文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「史迹・美術同攷会 編」の検索結果
30件

史迹美術同攷会創立七十周年を迎えて

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
1,010
中西亨編、史迹美術同攷会、44p、21cm
特に目立つ痛み、汚れありません。「管理K-241-1」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史迹美術同攷会創立七十周年を迎えて

1,010
中西亨編 、史迹美術同攷会 、44p 、21cm
特に目立つ痛み、汚れありません。「管理K-241-1」

史迹美術同攷会創立七十五周年を迎えて

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
1,980
中西享編、史迹美術同攷会、平17
A5版56頁 状態:良好
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,980
中西享編 、史迹美術同攷会 、平17
A5版56頁 状態:良好

史迹美術同攷会最近のあゆみ-本会創立六十五周年記念

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
1,100
中西享編、史迹美術同攷会、平7
A5版32頁 状態:良好
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
中西享編 、史迹美術同攷会 、平7
A5版32頁 状態:良好

『史迹と美術』総合目録

大石古書店
 東京都稲城市大丸
1,500
史迹美術同攷会(川勝政太郎)編、史迹美術同攷会、昭50、1
A5 図版2+序1+例言1+目次7+184頁 函背ヤケあり 第1~部門別分類・筆写別・例会地域別索引 
迅速・安価を考慮します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

『史迹と美術』総合目録

1,500
史迹美術同攷会(川勝政太郎)編 、史迹美術同攷会 、昭50 、1
A5 図版2+序1+例言1+目次7+184頁 函背ヤケあり 第1~部門別分類・筆写別・例会地域別索引 

史迹と美術. 22(8)(226)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1952-10、21cm
(綴じ穴あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1952-10 、21cm
(綴じ穴あり)

史迹と美術 通巻198号

間島一雄書店
 兵庫県神戸市須磨区行幸町
700 (送料:¥210~)
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、S24年11月、1冊
やけシミ・折線跡・241頁~280頁(欠無)・A5
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

史迹と美術 通巻198号

700 (送料:¥210~)
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、S24年11月 、1冊
やけシミ・折線跡・241頁~280頁(欠無)・A5
  • 単品スピード注文

史迹と美術 通巻186号

間島一雄書店
 兵庫県神戸市須磨区行幸町
700 (送料:¥210~)
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、S23年6月、1冊
やけシミ・折線跡・81頁~120頁(欠無)・A5
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

史迹と美術 通巻186号

700 (送料:¥210~)
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、S23年6月 、1冊
やけシミ・折線跡・81頁~120頁(欠無)・A5
  • 単品スピード注文

史迹と美術 通巻185号

間島一雄書店
 兵庫県神戸市須磨区行幸町
700 (送料:¥210~)
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、S23年5月、1冊
やけシミ・折線跡・41頁~80頁(欠無)・A5
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

史迹と美術 通巻185号

700 (送料:¥210~)
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、S23年5月 、1冊
やけシミ・折線跡・41頁~80頁(欠無)・A5
  • 単品スピード注文

史迹と美術雑纂 正続

とかち書房
 東京都豊島区西池袋
4,000
史迹・美術同攷会 編 スズカケ出版部 昭9-12
A5 正.印 続.函ヤケ・少壊れ 背少欠落 2冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

史迹と美術雑纂 正続

4,000
史迹・美術同攷会 編 スズカケ出版部 昭9-12
A5 正.印 続.函ヤケ・少壊れ 背少欠落 2冊

史迹と美術 通巻190から198号まで揃

間島一雄書店
 兵庫県神戸市須磨区行幸町
5,500 (送料:¥360~)
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、S23年11月~24年11月、9冊
やけシミ・折線跡・湿気跡や表紙少破欠有・各40頁・A5
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

史迹と美術 通巻190から198号まで揃

5,500 (送料:¥360~)
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、S23年11月~24年11月 、9冊
やけシミ・折線跡・湿気跡や表紙少破欠有・各40頁・A5
  • 単品スピード注文

