文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「吳偉明」の検索結果
6件

日本流行文化與香港

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
2,400 (送料:¥220~)
吳偉明、商務印書館(香港)有限公司、2015年
◆中国語:繫体字・香港書籍

●本体:経年並(書き込み等見受けられず)

■送料❶クリックポスト:下記参照

歷史與在地消費篇
第一章
日本色情電影在香港的歷史考察
第二章
香港的日本電視劇:歷史與影響
第三章
從《街霸》與《拳皇》看日本遊戲在香港的在地化
第四章
《午夜凶鈴》在香港的在地消費與文化挪用
【店舗休業日】--------------------- 11月23日~25日まで この期間の在庫確認や発送は19日となりますので、了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,400 (送料:¥220~)
吳偉明 、商務印書館(香港)有限公司 、2015年
◆中国語:繫体字・香港書籍 ●本体:経年並(書き込み等見受けられず) ■送料❶クリックポスト:下記参照 歷史與在地消費篇 第一章 日本色情電影在香港的歷史考察 第二章 香港的日本電視劇:歷史與影響 第三章 從《街霸》與《拳皇》看日本遊戲在香港的在地化 第四章 《午夜凶鈴》在香港的在地消費與文化挪用
  • 単品スピード注文

東アジアにおける旅の表象 異文化交流の文学史(アジア遊学182)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,640
王成・小峯和明 編、勉誠社、2015、224p、A5判
旅は非日常的な移動であり、時空間の差異と同時に精神意識に大きな変化をもたらす。
古典および近現代の文学、メディア、宗教、芸術など、様々な領域にみられる旅の表象について横断的に検証し、東アジアの文化交流史の一端を浮き彫りにする。
目次
序言 王成・小峯和明
Ⅰ 古典文学と旅の表象
天竺をめざした人々―異文化交流の文学史・求法と巡礼 小峯和明
日本古典文芸にみる玄奘三蔵の渡天説話 李銘敬
悪龍伝説の旅―『大唐西域記』と『弁暁説草』 高陽
【コラム】古代女性の旅と文学 張龍妹
『万葉集』における「家」と「旅」―「詠水江浦島子一首并短歌」を中心に 李満紅
平安京周辺の「山水景勝」の場における文学活動をめぐって―『本朝文粋』の詩序を手がかりに 高兵兵
江戸時代における徐福伝説の文献分析 呉偉明
【コラム】ある漢学者の旅による「王道」の伝法―塩谷温『王道は東より』を読む 趙京華
Ⅰ 古典文学と旅の表象
天竺をめざした人々―異文化交流の文学史・求法と巡礼 小峯和明
日本古典文芸にみる玄奘三蔵の渡天説話 李銘敬
悪龍伝説の旅―『大唐西域記』と『弁暁説草』 高陽
【コラム】古代女性の旅と文学 張龍妹
『万葉集』における「家」と「旅」―「詠水江浦島子一首并短歌」を中心に 李満紅
平安京周辺の「山水景勝」の場における文学活動をめぐって―『本朝文粋』の詩序を手がかりに 高兵兵
江戸時代における徐福伝説の文献分析 呉偉明
【コラム】ある漢学者の旅による「王道」の伝法―塩谷温『王道は東より』を読む 趙京華
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,640
王成・小峯和明 編 、勉誠社 、2015 、224p 、A5判
旅は非日常的な移動であり、時空間の差異と同時に精神意識に大きな変化をもたらす。 古典および近現代の文学、メディア、宗教、芸術など、様々な領域にみられる旅の表象について横断的に検証し、東アジアの文化交流史の一端を浮き彫りにする。 目次 序言 王成・小峯和明 Ⅰ 古典文学と旅の表象 天竺をめざした人々―異文化交流の文学史・求法と巡礼 小峯和明 日本古典文芸にみる玄奘三蔵の渡天説話 李銘敬 悪龍伝説の旅―『大唐西域記』と『弁暁説草』 高陽 【コラム】古代女性の旅と文学 張龍妹 『万葉集』における「家」と「旅」―「詠水江浦島子一首并短歌」を中心に 李満紅 平安京周辺の「山水景勝」の場における文学活動をめぐって―『本朝文粋』の詩序を手がかりに 高兵兵 江戸時代における徐福伝説の文献分析 呉偉明 【コラム】ある漢学者の旅による「王道」の伝法―塩谷温『王道は東より』を読む 趙京華 Ⅰ 古典文学と旅の表象 天竺をめざした人々―異文化交流の文学史・求法と巡礼 小峯和明 日本古典文芸にみる玄奘三蔵の渡天説話 李銘敬 悪龍伝説の旅―『大唐西域記』と『弁暁説草』 高陽 【コラム】古代女性の旅と文学 張龍妹 『万葉集』における「家」と「旅」―「詠水江浦島子一首并短歌」を中心に 李満紅 平安京周辺の「山水景勝」の場における文学活動をめぐって―『本朝文粋』の詩序を手がかりに 高兵兵 江戸時代における徐福伝説の文献分析 呉偉明 【コラム】ある漢学者の旅による「王道」の伝法―塩谷温『王道は東より』を読む 趙京華 ほか

