭和46~平成4年版)

15,000
永島福太郎 他(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和46~平成4 、6
函少経年ジミ有入。1,2の函日焼け有。カバー。1,2のカバー背日焼け有。本体経年良好~良好。1,2,6は初版。3,4,5は2刷。定価合計:38500円+税。(1~4:米良文書1~4・潮崎稜威主文書/5:潮崎万良文書・橋爪文書)。薄本。①

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 全6巻の内、索引欠 の5冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
9,500
永島福太郎 他(校訂)、続群書類従完成会、昭和49~52、5
4冊函入(函背日焼け、スレ有)。※4の函無、カバー欠。4冊カバー。5に正誤表付。4の本体見返しに印削り跡有。他、本体良好。初版。定価合計:21500円。(1~4:米良文書1~4・潮崎稜威主文書/5:潮崎万良文書・橋爪文書)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 全6巻の内、索引欠 の5冊

9,500
永島福太郎 他(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和49~52 、5
4冊函入(函背日焼け、スレ有)。※4の函無、カバー欠。4冊カバー。5に正誤表付。4の本体見返しに印削り跡有。他、本体良好。初版。定価合計:21500円。(1~4:米良文書1~4・潮崎稜威主文書/5:潮崎万良文書・橋爪文書)。

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 索引共 全6巻揃 (平成3~4年版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
33,000
永島福太郎 他(校訂)、続群書類従完成会、平成3~4、6
函少スレ、少ヨゴレ有。2の函スレイタミ大有。カバー背少ヨゴレ有。本体良好。索引のみ初版/他、2刷。定価合計:48000円+税。(1~4:米良文書1~4・潮崎稜威主文書/5:潮崎万良文書・橋爪文書)。薄本。①
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 古文書編 熊野那智大社文書 索引共 全6巻揃 (平成3~4年版)

33,000
永島福太郎 他(校訂) 、続群書類従完成会 、平成3~4 、6
函少スレ、少ヨゴレ有。2の函スレイタミ大有。カバー背少ヨゴレ有。本体良好。索引のみ初版/他、2刷。定価合計:48000円+税。(1~4:米良文書1~4・潮崎稜威主文書/5:潮崎万良文書・橋爪文書)。薄本。①

史料纂集古文書編 第3回配本 熊野那智大社文書2

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,800
永島福太郎・小田基彦校訂、続群書類従完成会、昭47、1冊
熊野那智大社が所蔵する米良・潮崎・本社の約1500点をかぞえる文書群である。古来熊野権現は、日本固有の信仰の結集点とし全国津々浦々の信仰をあつめてきた。本文書には、鎌倉期から室町期のものが数多く、権門・勢家の参詣寄進文書をはじめ、地方豪族・庶衆の統領などの参詣にかかるものを中心とする。地方における豪族のあり方、村落と宗教との関係を知る随一の史料。

【収録】②米良文書2 1461〔寛正2〕~1514〔永正11〕
○出羽陸奥の菊池一族
○道者の在所注文
○日向の菊池一族
○佐渡の旦那
○京今熊野先達引の旦那
○陸奥の旦那地下一族系図
○遠藤渡辺一族
○勝覚院先達引の信濃国の旦那
○葛西一族
○武蔵足立の須田一門
○旦那文書目録
○阿波の先達旦那
○陰陽道舞々の一類を除く
○天満の番匠屋
○河内の道者
○津軽道者
○讃岐白峰寺の先達
○陸奥一迫の鈴木一族
○大隅の剣崎鬼三郎惣地下一族
○岡部六弥太名字
○豊田の名字
○周防松尾山東之坊引の旦那
○九州松浦一族
○和泉堺の道者
○小早川一族
○九州平山の名字
○相模藤沢よりの時宗衆
○奥州大崎斯波両御所
○細川一家
○山名一家
○陸奥伊達一族
○大和吉野郡地下一族
○九州の渋谷一族
○伊豆先達宝蔵坊其他の在所と願文
○信濃の二階堂名字
○鏡一族
○大和長岳寺の先達
○島津一門
○陶一族
○峰山伏
○越後佐々木一族
○陸奥白川の旦那
○甲斐国小笠原名字
○下野小田宍戸一族
○陸奥葛西左衛門尉の一門一流
○熊野比丘尼

