文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「史料纂集 山科家礼記 2」の検索結果
20件

史料纂集 山科家礼記(第2?第5巻)1巻欠 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
8,800
続群書類従完成会、昭48、4冊
函経年ヤケ少
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史料纂集 山科家礼記(第2?第5巻)1巻欠 

8,800
、続群書類従完成会 、昭48 、4冊
函経年ヤケ少

史料纂集 山科家礼記(第2?第5巻)1巻欠 

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
16,500
続群書類従完成会、昭48、4冊
函経年ヤケ少
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史料纂集 山科家礼記(第2?第5巻)1巻欠 

16,500
、続群書類従完成会 、昭48 、4冊
函経年ヤケ少

史料纂集 山科家礼記 1/史料纂集 山科家礼記 5 の2冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,500
豊田武・飯倉晴武(校訂)、続群書類従完成会、昭和42/48、2
函日焼け有。カバー背日焼け有。本体経年良好。初版。定価合計:7500円。(1:自応永19年正月 至応仁2年6月/5:自長享3年4月 至明應元年12月)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 山科家礼記 1/史料纂集 山科家礼記 5 の2冊

1,500
豊田武・飯倉晴武(校訂) 、続群書類従完成会 、昭和42/48 、2
函日焼け有。カバー背日焼け有。本体経年良好。初版。定価合計:7500円。(1:自応永19年正月 至応仁2年6月/5:自長享3年4月 至明應元年12月)。

史料纂集 第1-6

高山本店
 東京都千代田区神田神保町2-3-3 神田古書センタービル1F
38,500
続群書類従完成会、平成14、22cm、6冊
索引附 函 会報附
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 第1-6

38,500
、続群書類従完成会 、平成14 、22cm 、6冊
索引附 函 会報附

史料纂集 山科家禮記1

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
9,000
豊田武ほか校訂、続群書類従完成会、平14年、1冊
応永19年正月~応仁2年6月 2刷 函 カバー 美 A5判 315ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 山科家禮記1

9,000
豊田武ほか校訂 、続群書類従完成会 、平14年 、1冊
応永19年正月~応仁2年6月 2刷 函 カバー 美 A5判 315ページ

史料纂集 山科家礼記 2

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
2,600
続群書類従完成会、1968、325、22cm
会報付 少やけ・少しみ 本文は良好 カバー有 函有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 山科家礼記 2

2,600
、続群書類従完成会 、1968 、325 、22cm
会報付 少やけ・少しみ 本文は良好 カバー有 函有 

史料纂集 山科家禮記5

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
4,500
豊田武ほか校訂、続群書類従完成会、昭62年、1冊
長享3年4月~明応元年12月 2刷 函 カバー 本文美 小口僅少シミ A5判 362ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 山科家禮記5

4,500
豊田武ほか校訂 、続群書類従完成会 、昭62年 、1冊
長享3年4月~明応元年12月 2刷 函 カバー 本文美 小口僅少シミ A5判 362ページ

史料纂集 山科家礼記 3 自文明9年正月 至同12年12月/史料纂集 山科家礼記 5 自長享3年4月 至明応元年12月 の2冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,000
続群書類従完成会、昭和45/48、2
函日焼け有。カバー背日焼け有。会報揃。本体良好。初版。定価合計:7000円。(3,5のみ)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 山科家礼記 3 自文明9年正月 至同12年12月/史料纂集 山科家礼記 5 自長享3年4月 至明応元年12月 の2冊

3,000
、続群書類従完成会 、昭和45/48 、2
函日焼け有。カバー背日焼け有。会報揃。本体良好。初版。定価合計:7000円。(3,5のみ)。

史料纂集 山科家禮記 第2

智新堂書店
 千葉県市川市市川
3,000
豊田武・飯倉晴武・校訂、続群書類聚完成会、昭43、1冊
函、カバー、A5判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

史料纂集 山科家禮記 第2

3,000
豊田武・飯倉晴武・校訂 、続群書類聚完成会 、昭43 、1冊
函、カバー、A5判

史料纂集 山科家禮記 全6冊揃

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
20,000
豊田武、飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、1967年、全6冊
函ヤケ・少シミ カバー 巻1~3本文普通・小口経年シミ 巻4~6本体美 A5判 2冊会報欠
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 山科家禮記 全6冊揃

20,000
豊田武、飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、1967年 、全6冊
函ヤケ・少シミ カバー 巻1~3本文普通・小口経年シミ 巻4~6本体美 A5判 2冊会報欠

