文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「史料纂集古記録編 第201回配本 源敬様御代御記録4」の検索結果
1件

史料纂集古記録編 第201回配本 源敬様御代御記録4

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
16,500
(公財)徳川黎明会 徳川林政史研究所編/深井雅海・川島孝一・藤田英昭校、八木書店、令元、1冊
徳川家康の9男、初代尾張藩主・徳川義直の出生から没後の49日法要までの年代記。尾張徳川藩の公式記録、初の全文翻刻。

【内容説明】
徳川義直は、江戸初期の尾張徳川藩の初代藩主。慶長12年(1607)、兄松平忠吉の無嗣断絶の跡を受け、甲斐国より転封。本冊には、義直41歳~47歳までの年代記を収録。他に記録の少ない近世初頭の重要な記載を多く含み、尾張藩家臣の詳細な人事記録、個々の移動、加増、相続の記事からは、家臣団の成立過程を如実に読取れる。また、徳川本家、紀伊、水戸の徳川両家や松平一門、他の諸大名との交流の様子が具体的にわかる。名古屋の城下町形成の過程や、町作りの様子を具体的に知ることができる。義直は、儒学を重んじ、家康より譲られた「駿河御譲本」を中心に多数の典籍を収集し蓬左文庫の基を作った。諡号は、生前林道春と協議の上、自身で定めた「源敬」で、本書の書名はこれに由来する。
〔収録〕正保4年(1647)~慶安3年(1650)/解題・参考史料 略年譜 関連系図

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
(公財)徳川黎明会 徳川林政史研究所編/深井雅海・川島孝一・藤田英昭校 、八木書店 、令元 、1冊
徳川家康の9男、初代尾張藩主・徳川義直の出生から没後の49日法要までの年代記。尾張徳川藩の公式記録、初の全文翻刻。 【内容説明】 徳川義直は、江戸初期の尾張徳川藩の初代藩主。慶長12年(1607)、兄松平忠吉の無嗣断絶の跡を受け、甲斐国より転封。本冊には、義直41歳~47歳までの年代記を収録。他に記録の少ない近世初頭の重要な記載を多く含み、尾張藩家臣の詳細な人事記録、個々の移動、加増、相続の記事からは、家臣団の成立過程を如実に読取れる。また、徳川本家、紀伊、水戸の徳川両家や松平一門、他の諸大名との交流の様子が具体的にわかる。名古屋の城下町形成の過程や、町作りの様子を具体的に知ることができる。義直は、儒学を重んじ、家康より譲られた「駿河御譲本」を中心に多数の典籍を収集し蓬左文庫の基を作った。諡号は、生前林道春と協議の上、自身で定めた「源敬」で、本書の書名はこれに由来する。 〔収録〕正保4年(1647)~慶安3年(1650)/解題・参考史料 略年譜 関連系図 #八木書店出版物/-/-

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
反省記
反省記
¥1,000