近代日本の中国学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,820
寥 欽彬 高木 智見 編、国立台湾大学出版中心、2018、263p
近代以降,日本知識體系或世界觀的轉換過程中,日本傳統的漢學以何種方式被塑造並改變其面貌?透過回應前述提問,本書旨在說明,懷有此問題意識者,不應僅限於日本文化圈、甚至單一文化圈的人,以求從多元角度加以檢視與反思此跨文化研究之論述。本書論文的執筆者,多以身為日本文化圈之外的看視者,探究近代日本漢學等相關議題。他們從其自身文化的觀點出發,一方面展露出此種立場乃奠基於自我與他者之間的相對性,另一方面亦企圖對以往的近代日本漢學研究提出討論與展望,藉此向讀者揭示「跨文化視域」(cross-cultural perspective)中,東、西雙方彼此的觀察態度及其思考方式。
目次
序章╱高木智見

第一章 近代日本美術史の起点と東洋史とヨーロッパ・インド学との関連-岡倉天心の『日本美術史』を中心に-╱林少陽
第二章 明治期漢文中国史書物の歴史叙述╱黄東蘭
第三章 内藤湖南の『周易』成立史研究╱呉偉明
第四章 孟子の思想と早期湖南╱高木智見
第五章 狩野直喜の君主政治観:儒教解釈と天皇崇拝-『御進講録』を中心に-╱胡珍子
第六章 本田成之の中国文化「巫」起源観╱林超純
第七章 青木正児の儒家批判・道家称賛論╱辜承堯
第八章 柳田国男と台湾-台湾巡礼から山人思想へ-╱張政遠
第九章 田辺元から見た易の存在論-「種の論理」との連関-╱廖欽彬
編集後記╱廖欽彬

人名索引
事項索引
編集者略歴
執筆者略歴
台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,820
寥 欽彬 高木 智見 編 、国立台湾大学出版中心 、2018 、263p
近代以降,日本知識體系或世界觀的轉換過程中,日本傳統的漢學以何種方式被塑造並改變其面貌?透過回應前述提問,本書旨在說明,懷有此問題意識者,不應僅限於日本文化圈、甚至單一文化圈的人,以求從多元角度加以檢視與反思此跨文化研究之論述。本書論文的執筆者,多以身為日本文化圈之外的看視者,探究近代日本漢學等相關議題。他們從其自身文化的觀點出發,一方面展露出此種立場乃奠基於自我與他者之間的相對性,另一方面亦企圖對以往的近代日本漢學研究提出討論與展望,藉此向讀者揭示「跨文化視域」(cross-cultural perspective)中,東、西雙方彼此的觀察態度及其思考方式。 目次 序章╱高木智見 第一章 近代日本美術史の起点と東洋史とヨーロッパ・インド学との関連-岡倉天心の『日本美術史』を中心に-╱林少陽 第二章 明治期漢文中国史書物の歴史叙述╱黄東蘭 第三章 内藤湖南の『周易』成立史研究╱呉偉明 第四章 孟子の思想と早期湖南╱高木智見 第五章 狩野直喜の君主政治観:儒教解釈と天皇崇拝-『御進講録』を中心に-╱胡珍子 第六章 本田成之の中国文化「巫」起源観╱林超純 第七章 青木正児の儒家批判・道家称賛論╱辜承堯 第八章 柳田国男と台湾-台湾巡礼から山人思想へ-╱張政遠 第九章 田辺元から見た易の存在論-「種の論理」との連関-╱廖欽彬 編集後記╱廖欽彬 人名索引 事項索引 編集者略歴 執筆者略歴 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