史料纂集 山科家礼記 1 自応永19年正月 至応仁2年6月

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,000
続群書類従完成会、昭和42、1
函背日焼け強め、イタミ有。本体カバー背日焼け、スレ有。本体極少ペン書き込み有。初版。定価3000円。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 山科家礼記 1 自応永19年正月 至応仁2年6月

1,000
、続群書類従完成会 、昭和42 、1
函背日焼け強め、イタミ有。本体カバー背日焼け、スレ有。本体極少ペン書き込み有。初版。定価3000円。

史料纂集 1~93回配本の内、90(妙法院日次記 7)欠の92冊+史料纂集 古文書編 1~24回配本(4:西福寺文書は初版、2刷の2冊)の25冊+園太暦 1~4(続群書類従完成会版)の4冊 の120冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
270,000
続群書類従完成会、昭和42~平成4/昭和47~平成3/昭和45~46、120
(除籍本)。函無。カバー欠。裸本。本体表紙ラベル貼り有。本体タイトルページ裏,小口,地,後ろ見返し大学印有。本体表見返し紙貼付け有。青方文書1,2、熊野那智大社文書6の本体正誤表貼付け有。天経年ジミ多め、ヨゴレ有。本体経年並。初版~再版,2刷。。(1:山科家礼記1~92:通兄公記2)(1:熊野那智大社文書1~熊野那智大社文書6)(園太暦1-4は史料纂集では無いが続群書類従完成会版)。黄土色表紙。⑦
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

史料纂集 1~93回配本の内、90(妙法院日次記 7)欠の92冊+史料纂集 古文書編 1~24回配本(4:西福寺文書は初版、2刷の2冊)の25冊+園太暦 1~4(続群書類従完成会版)の4冊 の120冊

270,000
、続群書類従完成会 、昭和42~平成4/昭和47~平成3/昭和45~46 、120
(除籍本)。函無。カバー欠。裸本。本体表紙ラベル貼り有。本体タイトルページ裏,小口,地,後ろ見返し大学印有。本体表見返し紙貼付け有。青方文書1,2、熊野那智大社文書6の本体正誤表貼付け有。天経年ジミ多め、ヨゴレ有。本体経年並。初版~再版,2刷。。(1:山科家礼記1~92:通兄公記2)(1:熊野那智大社文書1~熊野那智大社文書6)(園太暦1-4は史料纂集では無いが続群書類従完成会版)。黄土色表紙。⑦

史料纂集古記録編 第1回配本 山科家礼記1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
11,000
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1967年、322頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第1回配本 山科家礼記1

11,000
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1967年 、322頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編4 山科家礼記2

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
4,510
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1968年、325頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編4 山科家礼記2

4,510
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1968年 、325頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編35 山科家礼記5

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
8,580
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、1973年、362頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編35 山科家礼記5

8,580
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、1973年 、362頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編130 山科家礼記6索引

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
12,100
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行"、八木書店、2002年、338頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編130 山科家礼記6索引

12,100
"豊田武・飯倉晴武校訂 続群書類従完成会発行" 、八木書店 、2002年 、338頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 教言(一三二八-一四〇九)・顕言(一四二八-一四六二)・言国(一四五二-一五〇三)三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。※発送まで1~2営業日お時間いただきます

史料纂集古記録編 第154回配本 教言卿記4

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
15,400
小森正明校訂、八木書店、2009年、384頁、A5、1冊
"【新刊書の定価販売です】 応永年中楽方記 『教言卿記』『教興卿記』等から楽関係の記事を抜粋して編纂したもの。所収年次は応永12年(1405)から20年まで。この別記によって現在失われている『教言卿記』の記事を補うなど貴重である。山科家の家業の楽関係記事を一覧できる他、室町前期の雅楽研究に必須の資料といえる。筆者は『山科家礼記』を書き継いだ大沢久守である。
 教言卿記紙背文書 日記の紙背に残った書状を余すところなく翻刻。本記(既刊①~③)と併読することにより、教言周辺の人々との関係がより一層理解できる。また、山科家の家領経済にかかわる記事や親族・公家・僧侶・医師などとのやりとりなどから、具体的な公家社会の動向が知られる。※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,400
小森正明校訂 、八木書店 、2009年 、384頁 、A5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 応永年中楽方記 『教言卿記』『教興卿記』等から楽関係の記事を抜粋して編纂したもの。所収年次は応永12年(1405)から20年まで。この別記によって現在失われている『教言卿記』の記事を補うなど貴重である。山科家の家業の楽関係記事を一覧できる他、室町前期の雅楽研究に必須の資料といえる。筆者は『山科家礼記』を書き継いだ大沢久守である。  教言卿記紙背文書 日記の紙背に残った書状を余すところなく翻刻。本記(既刊①~③)と併読することにより、教言周辺の人々との関係がより一層理解できる。また、山科家の家領経済にかかわる記事や親族・公家・僧侶・医師などとのやりとりなどから、具体的な公家社会の動向が知られる。※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

