文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「史料纂集 古記録編 「経覚私要鈔」(二)」の検索結果
3件

史料纂集 古記録編 「経覚私要鈔」(二)

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
1,900
続群書類従完成会、昭48、1冊
函(背ヤケ・シミ・少傷み)・カバー(少ヤケ・少シミ)付 本体少ヤケ・少シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集 古記録編 「経覚私要鈔」(二)

1,900
、続群書類従完成会 、昭48 、1冊
函(背ヤケ・シミ・少傷み)・カバー(少ヤケ・少シミ)付 本体少ヤケ・少シミ

〔OD版〕経覚私要鈔2(史料纂集古記録編28)

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
9,900
高橋隆三・小泉宜右校訂、八木書店、2014年、288頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。
こちらの商品は、受注生産となっておりますので、印刷期間を含めてお届けまで一週間程度お時間をいただきます。また、受注生産の性質上、キャンセルをお受けできませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
高橋隆三・小泉宜右校訂 、八木書店 、2014年 、288頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 『史料纂集』は、史学・文学をはじめ、日本文化研究上必須のものでありながら、今日まで未刊に終っていた史料を中核とし、さらに既刊のものでも、現段階において全面的に改訂を要することの明らかなそれを加えて、学界最高の水準で公刊するもの、『大日本古記録』と相並び相補う形で、各時代未刊重要史料の集成の実現をはかるものであります。 こちらの商品は、受注生産となっておりますので、印刷期間を含めてお届けまで一週間程度お時間をいただきます。また、受注生産の性質上、キャンセルをお受けできませんのでご了承ください。

史料纂集古記録編 第28回配本 経覚私要鈔2〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
9,900
高橋隆三・小泉宜右校訂、八木書店、平26、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。

【収録】②1449〔文安6〕~1451〔宝徳3〕
○博奕により小者を追出す
○古市胤仙奈良を攻む
○越智家栄十市遠清を攻め散郷十二郷を焼く
○経覚諸方の勢を召し敵方来襲に備う
○尋尊経覚に朝倉孝景の越前大口郷代官職補任の可否を問う
○経覚上洛の警護を小倉重栄に命ず
○経覚九条成家政基同道にて九条家の墓所に詣る
○足利義教は経覚の恩人
○摂津兵庫関違乱により興福寺閉門
○九条家別時念仏
○細川教春和泉で修験者を殺すにより諸国の修験者京都今熊野に群り之を罪せん事を幕府に訴う
○持国将軍の大名家内政干渉は天下錯乱の基なりとして足利義成を諌止す
○義成の下知は今参局による
○今参局の所業は周の〓(鍋蓋+臼+衣)〓(女+以)に似たり
○経覚大勢の筒井方に傾くを恐れ諸方に意を通ず
○山城普賢寺殿原一揆して守護畠山持国に背く
○関白一条兼良大乗院焼失の事につき公武の成敗あるべき旨を伝う
○長谷寺の事につき評定す
○経覚長谷寺の幕府と興福寺への返答に参差あるを責む
○山門の神輿入洛せんとす

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
高橋隆三・小泉宜右校訂 、八木書店 、平26 、1冊
九条経教の子で、奈良興福寺別当を四度勤めた、同寺大乗院第18世門主経覚(1395-1473)の日乗である。『私要鈔』の名は日乗の表紙に題せられたもので、日録は66冊。応永22年(1415)より文明4年(1472)におよぶ。興福寺内の寺務・寺領支配から国人の動向、大和の情勢、京都の動静にまで及び、室町期の政治・社会・経済史研究の好史料である。 【収録】②1449〔文安6〕~1451〔宝徳3〕 ○博奕により小者を追出す ○古市胤仙奈良を攻む ○越智家栄十市遠清を攻め散郷十二郷を焼く ○経覚諸方の勢を召し敵方来襲に備う ○尋尊経覚に朝倉孝景の越前大口郷代官職補任の可否を問う ○経覚上洛の警護を小倉重栄に命ず ○経覚九条成家政基同道にて九条家の墓所に詣る ○足利義教は経覚の恩人 ○摂津兵庫関違乱により興福寺閉門 ○九条家別時念仏 ○細川教春和泉で修験者を殺すにより諸国の修験者京都今熊野に群り之を罪せん事を幕府に訴う ○持国将軍の大名家内政干渉は天下錯乱の基なりとして足利義成を諌止す ○義成の下知は今参局による ○今参局の所業は周の〓(鍋蓋+臼+衣)〓(女+以)に似たり ○経覚大勢の筒井方に傾くを恐れ諸方に意を通ず ○山城普賢寺殿原一揆して守護畠山持国に背く ○関白一条兼良大乗院焼失の事につき公武の成敗あるべき旨を伝う ○長谷寺の事につき評定す ○経覚長谷寺の幕府と興福寺への返答に参差あるを責む ○山門の神輿入洛せんとす #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