石塔・石仏 第9号 兵庫県石造美術特集号

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
2,000 (送料:¥185~)
嘉津山清 編、史迹美術同攷会東京 石塔・石仏部会、1999、104、26cm
本背少やけ 数ページカド少折れ跡 本文は良好 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

石塔・石仏 第9号 兵庫県石造美術特集号

2,000 (送料:¥185~)
嘉津山清 編 、史迹美術同攷会東京 石塔・石仏部会 、1999 、104 、26cm
本背少やけ 数ページカド少折れ跡 本文は良好 
  • 単品スピード注文

学術雑誌 史迹と美術 昭和21年10月 第16輯ノ7 (第173号)

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
編/川勝政太郎、史迹・美術同攷会、一條書房、昭和21年、1冊
口絵シミ、本文並 目次:崇福寺問題とその経緯/梅原末治 上代の正倉院(中)/毛利久 額安寺草創について/田村吉永 など
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

学術雑誌 史迹と美術 昭和21年10月 第16輯ノ7 (第173号)

300
編/川勝政太郎 、史迹・美術同攷会、一條書房 、昭和21年 、1冊
口絵シミ、本文並 目次:崇福寺問題とその経緯/梅原末治 上代の正倉院(中)/毛利久 額安寺草創について/田村吉永 など

学術雑誌 史迹と美術 昭和23年1月 第18輯ノ1 (第184号)

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
編/川勝政太郎、史迹・美術同攷会、一條書房、昭和23年、1冊
状態並 目次:慈恵大師像のこと/丸尾彰三郎 平安京の造営機構に就いて/川勝政太郎 広隆寺講堂安置仏像の丈量について/薮田嘉一郎 など
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

学術雑誌 史迹と美術 昭和23年1月 第18輯ノ1 (第184号)

300
編/川勝政太郎 、史迹・美術同攷会、一條書房 、昭和23年 、1冊
状態並 目次:慈恵大師像のこと/丸尾彰三郎 平安京の造営機構に就いて/川勝政太郎 広隆寺講堂安置仏像の丈量について/薮田嘉一郎 など

史迹と美術 昭和26年6月 第21輯ノ4 (第212号) 

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
編/川勝政太郎、史迹美術同攷会、昭和26年、1冊
古美術雑誌 表紙縁少シミ、ページ並 目次:法隆寺金堂の日本尊の光背/村田治郎 霊山正法寺と國阿上人/薮田嘉一郎 正倉院三彩の墨書銘に就いて/藤野勝彌 など
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

史迹と美術 昭和26年6月 第21輯ノ4 (第212号) 

300
編/川勝政太郎 、史迹美術同攷会 、昭和26年 、1冊
古美術雑誌 表紙縁少シミ、ページ並 目次:法隆寺金堂の日本尊の光背/村田治郎 霊山正法寺と國阿上人/薮田嘉一郎 正倉院三彩の墨書銘に就いて/藤野勝彌 など

学術雑誌 史迹と美術 昭和22年6月 第17輯ノ6 (第180号)

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
編/川勝政太郎、史迹・美術同攷会、一條書房、昭和22年、1冊
状態並 目次:歌仙画の起源/下店静市 日本霊異記に見ゆる寺院址の研究(上)/田中重久 朝鮮時代の伽藍配置制について/樋口隆康 など
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

学術雑誌 史迹と美術 昭和22年6月 第17輯ノ6 (第180号)

300
編/川勝政太郎 、史迹・美術同攷会、一條書房 、昭和22年 、1冊
状態並 目次:歌仙画の起源/下店静市 日本霊異記に見ゆる寺院址の研究(上)/田中重久 朝鮮時代の伽藍配置制について/樋口隆康 など

学術雑誌 史迹と美術 昭和21年9月 第16輯ノ6 (第172号)