近代日本哲学と東アジア

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,930
藤田正勝 林永強 編、国立台湾大学出版中心、2019、291p
近年來,近代日本哲學相關的研究雖然逐漸受到海外學界關注,多數研究仍侷限在特定視野之下,將這些成果互相對照,綜合檢視的研究並不充分。為了突破這樣的現況,本書網羅東亞各國的研究者,以「東亞」為視點,探討近代日本哲學的歷史、現狀,及其所代表的意義,嘗試以較宏觀的視野來看近代日本哲學研究這個課題。本書共分兩部,第一部「以東亞的角度看日本近代哲學」,收錄了三篇以上述觀點探討近代日本哲學的論文。第二部「東亞哲學與日本哲學」則收錄了五篇論文,分別探討近代日本哲學家井筒俊彥、和辻哲郎、山内得立等人的思想特徵及其意義與東洋哲學,如佛教、儒學思想之間的關聯。
目次
緒論╱藤田正勝
【第一部 東アジアという視点から見た日本近代哲学】

第一章 近代日本哲学と東アジア╱藤田正勝
第二章 西洋哲学から見た東アジアの哲学――イタリアにおける西田幾多郎のインターカルチャー的解釈を例として╱エンリコ・フォンガロ
第三章 韓国学術史の形成と近代日本――朝鮮儒者の「中華」意識に対する再考╱姜智恩

【第二部 東洋哲学の日本哲学】
第四章 井筒俊彦「東洋哲学」の論理――分節と無分節との同時現成╱西平直
第五章 呼応性と意味の論理――山内得立と高山岩男の考察をてがかりに╱朝倉友海
第六章 和辻哲郎の間柄――儒教から徳倫理学へ╱林永強
第七章 根本通明の『周易象義辯正』と明治天皇制╱吳偉明
第八章 丸山真男の江戸儒学論と「近代」╱藍弘岳

結論╱藤田正勝
人名索引
事項索引
編集者略歴
執筆者略歴
台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,930
藤田正勝 林永強 編 、国立台湾大学出版中心 、2019 、291p
近年來,近代日本哲學相關的研究雖然逐漸受到海外學界關注,多數研究仍侷限在特定視野之下,將這些成果互相對照,綜合檢視的研究並不充分。為了突破這樣的現況,本書網羅東亞各國的研究者,以「東亞」為視點,探討近代日本哲學的歷史、現狀,及其所代表的意義,嘗試以較宏觀的視野來看近代日本哲學研究這個課題。本書共分兩部,第一部「以東亞的角度看日本近代哲學」,收錄了三篇以上述觀點探討近代日本哲學的論文。第二部「東亞哲學與日本哲學」則收錄了五篇論文,分別探討近代日本哲學家井筒俊彥、和辻哲郎、山内得立等人的思想特徵及其意義與東洋哲學,如佛教、儒學思想之間的關聯。 目次 緒論╱藤田正勝 【第一部 東アジアという視点から見た日本近代哲学】 第一章 近代日本哲学と東アジア╱藤田正勝 第二章 西洋哲学から見た東アジアの哲学――イタリアにおける西田幾多郎のインターカルチャー的解釈を例として╱エンリコ・フォンガロ 第三章 韓国学術史の形成と近代日本――朝鮮儒者の「中華」意識に対する再考╱姜智恩 【第二部 東洋哲学の日本哲学】 第四章 井筒俊彦「東洋哲学」の論理――分節と無分節との同時現成╱西平直 第五章 呼応性と意味の論理――山内得立と高山岩男の考察をてがかりに╱朝倉友海 第六章 和辻哲郎の間柄――儒教から徳倫理学へ╱林永強 第七章 根本通明の『周易象義辯正』と明治天皇制╱吳偉明 第八章 丸山真男の江戸儒学論と「近代」╱藍弘岳 結論╱藤田正勝 人名索引 事項索引 編集者略歴 執筆者略歴 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