#八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古文書編 第3回配本 熊野那智大社文書2

8,800
永島福太郎・小田基彦校訂 、続群書類従完成会 、昭47 、1冊
熊野那智大社が所蔵する米良・潮崎・本社の約1500点をかぞえる文書群である。古来熊野権現は、日本固有の信仰の結集点とし全国津々浦々の信仰をあつめてきた。本文書には、鎌倉期から室町期のものが数多く、権門・勢家の参詣寄進文書をはじめ、地方豪族・庶衆の統領などの参詣にかかるものを中心とする。地方における豪族のあり方、村落と宗教との関係を知る随一の史料。 【収録】②米良文書2 1461〔寛正2〕~1514〔永正11〕 ○出羽陸奥の菊池一族 ○道者の在所注文 ○日向の菊池一族 ○佐渡の旦那 ○京今熊野先達引の旦那 ○陸奥の旦那地下一族系図 ○遠藤渡辺一族 ○勝覚院先達引の信濃国の旦那 ○葛西一族 ○武蔵足立の須田一門 ○旦那文書目録 ○阿波の先達旦那 ○陰陽道舞々の一類を除く ○天満の番匠屋 ○河内の道者 ○津軽道者 ○讃岐白峰寺の先達 ○陸奥一迫の鈴木一族 ○大隅の剣崎鬼三郎惣地下一族 ○岡部六弥太名字 ○豊田の名字 ○周防松尾山東之坊引の旦那 ○九州松浦一族 ○和泉堺の道者 ○小早川一族 ○九州平山の名字 ○相模藤沢よりの時宗衆 ○奥州大崎斯波両御所 ○細川一家 ○山名一家 ○陸奥伊達一族 ○大和吉野郡地下一族 ○九州の渋谷一族 ○伊豆先達宝蔵坊其他の在所と願文 ○信濃の二階堂名字 ○鏡一族 ○大和長岳寺の先達 ○島津一門 ○陶一族 ○峰山伏 ○越後佐々木一族 ○陸奥白川の旦那 ○甲斐国小笠原名字 ○下野小田宍戸一族 ○陸奥葛西左衛門尉の一門一流 ○熊野比丘尼 #八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料

史料纂集古文書編 第1回配本 熊野那智大社文書1

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,800
永島福太郎・小田基彦校訂、続群書類従完成会、昭46、1冊
熊野那智大社が所蔵する米良・潮崎・本社の約1500点をかぞえる文書群である。古来熊野権現は、日本固有の信仰の結集点とし全国津々浦々の信仰をあつめてきた。本文書には、鎌倉期から室町期のものが数多く、権門・勢家の参詣寄進文書をはじめ、地方豪族・庶衆の統領などの参詣にかかるものを中心とする。地方における豪族のあり方、村落と宗教との関係を知る随一の史料。

【収録】①米良文書1 1243〔寛元元〕~1460〔長禄4〕
○常陸佐竹一門
○甲斐武田一門
○鎌倉の旦那
○武蔵秩父一門
○三河足助一門の師職
○畠山義深足利義詮の命を奉け紀伊の南党を討つ
○熊野那智社祈祷巻数を足利義満に贈る
○山城上醍醐先達引の旦那
○常陸の旦那
○備中の旦那
○武蔵の旦那
○越前甲斐尾張の朝倉一門
○熊野道者日記
○伊予の先達旦那
○下総の大須賀一族
○伊勢の諸先達
○上野高山小林とその一族
○陸奥の南部一族
○武蔵江戸氏惣領一流
○常陸北条西の熊野別当引の旦那
○陸奥の金一族
○美濃尾張の旦那
○薩摩の旦那
○熊谷一族
○加賀の旦那衆
○武蔵神奈川の旦那
○伊勢国司北畠殿御一家
○新宮と有馬の合戦
○法隆寺の講衆
○近江高島北郡の旦那注文
○勝尾寺引の旦那
○茨木一族
○池田一族
○熊野領豊島年貢目録
○駿河の渡部一家
○大和池坊引の旦那
○河内金剛寺の旦那
○三井寺の先達引の旦那
○京栂尾の旦那
○出羽山形の弁殿の旦那
○先達参詣九十四度
○児玉一族
○日向久峯の先達