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
編/川勝政太郎、史迹・美術同攷会、一條書房、昭和21年、1冊
口絵にシミ、本文並 目次:大津宮重論/薮田嘉一郎 越前大谷寺層塔覚書/増永常雄 海佳山寺木額二面兵庫延福寺旧鐘のこと/川勝政太郎
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

学術雑誌 史迹と美術 昭和21年9月 第16輯ノ6 (第172号)

300
編/川勝政太郎 、史迹・美術同攷会、一條書房  、昭和21年 、1冊
口絵にシミ、本文並 目次:大津宮重論/薮田嘉一郎 越前大谷寺層塔覚書/増永常雄 海佳山寺木額二面兵庫延福寺旧鐘のこと/川勝政太郎

学術雑誌 史迹と美術 昭和21年7月 第16輯ノ4 (第170号)

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
編/川勝政太郎、史迹・美術同攷会、一條書房、昭和21年、1冊
紙質によるヤケ、少シミ、ページ並 目次:新薬師寺の別称について/毛利久 法隆寺講堂の復元的研究(3)/浅野清 奈良朝創建の香積寺に就いて/田村吉永 など
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

学術雑誌 史迹と美術 昭和21年7月 第16輯ノ4 (第170号)

300
編/川勝政太郎 、史迹・美術同攷会、一條書房 、昭和21年 、1冊
紙質によるヤケ、少シミ、ページ並 目次:新薬師寺の別称について/毛利久 法隆寺講堂の復元的研究(3)/浅野清 奈良朝創建の香積寺に就いて/田村吉永 など

史迹と美術 昭和25年8月 第20輯ノ6 (第205号) 特集:淡路の石塔婆

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
編/川勝政太郎、史迹美術同攷会、昭和25年、1冊
古美術雑誌 表紙縁少シミ、ページ並 目次:奈良朝寺院の二三の鎮壇具に就いて/梅原末治 淡路日光寺の元亨二年在銘五輪塔/藤澤一夫 淡路三原郡堺村の石造五重塔と五輪塔 など
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

史迹と美術 昭和25年8月 第20輯ノ6 (第205号) 特集:淡路の石塔婆

300
編/川勝政太郎 、史迹美術同攷会 、昭和25年 、1冊
古美術雑誌 表紙縁少シミ、ページ並 目次:奈良朝寺院の二三の鎮壇具に就いて/梅原末治 淡路日光寺の元亨二年在銘五輪塔/藤澤一夫 淡路三原郡堺村の石造五重塔と五輪塔 など

史迹と美術 219号 22輯1

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1952-02、21cm
一九五一年の展望 / /
藥師寺再轉考 / 田村吉永 /
正倉院勅封藏式建築の研究(一) / 田中重久 /
鴨川と防鴨河使 / 川勝政太郎 /
藥師寺南大門梁行の長さ / 山本榮吾 /
講座 古建築への入門(1) / 近藤豊 /
ニュース / /
編後私記 / 川勝 /
紹介 / /
彙報 / /
(綴じ穴あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1952-02 、21cm
一九五一年の展望 / / 藥師寺再轉考 / 田村吉永 / 正倉院勅封藏式建築の研究(一) / 田中重久 / 鴨川と防鴨河使 / 川勝政太郎 / 藥師寺南大門梁行の長さ / 山本榮吾 / 講座 古建築への入門(1) / 近藤豊 / ニュース / / 編後私記 / 川勝 / 紹介 / / 彙報 / / (綴じ穴あり)