文明互鑑視域下東亜易学研究 東亜易学研討会論文集(上・下)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,680
林忠軍 劉彬 編、山東大学出版社、2025、641p
文明互鉴视域下东亚易学研究:东亚易学研讨会论文集 上、下 林忠军 刘彬 编 山东大学出版社
本书以“儒家易学与东亚易学互鉴”为主题,收集论文近七十篇,包括五个方面的内容:一是东亚易学通论,内容涉及东亚易学的基本面貌、国际化与现代化等问题;二是中国易学研讨,包括《周易》经传、易学史、易图、出土易类材料研究等;三是韩国易学研讨,按照内容之不同,韩国学者的研究可分为群体研究、个案研究和比较研究三类,中国学者对韩国易学的研究,可分为整体研究和个案研究两类;四是日本易学研讨,主要包括天文历法与易学、易术、易图等;五是越南易学研讨,包括越南《周易》节要趋势研究和潘佩珠“国文周易演解”内容与特征考察。
目录
上册
论东亚易学:源起、特征及发展趋向 林忠军
越南易图文献概述 刘彬 [越]裴伯钧
王船山与丁茶山易学之比较研究 [韩]元勇凖
皆川愿《易原》管窥 陈居渊
巴蜀《易》学价值重估 舒大刚 汪璐
试论《周易》本经的经济思想——以颐卦为例 廖名春
从《日本书纪·神代卷》看日本创世神话中的《易》理 吴伟明
三才通贯为一视域下的横渠易学 王新春
试论潘佩珠《国文周易演解》:内容与特征 [越]潘氏秋姮
丁若镛的洙泗易学观 蔡振丰
ほか
下册
国家图书馆藏四部《周易玩辞》考述 周余姣 李丽
关于《易经》泰卦和否卦的解读 牟丰勋
考古发现与史前易学卜筮文化简论 张金平
《性命圭旨》内丹易学发微 张韶宇
朝鲜王朝易学发展的历程与启示 杨胜男
易象“国体”论与近代日本汉学家的政治观念 廖娟
“舆说辐”小议 刘兆轩
清代扬州学人的易学成就与特色考察 蔡卓
由“巫”而“史”而“道”——兼论孔子“观其德义”与《易传》的产生 赵涵
从“易一名而含三义”看胡宏道学体系的建立 张一鸣
ほか
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,680
林忠軍 劉彬 編 、山東大学出版社 、2025 、641p
文明互鉴视域下东亚易学研究:东亚易学研讨会论文集 上、下 林忠军 刘彬 编 山东大学出版社 本书以“儒家易学与东亚易学互鉴”为主题,收集论文近七十篇,包括五个方面的内容:一是东亚易学通论,内容涉及东亚易学的基本面貌、国际化与现代化等问题;二是中国易学研讨,包括《周易》经传、易学史、易图、出土易类材料研究等;三是韩国易学研讨,按照内容之不同,韩国学者的研究可分为群体研究、个案研究和比较研究三类,中国学者对韩国易学的研究,可分为整体研究和个案研究两类;四是日本易学研讨,主要包括天文历法与易学、易术、易图等;五是越南易学研讨,包括越南《周易》节要趋势研究和潘佩珠“国文周易演解”内容与特征考察。 目录 上册 论东亚易学:源起、特征及发展趋向 林忠军 越南易图文献概述 刘彬 [越]裴伯钧 王船山与丁茶山易学之比较研究 [韩]元勇凖 皆川愿《易原》管窥 陈居渊 巴蜀《易》学价值重估 舒大刚 汪璐 试论《周易》本经的经济思想——以颐卦为例 廖名春 从《日本书纪·神代卷》看日本创世神话中的《易》理 吴伟明 三才通贯为一视域下的横渠易学 王新春 试论潘佩珠《国文周易演解》:内容与特征 [越]潘氏秋姮 丁若镛的洙泗易学观 蔡振丰 ほか 下册 国家图书馆藏四部《周易玩辞》考述 周余姣 李丽 关于《易经》泰卦和否卦的解读 牟丰勋 考古发现与史前易学卜筮文化简论 张金平 《性命圭旨》内丹易学发微 张韶宇 朝鲜王朝易学发展的历程与启示 杨胜男 易象“国体”论与近代日本汉学家的政治观念 廖娟 “舆说辐”小议 刘兆轩 清代扬州学人的易学成就与特色考察 蔡卓 由“巫”而“史”而“道”——兼论孔子“观其德义”与《易传》的产生 赵涵 从“易一名而含三义”看胡宏道学体系的建立 张一鸣 ほか 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

