文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「史料纂集古記録編 第148回配本 太梁公日記2」の検索結果
2件

史料纂集古記録編 第148回配本 太梁公日記2

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
15,400
前田育徳会尊経閣文庫編・長山直治校訂、八木書店、平20、1冊
加賀11代藩主前田治脩(太梁公)の自筆日記で、治脩が藩主になる直前の、明和8年(1771)4月から安永4年(1775)4月におよぶ40冊が現存。江戸幕府との交渉や江戸城内での儀礼、大名や一族との交際・藩政・日常生活等、公私にわたる。また、治脩の家督相続の事情、藩内の財政・人事も詳細に知ることができ、道中日記により参勤道中の様子も窺える。
【収録】②1772〔明和9〕~1773〔安永2〕正月

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,400
前田育徳会尊経閣文庫編・長山直治校訂 、八木書店 、平20 、1冊
加賀11代藩主前田治脩(太梁公)の自筆日記で、治脩が藩主になる直前の、明和8年(1771)4月から安永4年(1775)4月におよぶ40冊が現存。江戸幕府との交渉や江戸城内での儀礼、大名や一族との交際・藩政・日常生活等、公私にわたる。また、治脩の家督相続の事情、藩内の財政・人事も詳細に知ることができ、道中日記により参勤道中の様子も窺える。 【収録】②1772〔明和9〕~1773〔安永2〕正月 #八木書店出版物/-/-

史料纂集古記録編 第148回配本 太梁公日記2

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
15,400
前田育徳会尊経閣文庫編・長山直治校訂、八木書店、2008年、322頁、A5、1冊
"【新刊書の定価販売です】 ●江戸時代中期の大名当主の日記として、数少ない貴重史料。
●幕府との折衝、藩内の年寄役との交渉など、藩主の日記として異彩を放ち、殿様の人間味あふれる心情も窺える。
●本冊には、明和9年(1772)~安永2年(1773)を収録。
●原本の体裁を忠実に翻刻し、読解の手引きとなる「通称と諱・役職名等の対照表」を各冊末に付録。※発送まで1~2営業日お時間いただきます"
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,400
前田育徳会尊経閣文庫編・長山直治校訂 、八木書店 、2008年 、322頁 、A5 、1冊
"【新刊書の定価販売です】 ●江戸時代中期の大名当主の日記として、数少ない貴重史料。 ●幕府との折衝、藩内の年寄役との交渉など、藩主の日記として異彩を放ち、殿様の人間味あふれる心情も窺える。 ●本冊には、明和9年(1772)~安永2年(1773)を収録。 ●原本の体裁を忠実に翻刻し、読解の手引きとなる「通称と諱・役職名等の対照表」を各冊末に付録。※発送まで1~2営業日お時間いただきます"

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000