史迹と美術 第14号 昭和6年12月 口絵図版/神護寺五大虚空像、法華寺木造十一面観音立像、御物唐獅子屏風、松鷹図屏風六曲一双 他 史蹟研究/小酒井儀三 桃山時代の障屏画/土居次義 発掘された東山殿の石庭について/中野楚溪 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
史迹・美術同攷会 川勝政太郎編集、スズカケ出版部、1931(昭和6)一冊、47頁、A5
初版 年代的ヤケ綴じ錆、表紙極小小丸印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史迹と美術 第14号 昭和6年12月 口絵図版/神護寺五大虚空像、法華寺木造十一面観音立像、御物唐獅子屏風、松鷹図屏風六曲一双 他 史蹟研究/小酒井儀三 桃山時代の障屏画/土居次義 発掘された東山殿の石庭について/中野楚溪 他

1,500
史迹・美術同攷会 川勝政太郎編集 、スズカケ出版部 、1931(昭和6)一冊 、47頁 、A5
初版 年代的ヤケ綴じ錆、表紙極小小丸印

史迹と美術 第36号 昭和8年11月 禅林寺所蔵の山杉図屏風に就いて/土居次義 法起寺三重塔平面に関する誤/足立康 新資料/京都西法寺の永仁二年在銘石造卒塔婆 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
史迹・美術同攷会 川勝政太郎編集、スズカケ出版部、1933(昭和8)一冊、56頁、A5
初版 経年相当 全体上部分濡れ跡とみられる皺あり 綴じ離れページP2~3と最終見返しとP56の二ヶ所あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史迹と美術 第36号 昭和8年11月 禅林寺所蔵の山杉図屏風に就いて/土居次義 法起寺三重塔平面に関する誤/足立康 新資料/京都西法寺の永仁二年在銘石造卒塔婆 他 

1,000
史迹・美術同攷会 川勝政太郎編集 、スズカケ出版部 、1933(昭和8)一冊 、56頁 、A5
初版 経年相当 全体上部分濡れ跡とみられる皺あり 綴じ離れページP2~3と最終見返しとP56の二ヶ所あり

史迹と美術. 22(9)(227)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1952-11、21cm
目次 (tableOfContents)
鳳凰堂の修理について / p321~321
当麻寺曼荼羅堂の原形に就いて / 浅野清 / p322~329
法成寺抄 / 鵜飼峯生 / p330~349
平城京条坊機構の諸問題 / 田村吉永 / p342~350
平城京堀川と一坊中央大路の一資料 / 大井重二郎 / p351~354
古建築への入門-9-〔講座〕 / 近藤豊 / p354~357
古美術巡禮 初冬の奥嵯峨 / 齊藤孝 / p358~360
彙報 / p329~329
編後私記 / 川勝 / p350~350
(綴じ穴あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1952-11 、21cm
目次 (tableOfContents) 鳳凰堂の修理について / p321~321 当麻寺曼荼羅堂の原形に就いて / 浅野清 / p322~329 法成寺抄 / 鵜飼峯生 / p330~349 平城京条坊機構の諸問題 / 田村吉永 / p342~350 平城京堀川と一坊中央大路の一資料 / 大井重二郎 / p351~354 古建築への入門-9-〔講座〕 / 近藤豊 / p354~357 古美術巡禮 初冬の奥嵯峨 / 齊藤孝 / p358~360 彙報 / p329~329 編後私記 / 川勝 / p350~350 (綴じ穴あり)

史迹と美術雑纂

福寿屋
 大阪府豊中市玉井町
1,500 (送料:¥185~)
史迹・美術同攷会 編、スズカケ出版部、昭和9年1934年、424p、22cm
昭和9年1934年
ヤケ・シミなどのヨゴレあり
函あり イタミあり
蔵書印あり
他店シール跡有り
表紙イタミあり
防水梱包でお届けします
送料別途
国内 クリックポスト 185円
クリーニングとアルコール消毒をしてお届けします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500 (送料:¥185~)
史迹・美術同攷会 編 、スズカケ出版部 、昭和9年1934年 、424p 、22cm
昭和9年1934年 ヤケ・シミなどのヨゴレあり 函あり イタミあり 蔵書印あり 他店シール跡有り 表紙イタミあり 防水梱包でお届けします 送料別途 国内 クリックポスト 185円
  • 単品スピード注文