史料纂集古記録編 第154回配本 教言卿記4

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
15,400
小森正明校訂、八木書店、平21、1冊
中納言正二位山科教言(1328-1410)の日記。応永12年(1405)山科家は火災にあい累代の記録を亡失したが、その後をうけて書き続けた日記。この時代には他にあまり記録がなく貴重。教言は足利義満の寵遇をうけ、また山科家が代々内蔵頭となるのもこの時からで、従って義満の行動や寮領支配を知る好個の史料である。また禅僧の往来や、音楽・医薬関係の記事も豊富。

【収録】④応永年中楽方記 1405〔応永12〕~1413〔応永20〕・紙背文書

『応永年中楽方記』  『教言卿記』『教興卿記』等から楽関係の記事を抜粋して編纂したもの。所収年次は応永12年(1405)から20年まで。この別記によって現在失われている『教言卿記』の記事を補うなど貴重である。山科家の家業の楽関係記事を一覧できる他、室町前期の雅楽研究に必須の資料といえる。筆者は『山科家礼記』を書き継いだ大沢久守である。

『教言卿記紙背文書』  日記の紙背に残った書状を余すところなく翻刻。本記(既刊①~③)と併読することにより、教言周辺の人々との関係がより一層理解できる。また、山科家の家領経済にかかわる記事や親族・公家・僧侶・医師などとのやりとりなどから、具体的な公家社会の動向が知られる。

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,400
小森正明校訂 、八木書店 、平21 、1冊
中納言正二位山科教言(1328-1410)の日記。応永12年(1405)山科家は火災にあい累代の記録を亡失したが、その後をうけて書き続けた日記。この時代には他にあまり記録がなく貴重。教言は足利義満の寵遇をうけ、また山科家が代々内蔵頭となるのもこの時からで、従って義満の行動や寮領支配を知る好個の史料である。また禅僧の往来や、音楽・医薬関係の記事も豊富。 【収録】④応永年中楽方記 1405〔応永12〕~1413〔応永20〕・紙背文書 『応永年中楽方記』  『教言卿記』『教興卿記』等から楽関係の記事を抜粋して編纂したもの。所収年次は応永12年(1405)から20年まで。この別記によって現在失われている『教言卿記』の記事を補うなど貴重である。山科家の家業の楽関係記事を一覧できる他、室町前期の雅楽研究に必須の資料といえる。筆者は『山科家礼記』を書き継いだ大沢久守である。 『教言卿記紙背文書』  日記の紙背に残った書状を余すところなく翻刻。本記(既刊①~③)と併読することにより、教言周辺の人々との関係がより一層理解できる。また、山科家の家領経済にかかわる記事や親族・公家・僧侶・医師などとのやりとりなどから、具体的な公家社会の動向が知られる。 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第4回配本 山科家礼記2

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
4,510
豊田武・飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、昭43、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。

【収録】②1468〔応仁2〕~1472〔文明4〕
○東軍足軽西軍馬廻りを虜にす
○浄蓮院に預ける山科家文庫焼かる
○東西両軍火矢を用う
○山科七郷々民世上の儀につき野寄合す
○勝元久守に山科郷の事につき申入る
○山科郷民汁谷口を差塞ぐ
○郷民寄合い両軍の通路を塞ぐ
○山科郷東西両軍の徴発をうく
○郷民長陣迷惑と武家に抗議
○足利義視入京し東岩倉に陣す
○幕府山科家と三宝院相戦わんとするを停む
○西軍山科を攻むるも郷民東軍とこれを退く
○山科長陣迷惑を武家に申入る
○長坂口に新関多く設けらる
○諸国の山科家領守護違乱により無足
○相国寺大塔落雷のため焼亡
○少将局山科家領長坂口関知行安堵を幕府に申次ぐ
○幕府山科郷音羽庄代官職に松田数秀を補す
○山科言国ら細川勝元邸に赴く
○延暦寺京東口通路を塞ぐとの風聞あり
○言国義政に在京を命ぜらる
○言国飛鳥井雅康より蹴鞠口伝伝授
○山科家郷民の東軍参加を求む
○粟津供御人は日本全国で商売をし禁裏供御以下は勤めず