#八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古文書編 第1回配本 熊野那智大社文書1

8,800
永島福太郎・小田基彦校訂 、続群書類従完成会 、昭46 、1冊
熊野那智大社が所蔵する米良・潮崎・本社の約1500点をかぞえる文書群である。古来熊野権現は、日本固有の信仰の結集点とし全国津々浦々の信仰をあつめてきた。本文書には、鎌倉期から室町期のものが数多く、権門・勢家の参詣寄進文書をはじめ、地方豪族・庶衆の統領などの参詣にかかるものを中心とする。地方における豪族のあり方、村落と宗教との関係を知る随一の史料。 【収録】①米良文書1 1243〔寛元元〕~1460〔長禄4〕 ○常陸佐竹一門 ○甲斐武田一門 ○鎌倉の旦那 ○武蔵秩父一門 ○三河足助一門の師職 ○畠山義深足利義詮の命を奉け紀伊の南党を討つ ○熊野那智社祈祷巻数を足利義満に贈る ○山城上醍醐先達引の旦那 ○常陸の旦那 ○備中の旦那 ○武蔵の旦那 ○越前甲斐尾張の朝倉一門 ○熊野道者日記 ○伊予の先達旦那 ○下総の大須賀一族 ○伊勢の諸先達 ○上野高山小林とその一族 ○陸奥の南部一族 ○武蔵江戸氏惣領一流 ○常陸北条西の熊野別当引の旦那 ○陸奥の金一族 ○美濃尾張の旦那 ○薩摩の旦那 ○熊谷一族 ○加賀の旦那衆 ○武蔵神奈川の旦那 ○伊勢国司北畠殿御一家 ○新宮と有馬の合戦 ○法隆寺の講衆 ○近江高島北郡の旦那注文 ○勝尾寺引の旦那 ○茨木一族 ○池田一族 ○熊野領豊島年貢目録 ○駿河の渡部一家 ○大和池坊引の旦那 ○河内金剛寺の旦那 ○三井寺の先達引の旦那 ○京栂尾の旦那 ○出羽山形の弁殿の旦那 ○先達参詣九十四度 ○児玉一族 ○日向久峯の先達 #八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料

史料纂集古文書編 第8回配本 熊野那智大社文書4

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,800
永島福太郎・小田基彦校訂、続群書類従完成会、昭51、1冊
熊野那智大社が所蔵する米良・潮崎・本社の約1500点をかぞえる文書群である。古来熊野権現は、日本固有の信仰の結集点とし全国津々浦々の信仰をあつめてきた。本文書には、鎌倉期から室町期のものが数多く、権門・勢家の参詣寄進文書をはじめ、地方豪族・庶衆の統領などの参詣にかかるものを中心とする。地方における豪族のあり方、村落と宗教との関係を知る随一の史料。

【収録】④米良文書4 潮崎稜威主文書n○実報院と橋爪坊の旦那相論
○新宮那智の紛争
○熊野山那智社境内の殺生禁断
○熊野銅山座
○熊野三山本願所住職は修験道を兼ねるべからず
○薩摩島津氏家臣熊野牛玉紙を求む
○将軍吉宗熊野三山修復のための全国勧化を許す
○那智山は本宮の末社に非ず
○寺社奉行熊野三山の紛争裁許
○造営のため三山境内絵図の調製
○勧化帳面を村々に渡す
○切支丹改
○熊野牛玉は公儀を初め諸家方の誓詞御用に相立つ
○常陸鹿島の楽頭
○紀伊雑賀の旦那
○讃岐高松鬼ケ窪一族
○陸奥の庄司一族
○河越一族
○陸奥白河の旦那
○武蔵六郷蓮林坊引の旦那
○土佐の大平一族
○安富一族
○伊予道後福王寺の旦那
○武蔵村山の地下一族
○坂東安房の旦那
○陸奥白川八槻別当門弟引の旦那
○笠置寺多門院南坊引の旦那
○伊予吉田円満寺引の旦那
○阿波牛之島の願成寺門弟引の旦那
○武蔵秩父の丹一族
○安芸沼東郡の旦那交名
○那智山造営の棟梁
○松前侯の蝦夷退治祈祷
○葛城修行

#八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古文書編 第8回配本 熊野那智大社文書4

8,800
永島福太郎・小田基彦校訂 、続群書類従完成会 、昭51 、1冊
熊野那智大社が所蔵する米良・潮崎・本社の約1500点をかぞえる文書群である。古来熊野権現は、日本固有の信仰の結集点とし全国津々浦々の信仰をあつめてきた。本文書には、鎌倉期から室町期のものが数多く、権門・勢家の参詣寄進文書をはじめ、地方豪族・庶衆の統領などの参詣にかかるものを中心とする。地方における豪族のあり方、村落と宗教との関係を知る随一の史料。 【収録】④米良文書4 潮崎稜威主文書n○実報院と橋爪坊の旦那相論 ○新宮那智の紛争 ○熊野山那智社境内の殺生禁断 ○熊野銅山座 ○熊野三山本願所住職は修験道を兼ねるべからず ○薩摩島津氏家臣熊野牛玉紙を求む ○将軍吉宗熊野三山修復のための全国勧化を許す ○那智山は本宮の末社に非ず ○寺社奉行熊野三山の紛争裁許 ○造営のため三山境内絵図の調製 ○勧化帳面を村々に渡す ○切支丹改 ○熊野牛玉は公儀を初め諸家方の誓詞御用に相立つ ○常陸鹿島の楽頭 ○紀伊雑賀の旦那 ○讃岐高松鬼ケ窪一族 ○陸奥の庄司一族 ○河越一族 ○陸奥白河の旦那 ○武蔵六郷蓮林坊引の旦那 ○土佐の大平一族 ○安富一族 ○伊予道後福王寺の旦那 ○武蔵村山の地下一族 ○坂東安房の旦那 ○陸奥白川八槻別当門弟引の旦那 ○笠置寺多門院南坊引の旦那 ○伊予吉田円満寺引の旦那 ○阿波牛之島の願成寺門弟引の旦那 ○武蔵秩父の丹一族 ○安芸沼東郡の旦那交名 ○那智山造営の棟梁 ○松前侯の蝦夷退治祈祷 ○葛城修行 #八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料