史迹と美術 212号 21輯4

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1951-05、21cm
京都史蹟研究會の發足 / p121~121
法隆寺金堂二本尊の光背 / 村田治郎 / p122~128
高野山發掘の金銅寶篋印塔 / 川勝政太郎 / p128~128
霊山正法寺と國阿上人 / 藪田嘉一郎 / p129~144
正倉院三彩の墨書銘について / 藤野勝彌 / p145~150
中河内神宮寺の十一面観音像 / 辻合喜代太郎 / p151~153
講座 佛像彫刻を見る人のために(12) / 川勝政太郎 / p154~157
古美術巡禮 五月の比叡 / 齊藤孝 / p158~159
ニュース / p160~160
正誤訂正 / p151~
編後私記 / 川勝 / p154~154
彙報・紹介 / p159~159
(綴じ穴あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1951-05 、21cm
京都史蹟研究會の發足 / p121~121 法隆寺金堂二本尊の光背 / 村田治郎 / p122~128 高野山發掘の金銅寶篋印塔 / 川勝政太郎 / p128~128 霊山正法寺と國阿上人 / 藪田嘉一郎 / p129~144 正倉院三彩の墨書銘について / 藤野勝彌 / p145~150 中河内神宮寺の十一面観音像 / 辻合喜代太郎 / p151~153 講座 佛像彫刻を見る人のために(12) / 川勝政太郎 / p154~157 古美術巡禮 五月の比叡 / 齊藤孝 / p158~159 ニュース / p160~160 正誤訂正 / p151~ 編後私記 / 川勝 / p154~154 彙報・紹介 / p159~159 (綴じ穴あり)

史迹と美術 211号 21輯3

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1951-04、21cm
都新大佛の構想というもの / p81~81
近江安土山麓出土の鬼板の復原 / 梅原末治 / p82~91
紫野知足院考(下) / 川勝政太郎 / p92~102
西大寺の彫刻新資料特集 西大寺叡尊坐像に関する一資料--(同像の胎内納入文書) / 毛利久 / p103~109
西大寺の彫刻新資料特集 西大寺石塔院地藏像と胎内遺物 / 田村吉永 / p110~115
講座 佛像彫刻を見る人のために(11) / 川勝政太郎 / p116~119
ニュース / p120~120
彙報・紹介 / p91~91
編後私記 / 川勝 / p109~109
(綴じ穴あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1951-04 、21cm
都新大佛の構想というもの / p81~81 近江安土山麓出土の鬼板の復原 / 梅原末治 / p82~91 紫野知足院考(下) / 川勝政太郎 / p92~102 西大寺の彫刻新資料特集 西大寺叡尊坐像に関する一資料--(同像の胎内納入文書) / 毛利久 / p103~109 西大寺の彫刻新資料特集 西大寺石塔院地藏像と胎内遺物 / 田村吉永 / p110~115 講座 佛像彫刻を見る人のために(11) / 川勝政太郎 / p116~119 ニュース / p120~120 彙報・紹介 / p91~91 編後私記 / 川勝 / p109~109 (綴じ穴あり)

