文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「史料纂集古文書編 第9回配本 青方文書2〔オンデマンド版〕」の検索結果
1件

史料纂集古文書編 第9回配本 青方文書2〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,700
瀬野精一郎校訂、八木書店、平26、1冊
本文書は、長崎県五島列島中通島青方に居を構え、平安以来、主として海上を舞台に活躍した中世武士青方氏に伝わる文書である。その文書は鎌倉初期から近世に及ぶ約400通で、松浦党の党組織に関する文書の外に、海賊関係の史料を含む。また、松浦党の有力な経済源である五島列島の漁場をめぐる相論等、中世の漁業史料としても他に類例を見ないものである。人名・地名索引付。

【収録】1334〔建武元〕~1663〔寛文3〕
○関東非拠の沙汰により没収された所領多し
○青方高直石清水賀茂社行幸の辻固を勤仕す
○新田義貞誅伐を肥前守護代をして同国地頭御家人に触れしむ
○高直筑後で菊池勢と合戦す
○山城男山の凶徒没落を九州御家人に触る
○松浦一族恩賞不足により一揆して公方に訴う
○松浦氏と平戸松浦氏網代について相論す
○南北両朝の和議を報じ青方一族の馳参を催促す
○松浦理青方氏と訴松を止め所領を中分す
○青方重等船粮米等を抑留さるにより一揆して訴う
○青方重征西将軍宮方として長者原合戦に軍忠を抽ず
○宇久有河住人等寄合網代の相論を治定す
○宇久有河青方多尾一族等一揆契諾を結ぶ
○下松浦住人等一揆契諾を結ぶ
○祝言島に一年に駒一匹放つべし
○西浦部所領の軍役分担を定む
○五島住人等一揆契諾を結ぶ
○宇久浦住人一揆契諾を結ぶ
○五島住人等青方氏と松田氏との所々相論を裁く
○黒船長崎入津
○青方氏家譜
○解題
○補遺
○人名索引
○地名索引

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
瀬野精一郎校訂 、八木書店 、平26 、1冊
本文書は、長崎県五島列島中通島青方に居を構え、平安以来、主として海上を舞台に活躍した中世武士青方氏に伝わる文書である。その文書は鎌倉初期から近世に及ぶ約400通で、松浦党の党組織に関する文書の外に、海賊関係の史料を含む。また、松浦党の有力な経済源である五島列島の漁場をめぐる相論等、中世の漁業史料としても他に類例を見ないものである。人名・地名索引付。 【収録】1334〔建武元〕~1663〔寛文3〕 ○関東非拠の沙汰により没収された所領多し ○青方高直石清水賀茂社行幸の辻固を勤仕す ○新田義貞誅伐を肥前守護代をして同国地頭御家人に触れしむ ○高直筑後で菊池勢と合戦す ○山城男山の凶徒没落を九州御家人に触る ○松浦一族恩賞不足により一揆して公方に訴う ○松浦氏と平戸松浦氏網代について相論す ○南北両朝の和議を報じ青方一族の馳参を催促す ○松浦理青方氏と訴松を止め所領を中分す ○青方重等船粮米等を抑留さるにより一揆して訴う ○青方重征西将軍宮方として長者原合戦に軍忠を抽ず ○宇久有河住人等寄合網代の相論を治定す ○宇久有河青方多尾一族等一揆契諾を結ぶ ○下松浦住人等一揆契諾を結ぶ ○祝言島に一年に駒一匹放つべし ○西浦部所領の軍役分担を定む ○五島住人等一揆契諾を結ぶ ○宇久浦住人一揆契諾を結ぶ ○五島住人等青方氏と松田氏との所々相論を裁く ○黒船長崎入津 ○青方氏家譜 ○解題 ○補遺 ○人名索引 ○地名索引 #八木書店出版物/-/-

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000