史料纂集古文書編 第5回配本 熊野那智大社文書3

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,800
永島福太郎・小田基彦校訂、続群書類従完成会、昭49、1冊
熊野那智大社が所蔵する米良・潮崎・本社の約1500点をかぞえる文書群である。古来熊野権現は、日本固有の信仰の結集点とし全国津々浦々の信仰をあつめてきた。本文書には、鎌倉期から室町期のものが数多く、権門・勢家の参詣寄進文書をはじめ、地方豪族・庶衆の統領などの参詣にかかるものを中心とする。地方における豪族のあり方、村落と宗教との関係を知る随一の史料。

【収録】③米良文書3 1151〔仁平元〕~1871〔明治4〕
○仁王堂関銭
○長尾の名字
○相模奥三保之事
○三浦氏
○坂東藤沢一遍上人方の時衆
○伊賀服部一族
○近江浅井氏同名衆
○三河山家三方の旦那
○那智山仁王門関銭を銭米等と換う
○大隅宮内の旦那引の相論
○武田信虎に年貢を取られる
○田舎目
○京目
○旦那売券の書立
○為替
○切紙
○京白川の順礼
○京伊勢氏一門
○武蔵中野十二郷
○諸国の加藤氏
○陸奥国分半分と会津猪苗代郡半分の持分交換
○八槻別当と竹貫別当と先達職を争う
○実報院と廊之坊と旦那所相論
○九州九ケ国の旦那
○那智山社法格式之書
○将軍家紀州徳川家御祈祷
○諸家系図類
○和市一両につき八俵半
○遠江旦那宿坊の相論
○吉野桜本坊大峰同行の儀について那智阿弥と争う
○秀吉名護屋よりの御最花
○田辺城主安藤直次天海に実報院の引立を請う
○延暦寺の末寺として実報院道俊将軍家御目見を許さる
○新宮城主浅野忠吉北山一揆討伐を報じ那智衆の精忠を賞す
○後南朝皇子忠義王の立願

#八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古文書編 第5回配本 熊野那智大社文書3

8,800
永島福太郎・小田基彦校訂 、続群書類従完成会 、昭49 、1冊
熊野那智大社が所蔵する米良・潮崎・本社の約1500点をかぞえる文書群である。古来熊野権現は、日本固有の信仰の結集点とし全国津々浦々の信仰をあつめてきた。本文書には、鎌倉期から室町期のものが数多く、権門・勢家の参詣寄進文書をはじめ、地方豪族・庶衆の統領などの参詣にかかるものを中心とする。地方における豪族のあり方、村落と宗教との関係を知る随一の史料。 【収録】③米良文書3 1151〔仁平元〕~1871〔明治4〕 ○仁王堂関銭 ○長尾の名字 ○相模奥三保之事 ○三浦氏 ○坂東藤沢一遍上人方の時衆 ○伊賀服部一族 ○近江浅井氏同名衆 ○三河山家三方の旦那 ○那智山仁王門関銭を銭米等と換う ○大隅宮内の旦那引の相論 ○武田信虎に年貢を取られる ○田舎目 ○京目 ○旦那売券の書立 ○為替 ○切紙 ○京白川の順礼 ○京伊勢氏一門 ○武蔵中野十二郷 ○諸国の加藤氏 ○陸奥国分半分と会津猪苗代郡半分の持分交換 ○八槻別当と竹貫別当と先達職を争う ○実報院と廊之坊と旦那所相論 ○九州九ケ国の旦那 ○那智山社法格式之書 ○将軍家紀州徳川家御祈祷 ○諸家系図類 ○和市一両につき八俵半 ○遠江旦那宿坊の相論 ○吉野桜本坊大峰同行の儀について那智阿弥と争う ○秀吉名護屋よりの御最花 ○田辺城主安藤直次天海に実報院の引立を請う ○延暦寺の末寺として実報院道俊将軍家御目見を許さる ○新宮城主浅野忠吉北山一揆討伐を報じ那智衆の精忠を賞す ○後南朝皇子忠義王の立願 #八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480