史迹と美術. 23(3)(231)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1953-04、21cm
目次 (tableOfContents)
口繪 興福寺藏 華原磬 播磨今念寺弘安三年石造五重塔 / 佐藤辰三 /
快慶の法眼叙位について / 毛利久 / p82~86
薬師寺金堂本尊薬師像の光背について / 田村吉永 / p87~91
広隆寺草創考-1- / 向井芳彦 / p92~101
伊勢村松の大般若経 / 佐藤虎雄 / p102~110
播磨に於ける弘安在銘の石造層塔に就て / 淺田芳朗 / p111~113
講座 古建築への入門(13) / 近藤豐 / p114~117
古美術巡禮 盛夏の男山 / 齋藤孝 / p118~119
重要文化財目録(上) / / p120~120
彙報 / / p113~113
(綴じ穴あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1953-04 、21cm
目次 (tableOfContents) 口繪 興福寺藏 華原磬 播磨今念寺弘安三年石造五重塔 / 佐藤辰三 / 快慶の法眼叙位について / 毛利久 / p82~86 薬師寺金堂本尊薬師像の光背について / 田村吉永 / p87~91 広隆寺草創考-1- / 向井芳彦 / p92~101 伊勢村松の大般若経 / 佐藤虎雄 / p102~110 播磨に於ける弘安在銘の石造層塔に就て / 淺田芳朗 / p111~113 講座 古建築への入門(13) / 近藤豐 / p114~117 古美術巡禮 盛夏の男山 / 齋藤孝 / p118~119 重要文化財目録(上) / / p120~120 彙報 / / p113~113 (綴じ穴あり)

史迹と美術. 23(2)(230)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1953-03、21cm
目次 (tableOfContents)
口繪 法隆寺夢殿救世觀音像淸流亭舊高麗寺十三重石塔二基 /
平城京に於ける市民の宅地割について / 大井重二郎 / p42~49
広隆寺草創考-1- / 向井芳彦 / p50~58
京洛夜話(五) 高陽川の女[め]の童[わら□] / / p59~61
釜師久怡に就いて / 田村吉永 / p62~63
旧高麗寺の石塔 / 川勝政太郎 / p64~65
安芸白滝山竜泉寺 / 岡本虎一 / p66~72
講座 古建築への入門(12) / 近藤豐 / p73~76
蟹満寺から神童寺へ / 齋藤孝 / p77~78
重要美術品(昭和二十四年四月認定の内) / / p79~80
紹介 / / p80~80 )
(綴じ穴あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1953-03 、21cm
目次 (tableOfContents) 口繪 法隆寺夢殿救世觀音像淸流亭舊高麗寺十三重石塔二基 / 平城京に於ける市民の宅地割について / 大井重二郎 / p42~49 広隆寺草創考-1- / 向井芳彦 / p50~58 京洛夜話(五) 高陽川の女[め]の童[わら□] / / p59~61 釜師久怡に就いて / 田村吉永 / p62~63 旧高麗寺の石塔 / 川勝政太郎 / p64~65 安芸白滝山竜泉寺 / 岡本虎一 / p66~72 講座 古建築への入門(12) / 近藤豐 / p73~76 蟹満寺から神童寺へ / 齋藤孝 / p77~78 重要美術品(昭和二十四年四月認定の内) / / p79~80 紹介 / / p80~80 ) (綴じ穴あり)

史迹と美術 222号 22輯4

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1952-06、21cm
口繪 / 法隆寺 ; 百濟観音像 ; 醍醐寺藏 ; 金銅佛具 /
京都國立博物館の發足 / 川勝政太郞 /
金銀塗銅製寶塔軸部(古器過眼録其一) / 梅原末治 /
六勝寺建立の意義(下) / 藪田嘉一郞 /
元海記醍醐經藏目録について / 佐和隆研 /
一色道範の納經遺聞 / 田村吉永 /
正倉院勅封藏式建築の研究(四) / 田中重久 /
日本上代の四天王と邪鬼の表現(下) / 辻合喜代太郞 /
北嵯峨の史蹟と傳説(上) / 竹村俊則 /
座講 古建築への入門(4) / 近藤豊 /
古美術巡禮 南山城の古社 / 齋藤孝 /
國寳指定目録 二十七年三月 /
ニユース / /
彙報 / /
紹介 / /
編後私記 / 川勝 /
綴じ穴あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1952-06 、21cm
口繪 / 法隆寺 ; 百濟観音像 ; 醍醐寺藏 ; 金銅佛具 / 京都國立博物館の發足 / 川勝政太郞 / 金銀塗銅製寶塔軸部(古器過眼録其一) / 梅原末治 / 六勝寺建立の意義(下) / 藪田嘉一郞 / 元海記醍醐經藏目録について / 佐和隆研 / 一色道範の納經遺聞 / 田村吉永 / 正倉院勅封藏式建築の研究(四) / 田中重久 / 日本上代の四天王と邪鬼の表現(下) / 辻合喜代太郞 / 北嵯峨の史蹟と傳説(上) / 竹村俊則 / 座講 古建築への入門(4) / 近藤豊 / 古美術巡禮 南山城の古社 / 齋藤孝 / 國寳指定目録 二十七年三月 / ニユース / / 彙報 / / 紹介 / / 編後私記 / 川勝 / 綴じ穴あり

