文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「史料纂集 園太暦 6」の検索結果
7件

園太暦 史料纂集75 巻6(月報共)

文生書院
 東京都文京区本郷
5,500
斎木 一馬/他、続群書類従完成会、昭和60.11、330p、A5
ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
斎木 一馬/他 、続群書類従完成会 、昭和60.11 、330p 、A5
ISBN:**

史料纂集 園太暦 巻六

株式会社杉原書店
 東京都文京区西片1-2-
4,800
斎木一馬、黒川高明、厚谷和雄校訂、続群書類従完成会、1985、A5、1冊
函・カバー付 月報付
☆適格請求書発行事業者です。 商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。また、ご来店の際には事前にご連絡ください。 ★国内送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 園太暦 巻六

4,800
斎木一馬、黒川高明、厚谷和雄校訂 、続群書類従完成会 、1985 、A5 、1冊
函・カバー付 月報付

史料纂集 1~93回配本の内、90(妙法院日次記 7)欠の92冊+史料纂集 古文書編 1~24回配本(4:西福寺文書は初版、2刷の2冊)の25冊+園太暦 1~4(続群書類従完成会版)の4冊 の120冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
270,000
続群書類従完成会、昭和42~平成4/昭和47~平成3/昭和45~46、120
(除籍本)。函無。カバー欠。裸本。本体表紙ラベル貼り有。本体タイトルページ裏,小口,地,後ろ見返し大学印有。本体表見返し紙貼付け有。青方文書1,2、熊野那智大社文書6の本体正誤表貼付け有。天経年ジミ多め、ヨゴレ有。本体経年並。初版~再版,2刷。。(1:山科家礼記1~92:通兄公記2)(1:熊野那智大社文書1~熊野那智大社文書6)(園太暦1-4は史料纂集では無いが続群書類従完成会版)。黄土色表紙。⑦
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 1~93回配本の内、90(妙法院日次記 7)欠の92冊+史料纂集 古文書編 1~24回配本(4:西福寺文書は初版、2刷の2冊)の25冊+園太暦 1~4(続群書類従完成会版)の4冊 の120冊

270,000
、続群書類従完成会 、昭和42~平成4/昭和47~平成3/昭和45~46 、120
(除籍本)。函無。カバー欠。裸本。本体表紙ラベル貼り有。本体タイトルページ裏,小口,地,後ろ見返し大学印有。本体表見返し紙貼付け有。青方文書1,2、熊野那智大社文書6の本体正誤表貼付け有。天経年ジミ多め、ヨゴレ有。本体経年並。初版~再版,2刷。。(1:山科家礼記1~92:通兄公記2)(1:熊野那智大社文書1~熊野那智大社文書6)(園太暦1-4は史料纂集では無いが続群書類従完成会版)。黄土色表紙。⑦

史料纂集 園太暦 6

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
5,300 (送料:¥185~)
岩橋小弥太・斎木一馬・黒川高明・厚谷和雄 校訂、続群書類従完成会、1985、330、22cm
会報付 函背少やけ カバー・本良好 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 園太暦 6

5,300 (送料:¥185~)
岩橋小弥太・斎木一馬・黒川高明・厚谷和雄 校訂 、続群書類従完成会 、1985 、330 、22cm
会報付 函背少やけ カバー・本良好 カバー有 函有 
  • 単品スピード注文

史料纂集 園太暦 全7巻揃 (平成11~12年版)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
42,000
洞院公賢/岩橋小弥太 他(校訂)、続群書類従完成会、平成11~12、7
函少日焼け有。4の函経年ジミ有。5~7にカバー付。本体美。2刷。定価合計:62000円+税。(1:慶長元年~貞和2年/2:貞和2年~4年/3:貞和5年~観応2年/4:観応2年~文和3年/5:文和4年~延文1年/6:延文2年~延文4年/7:延文5年~延慶4年、園太暦目録)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 園太暦 全7巻揃 (平成11~12年版)

42,000
洞院公賢/岩橋小弥太 他(校訂) 、続群書類従完成会 、平成11~12 、7
函少日焼け有。4の函経年ジミ有。5~7にカバー付。本体美。2刷。定価合計:62000円+税。(1:慶長元年~貞和2年/2:貞和2年~4年/3:貞和5年~観応2年/4:観応2年~文和3年/5:文和4年~延文1年/6:延文2年~延文4年/7:延文5年~延慶4年、園太暦目録)。

史料纂集古記録編75 園太暦6

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
8,800
"岩橋小弥太・斎木一馬・黒川高明・厚谷和雄校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1985年、33・・・
【新刊書の定価販売です】 洞院公賢(一二九一-一三六〇)の日記。『中園太相国暦記』の略称である。南北朝時代の最重要記録として、また故実典礼の典拠としても著名である。本書は、昭和十一年より全五冊の予定で刊行されたが四巻で中断。今回の刊行では、既刊分を復刻し、五巻以降の未刊部分を史料纂集に加え、新出写本、逸文等をことごとく収録して、現段階での園太暦本文の完璧を期するものである。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編75 園太暦6