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第4回配本 山科家礼記2

4,510
豊田武・飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、昭43 、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。 【収録】②1468〔応仁2〕~1472〔文明4〕 ○東軍足軽西軍馬廻りを虜にす ○浄蓮院に預ける山科家文庫焼かる ○東西両軍火矢を用う ○山科七郷々民世上の儀につき野寄合す ○勝元久守に山科郷の事につき申入る ○山科郷民汁谷口を差塞ぐ ○郷民寄合い両軍の通路を塞ぐ ○山科郷東西両軍の徴発をうく ○郷民長陣迷惑と武家に抗議 ○足利義視入京し東岩倉に陣す ○幕府山科家と三宝院相戦わんとするを停む ○西軍山科を攻むるも郷民東軍とこれを退く ○山科長陣迷惑を武家に申入る ○長坂口に新関多く設けらる ○諸国の山科家領守護違乱により無足 ○相国寺大塔落雷のため焼亡 ○少将局山科家領長坂口関知行安堵を幕府に申次ぐ ○幕府山科郷音羽庄代官職に松田数秀を補す ○山科言国ら細川勝元邸に赴く ○延暦寺京東口通路を塞ぐとの風聞あり ○言国義政に在京を命ぜらる ○言国飛鳥井雅康より蹴鞠口伝伝授 ○山科家郷民の東軍参加を求む ○粟津供御人は日本全国で商売をし禁裏供御以下は勤めず #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第1回配本 山科家礼記1

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
11,000
豊田武・飯倉晴武校訂、続群書類従完成会、昭42、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。

【収録】①1412〔応永19〕~1468〔応仁2〕
○足利義持三管領四職らの邸に赴く
○山科一族物詣
○義持新管領細川満元を訪う
○安居院芝土倉に強盗
○義持足利義満供養として等持寺にて御八講を行う
○四条河原に猿楽あり
○後小松天皇譲位
○御所造営につき山科家領に段銭を課す
○山科庄に徳政を禁ず各地に土一揆起る
○尊氏百年忌結縁灌頂を三宝院に催す
○山科家領美濃尼寺庄等の段銭を京済にす
○諸大名をして土一揆を討たしめ失敗す
○足利政知関東に下向
○八幡神人関所を破る
○六角町棚商人礼銭を納む
○山科岩屋社の鐘の緒に銘を書く
○山科言国長講堂に赴く
○京都に三日病み流行す
○大沢久守五位に叙せらる
○飯尾之種に播磨下揖保庄段銭免除を依頼す
○山科保宗病重く家領等を言国に譲る
○言国諸家に家領安堵の礼をす
○細川勝元山名宗全方の陣を焼く
○幕府山科郷民に命じ粟田口を固め山名方を防ぐ
○宝治より山科の姓を用う
○舟岡山に野伏あり
○幕府合戦に際し山科郷民に出兵を命ず

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第1回配本 山科家礼記1

11,000
豊田武・飯倉晴武校訂 、続群書類従完成会 、昭42 、1冊
教言(1328-1409)・顕言(1428-1462)・言国(1452-1503)、三代の山科家雑掌大沢氏の記録。言国の時代を中心に、禁裏供御・装束関係の他、家領の実際の管理者の立場から、室町期内蔵寮・山科家領の実態が知られる。応仁・文明の乱は山科を中心に克明に記され、特に村落・座・土一揆・徳政関係では他にみられない記事が多く、社会経済史の好史料である。 【収録】①1412〔応永19〕~1468〔応仁2〕 ○足利義持三管領四職らの邸に赴く ○山科一族物詣 ○義持新管領細川満元を訪う ○安居院芝土倉に強盗 ○義持足利義満供養として等持寺にて御八講を行う ○四条河原に猿楽あり ○後小松天皇譲位 ○御所造営につき山科家領に段銭を課す ○山科庄に徳政を禁ず各地に土一揆起る ○尊氏百年忌結縁灌頂を三宝院に催す ○山科家領美濃尼寺庄等の段銭を京済にす ○諸大名をして土一揆を討たしめ失敗す ○足利政知関東に下向 ○八幡神人関所を破る ○六角町棚商人礼銭を納む ○山科岩屋社の鐘の緒に銘を書く ○山科言国長講堂に赴く ○京都に三日病み流行す ○大沢久守五位に叙せらる ○飯尾之種に播磨下揖保庄段銭免除を依頼す ○山科保宗病重く家領等を言国に譲る ○言国諸家に家領安堵の礼をす ○細川勝元山名宗全方の陣を焼く ○幕府山科郷民に命じ粟田口を固め山名方を防ぐ ○宝治より山科の姓を用う ○舟岡山に野伏あり ○幕府合戦に際し山科郷民に出兵を命ず #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