史迹と美術. 22(6)(224)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
川勝政太郎編、史迹美術同攷会、1952-08、21cm
目次 (tableOfContents)
口繪 敎王護國寺藏 山水屏風 開善寺及守屋孝藏氏藏 四佛四獸鏡 / 佐藤辰三 /
近頃の夏期講座 / 川勝政太郞 / p201~201
畫文帯四佛四獸鏡に就いて / 梅原末治 / p202~211
新發見の山代忌寸眞作の墓誌について / 田村吉永 / p212~215
善教寺阿彌陀像特集(續)善教寺阿彌陀立像と多度神社千手觀音立像 / 太田古朴 / p216~218
藤原實重に就いて / 司田純道 / p218~219
善敎寺阿彌陀像補記 / 川勝政太郞 / p219~219
京洛夜話 二條京極の十五夜 / / p220~221
正倉院勅封藏式建築の研究(六) / 田中重久 / p222~226
北嵯峨の史蹟と傳説(下) / 竹村俊則 / p227~230
三河の八ツ橋 / 川勝政太郎 / p230~230
講座 古建築への入門(6) / 近藤豐 / p231~235
古美術巡禮 雨の宇治と白川 / 齋藤孝 / p236~239
ニユース / / p240~240
彙報 / / p211~211
編後私記 / 川勝 / p221~221
消息 / / p226~226
紹介 / / p235~235
(綴じ穴あり)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
川勝政太郎編 、史迹美術同攷会 、1952-08 、21cm
目次 (tableOfContents) 口繪 敎王護國寺藏 山水屏風 開善寺及守屋孝藏氏藏 四佛四獸鏡 / 佐藤辰三 / 近頃の夏期講座 / 川勝政太郞 / p201~201 畫文帯四佛四獸鏡に就いて / 梅原末治 / p202~211 新發見の山代忌寸眞作の墓誌について / 田村吉永 / p212~215 善教寺阿彌陀像特集(續)善教寺阿彌陀立像と多度神社千手觀音立像 / 太田古朴 / p216~218 藤原實重に就いて / 司田純道 / p218~219 善敎寺阿彌陀像補記 / 川勝政太郞 / p219~219 京洛夜話 二條京極の十五夜 / / p220~221 正倉院勅封藏式建築の研究(六) / 田中重久 / p222~226 北嵯峨の史蹟と傳説(下) / 竹村俊則 / p227~230 三河の八ツ橋 / 川勝政太郎 / p230~230 講座 古建築への入門(6) / 近藤豐 / p231~235 古美術巡禮 雨の宇治と白川 / 齋藤孝 / p236~239 ニユース / / p240~240 彙報 / / p211~211 編後私記 / 川勝 / p221~221 消息 / / p226~226 紹介 / / p235~235 (綴じ穴あり)

【限定千部】 偈頌

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
9,800
川勝政太郎 講述 ; 歴史考古学研究会 編、言叢社、1984年初版、限定千部、174p、27cm
1984年初版、限定千部。函・帯付属。本体は布装。
やや古書臭、函・帯に若干ヤケやスレがあり、函の一部に退色やシミがあります。
本体の天と小口に斑点状の薄い小シミがありますが、本文は特に問題はありません。