8,800
"岩橋小弥太・斎木一馬・黒川高明・厚谷和雄校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1985年 、336頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 洞院公賢(一二九一-一三六〇)の日記。『中園太相国暦記』の略称である。南北朝時代の最重要記録として、また故実典礼の典拠としても著名である。本書は、昭和十一年より全五冊の予定で刊行されたが四巻で中断。今回の刊行では、既刊分を復刻し、五巻以降の未刊部分を史料纂集に加え、新出写本、逸文等をことごとく収録して、現段階での園太暦本文の完璧を期するものである。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編 第75回配本 園太暦6

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,800
岩橋小弥太・斎木一馬・黒川高明・厚谷和雄校訂、続群書類従完成会、昭60、1冊
洞院公賢(1291-1360)の日記。『中園太相国暦記』の略称である。南北朝時代の最重要記録として、また故実典礼の典拠としても著名である。本書は、昭和11年より全5冊の予定で刊行されたが4巻で中断。今回の刊行では、既刊分を復刻し、5巻以降の未刊部分を史料纂集に加え、新出写本、逸文等をことごとく収録して、現段階での園太暦本文の完璧を期するものである。

【収録】⑥1357〔延文2〕~1359〔延文4〕
○神輿在洛神木動座により小朝拝并に関白拝礼を停む
○後光厳天皇より百歌和歌の詠進を命ぜらる
○花園上皇の道皎に賜わりし宸翰
○光厳法皇崇光上皇帰洛の風聞あり
○法皇上皇南方より還御あり
○近衛道嗣大乗院孝覚と謀り一乗院実玄を斥けんとす
○公賢これを難ず
○公賢小倉実遠をして百首和歌を清書せしむ
○公賢に義詮参内時の装束につき尋ぬ
○幕府軍勢を派して石清水八幡宮神輿の入洛を阻む
○細川清氏阿波に退去
○南北両朝の和議ならんとして又破る
○清氏南朝に候すとの風聞
○佐々木氏頼山門領を犯す
○尊氏義詮天竜寺の夢窓国師法要に臨む
○一乗院大乗院度々合戦す
○実玄大軍を率い南都に乱入
○南都の百礼一時に頓滅す
○尊氏一乗院の処分を奏請す
○諏方円忠尊氏位牌の書様并に義詮着服のことを尋ぬ
○南朝祗候の弟実守より実世の訃を報じ来る
○南方参仕の公卿等帰降を望む者多し
○後村上天皇天王寺に幸し山名楠木等の南軍京都発向

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第75回配本 園太暦6

8,800
岩橋小弥太・斎木一馬・黒川高明・厚谷和雄校訂 、続群書類従完成会 、昭60 、1冊
洞院公賢(1291-1360)の日記。『中園太相国暦記』の略称である。南北朝時代の最重要記録として、また故実典礼の典拠としても著名である。本書は、昭和11年より全5冊の予定で刊行されたが4巻で中断。今回の刊行では、既刊分を復刻し、5巻以降の未刊部分を史料纂集に加え、新出写本、逸文等をことごとく収録して、現段階での園太暦本文の完璧を期するものである。 【収録】⑥1357〔延文2〕~1359〔延文4〕 ○神輿在洛神木動座により小朝拝并に関白拝礼を停む ○後光厳天皇より百歌和歌の詠進を命ぜらる ○花園上皇の道皎に賜わりし宸翰 ○光厳法皇崇光上皇帰洛の風聞あり ○法皇上皇南方より還御あり ○近衛道嗣大乗院孝覚と謀り一乗院実玄を斥けんとす ○公賢これを難ず ○公賢小倉実遠をして百首和歌を清書せしむ ○公賢に義詮参内時の装束につき尋ぬ ○幕府軍勢を派して石清水八幡宮神輿の入洛を阻む ○細川清氏阿波に退去 ○南北両朝の和議ならんとして又破る ○清氏南朝に候すとの風聞 ○佐々木氏頼山門領を犯す ○尊氏義詮天竜寺の夢窓国師法要に臨む ○一乗院大乗院度々合戦す ○実玄大軍を率い南都に乱入 ○南都の百礼一時に頓滅す ○尊氏一乗院の処分を奏請す ○諏方円忠尊氏位牌の書様并に義詮着服のことを尋ぬ ○南朝祗候の弟実守より実世の訃を報じ来る ○南方参仕の公卿等帰降を望む者多し ○後村上天皇天王寺に幸し山名楠木等の南軍京都発向 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000
航空時代
航空時代
¥22,000