国際シンポジウム論文集 内藤湖南研究の最前線

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,730
陶 徳民 編著、関西大学出版部、2023年03月、344頁
2021年11月関西大学で開かれた国際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎ー近代東洋学の射程」の内容の一部として「内藤湖南における学問と政治」、「内藤湖南の学術・芸術とその周辺」と「内藤湖南の儒教思想と仏教観・神道観」をめぐる論考14編を収録。関西大学図書館内藤文庫所蔵資料をフルに活用し、内藤研究における新しい問題意識を示した意欲的論集。

目次

口絵
序……【吾妻重二】
まえがき……【陶 徳民】

第一部 内藤湖南における学問と政治
 内藤湖南の中国研究における「内在的理解」について……【黄 東蘭】
 内藤湖南と〈アジア主義〉の時代……【山田 智】
 内藤湖南の1912年奉天訪書と清室古物問題……【村田雄二郎】
 王羲之的仆人 熊希龄的顾问―从 1913 年内藤湖南的自我定位看其中国观的特征―……【陶 德民】
 1917年內藤湖南的中國訪問與羅振玉……【錢鷗】
 試論內藤湖南與章太炎……【林 少陽】

第二部 内藤湖南の学術・芸術とその周辺
 从罗王书信看早期甲骨学的形成……【罗琨】
 内藤湖南の東洋史論の特質とその史学史的意義……【小嶋茂稔】
 内藤湖南中国絵画題跋に関する再考察
 ―関西大学図書館内藤文庫所蔵資料を中心に―……【石 暁軍】
 関西大学内藤文庫所蔵『内藤湖南宛廉泉書簡』について……【朱琳】
 内藤湖南和罗振玉对智永《真草千字文》的推崇和研究……【石 永峰】

第三部 内藤湖南の儒教思想と仏教観・神道観
 内藤湖南と梁啓超―東アジア文明を支えてきたもの―……【高木智見】
 内藤湖南の仏教観の形成―大内青巒との出会いと影響―……【二ノ宮 聡】
 內藤湖南的神道觀……【吳 偉明】

あとがき……【高田時雄】
執筆者紹介

納期まで、3週間かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,730
陶 徳民 編著 、関西大学出版部 、2023年03月 、344頁
2021年11月関西大学で開かれた国際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎ー近代東洋学の射程」の内容の一部として「内藤湖南における学問と政治」、「内藤湖南の学術・芸術とその周辺」と「内藤湖南の儒教思想と仏教観・神道観」をめぐる論考14編を収録。関西大学図書館内藤文庫所蔵資料をフルに活用し、内藤研究における新しい問題意識を示した意欲的論集。 目次 口絵 序……【吾妻重二】 まえがき……【陶 徳民】 第一部 内藤湖南における学問と政治  内藤湖南の中国研究における「内在的理解」について……【黄 東蘭】  内藤湖南と〈アジア主義〉の時代……【山田 智】  内藤湖南の1912年奉天訪書と清室古物問題……【村田雄二郎】  王羲之的仆人 熊希龄的顾问―从 1913 年内藤湖南的自我定位看其中国观的特征―……【陶 德民】  1917年內藤湖南的中國訪問與羅振玉……【錢鷗】  試論內藤湖南與章太炎……【林 少陽】 第二部 内藤湖南の学術・芸術とその周辺  从罗王书信看早期甲骨学的形成……【罗琨】  内藤湖南の東洋史論の特質とその史学史的意義……【小嶋茂稔】  内藤湖南中国絵画題跋に関する再考察  ―関西大学図書館内藤文庫所蔵資料を中心に―……【石 暁軍】  関西大学内藤文庫所蔵『内藤湖南宛廉泉書簡』について……【朱琳】  内藤湖南和罗振玉对智永《真草千字文》的推崇和研究……【石 永峰】 第三部 内藤湖南の儒教思想と仏教観・神道観  内藤湖南と梁啓超―東アジア文明を支えてきたもの―……【高木智見】  内藤湖南の仏教観の形成―大内青巒との出会いと影響―……【二ノ宮 聡】  內藤湖南的神道觀……【吳 偉明】 あとがき……【高田時雄】 執筆者紹介 納期まで、3週間かかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催