●帯文
はじめて成る仏典詩句・偈頌の集成研究!:仏典には美しい言葉が多いが、偈頌は仏典の精粋を語る美しい詩句であり、仏・菩薩の功徳を讃えて朗唱し、教典を読むに等しい功徳を持つという。本書は、石造遺品銘や鐘銘など豊富な拓例を掲げつつ、わが国で用いられる偈頌を集成して、はじめてその全体像を描いた亡き川勝政太郎博士最晩年の講述である。「偈頌集録255、拓例83、偈頌索引付」。

●川勝 政太郎 (かわかつ まさたろう、1905-1978)
 歴史学者・考古学者・美術史家。
専門はサンスクリット、石造美術の研究。京都市生まれ。
 京都市立第一商業学校 (現:京都市立西京高等学校・附属中学校) 卒業後、建築史家の天沼俊一に師事し、石造遺品への関心を深めます。
1928年、スズカケ出版を設立して『古美術史蹟・京都行脚』を刊行し、1929年、京都史蹟会の会誌『京都史蹟』の創刊に携わりました。1930年、史迹美術同攷会を創立し、会の機関誌として研究雑誌『史迹と美術』を創刊。
石造美術の研究により紫綬褒章を受章。
 特に石造美術の分野での業績は偉大で、今なお川勝を師として仰ぐ石造美術研究者は多く、「石造美術」の語も川勝が初めて唱えたとされています。現在、多くの石造美術が国の重要文化財の指定を受けていますが、そのほとんどに川勝が関与しています。
 主著に『京都石造美術の研究』『日本石材工芸史』『梵字講話』『京都古寺巡礼』などがあり、『史迹と美術』誌に多数の論文が載っています。

■送料:全国一律430円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,800
川勝政太郎 講述 ; 歴史考古学研究会 編 、言叢社 、1984年初版、限定千部 、174p 、27cm
1984年初版、限定千部。函・帯付属。本体は布装。 やや古書臭、函・帯に若干ヤケやスレがあり、函の一部に退色やシミがあります。 本体の天と小口に斑点状の薄い小シミがありますが、本文は特に問題はありません。 ●帯文 はじめて成る仏典詩句・偈頌の集成研究!:仏典には美しい言葉が多いが、偈頌は仏典の精粋を語る美しい詩句であり、仏・菩薩の功徳を讃えて朗唱し、教典を読むに等しい功徳を持つという。本書は、石造遺品銘や鐘銘など豊富な拓例を掲げつつ、わが国で用いられる偈頌を集成して、はじめてその全体像を描いた亡き川勝政太郎博士最晩年の講述である。「偈頌集録255、拓例83、偈頌索引付」。 ●川勝 政太郎 (かわかつ まさたろう、1905-1978)  歴史学者・考古学者・美術史家。 専門はサンスクリット、石造美術の研究。京都市生まれ。  京都市立第一商業学校 (現:京都市立西京高等学校・附属中学校) 卒業後、建築史家の天沼俊一に師事し、石造遺品への関心を深めます。 1928年、スズカケ出版を設立して『古美術史蹟・京都行脚』を刊行し、1929年、京都史蹟会の会誌『京都史蹟』の創刊に携わりました。1930年、史迹美術同攷会を創立し、会の機関誌として研究雑誌『史迹と美術』を創刊。 石造美術の研究により紫綬褒章を受章。  特に石造美術の分野での業績は偉大で、今なお川勝を師として仰ぐ石造美術研究者は多く、「石造美術」の語も川勝が初めて唱えたとされています。現在、多くの石造美術が国の重要文化財の指定を受けていますが、そのほとんどに川勝が関与しています。  主著に『京都石造美術の研究』『日本石材工芸史』『梵字講話』『京都古寺巡礼』などがあり、『史迹と美術』誌に多数の論文が載っています。 ■送料:全国一律430円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000