文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「呼ばれて 詩集」の検索結果
7件

呼ばれて 詩集

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
1,500 (送料:¥0~)
長谷川昭子 著、土曜美術社出版、平成17、121頁、A5、1冊
カバー 帯  程度並
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

呼ばれて 詩集

1,500 (送料:¥0~)
長谷川昭子 著 、 土曜美術社出版 、平成17 、121頁 、A5 、1冊
カバー 帯  程度並
  • 単品スピード注文

ジョージ・エリオット全集10 詩集 10

古本遊戯 流浪堂
 東京都目黒区碑文谷
3,850
ジョージ・エリオット 著、彩流社、2014、200p、22cm
カバー カバー微ヨゴレあり 本体良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

ジョージ・エリオット全集10 詩集 10

3,850
ジョージ・エリオット 著 、彩流社 、2014 、200p 、22cm
カバー カバー微ヨゴレあり 本体良好

(独)少年の魔法の角笛 アヒム・フォン・アルニム&クレメンス・ブレンターノ ゲルハルト・クルト・ミュラーによる木版画挿絵入り(旧東独版)Des Knaben Wunderhorn. Eine Auswahl. Mit 24. Holzschnitten von Gerhard Kurt Müller. Hg. v. Hermann Strobach. 4. Aufl..

高橋麻帆書店
 石川県金沢市本多町
3,410
Achim von Arnim & Clemens Maria Brentano、Berlin, V・・・
クロス装、カバー、しみ、茶ばみ、表紙にそりがあります。 
東ドイツで活躍した芸術家ゲルハルト・クルト・ミュラーによる美しい挿絵24葉 ルートヴィヒ・アヒム・フォン・アルニムとクレメンス・ブレンターノが収集したドイツの民衆歌謡の詩集で、ドイツのマザー・グースとも呼ばれています。メンデルスゾーンやシューマンをはじめ、多くの作曲家によって曲が付けられたことでも知られています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,410
Achim von Arnim & Clemens Maria Brentano 、Berlin, Verlag der Nation 、1984 、400 、215x125mm
クロス装、カバー、しみ、茶ばみ、表紙にそりがあります。  東ドイツで活躍した芸術家ゲルハルト・クルト・ミュラーによる美しい挿絵24葉 ルートヴィヒ・アヒム・フォン・アルニムとクレメンス・ブレンターノが収集したドイツの民衆歌謡の詩集で、ドイツのマザー・グースとも呼ばれています。メンデルスゾーンやシューマンをはじめ、多くの作曲家によって曲が付けられたことでも知られています。

新撰類林抄巻第四残巻 1巻

DIG OUR SOUL
 東京都文京区根津
55,000
 中国唐代(618~907)の詩人の作を類別聚集した詩集『新撰類林抄』の巻第四残巻。王維・銭起・王昌齢・李白・賀知章・皇甫●ら唐代を代表する詩人21人の作40首を収める。巻首に「新撰類林抄巻第四 第三帙上」という内題があり、ついで改行して「春 閑散上」の標目が続く。料紙は麻紙。界は墨界で、筆跡はすべて唐様の草書体を呈する。全部で282行。零巻のため、もと何巻本であったか、撰者は誰であったかなどは不明。ただ、収録されているのが唐代の詩人の作に限定されており、同時代に編纂されたものと推定される。本巻は、平安時代初期に書写されたもので、古くは空海(774~835)をもってその筆者にあてていたが、筆跡はあきらかに空海のものとは異なる。唐代詩の遺篇として、またこの時代に例の少ない草書の書巻として、貴重なものである。なお断簡は「南院切」と呼ばれて、古筆切としても尊重されている。

状態は経年によるヤケや汚れ、スレなどの小さな傷、角や端にわずかな痛み、等ありますが、本体や内部は比較的きれいで鑑賞には問題ありません。
郵送のみです。基本的にレターパック発送になります。レターパックで送れないものはゆうパックになります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
55,000
 中国唐代(618~907)の詩人の作を類別聚集した詩集『新撰類林抄』の巻第四残巻。王維・銭起・王昌齢・李白・賀知章・皇甫●ら唐代を代表する詩人21人の作40首を収める。巻首に「新撰類林抄巻第四 第三帙上」という内題があり、ついで改行して「春 閑散上」の標目が続く。料紙は麻紙。界は墨界で、筆跡はすべて唐様の草書体を呈する。全部で282行。零巻のため、もと何巻本であったか、撰者は誰であったかなどは不明。ただ、収録されているのが唐代の詩人の作に限定されており、同時代に編纂されたものと推定される。本巻は、平安時代初期に書写されたもので、古くは空海(774~835)をもってその筆者にあてていたが、筆跡はあきらかに空海のものとは異なる。唐代詩の遺篇として、またこの時代に例の少ない草書の書巻として、貴重なものである。なお断簡は「南院切」と呼ばれて、古筆切としても尊重されている。 状態は経年によるヤケや汚れ、スレなどの小さな傷、角や端にわずかな痛み、等ありますが、本体や内部は比較的きれいで鑑賞には問題ありません。

【英語洋書】 シャブダ:インドの詩人・文法学者 バルトリハリの言語哲学研究 『Śabda : a study of Bhartr̥hari's philosophy of language』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
7,800
Tandra Patnaik、D.K. Printworld、1994年初版、xv, 178 p、2・・・
【ハードカバー】1994年初版。カバー付属。
若干古書臭、全体的に若干ヤケがあります。カバーにスレ・部分的にスレ傷・背の端に小傷み等、経年による傷みがあります。また裁断面の一部にシミがあります。本文は特に問題はありません。

●要約:Semantics in the Vākyapadīya of Bhartr̥hari, work on the philosophy of Sanskrit language grammar; a study

●内容
This book offers a study of bhartrhari's Vaikyapadiya in an altogether modern perspective on the philosophy of language. The author analysis of language is presented methodically and in contemporary philosophical idiom. (本書は、バルトリハリの言語哲学書『ヴァーキヤ・パディーヤ』を現代の視点から言語哲学として研究したものです。著者は、言語の分析を体系的に示し、現代の哲学的な表現を用いて論じています。)

●Bhartṛhari (バルトリハリ, 5世紀頃)
 インドの詩人、文法学者。
文法学者パーニニについてのパタンジャリの注釈書を研究したとされ、言語哲学書『ヴァーキヤ・パディーヤ (Vākya-padīya) 文章単語論 (三章篇)』を書いたとされています。
 また、詩人としてのバルトリハリの作品は、10世紀〜14世紀にかけて3種の『シャタカ (Shataka) (百頌の詩集)』としてまとめられました。『離欲百頌』、『処世百頌』、『恋愛百頌』の三つがあり『シャタカ トラヤ (Śatakatraya) (三百頌)』と呼ばれています。

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,800
Tandra Patnaik 、D.K. Printworld 、1994年初版 、xv, 178 p 、23 cm
【ハードカバー】1994年初版。カバー付属。 若干古書臭、全体的に若干ヤケがあります。カバーにスレ・部分的にスレ傷・背の端に小傷み等、経年による傷みがあります。また裁断面の一部にシミがあります。本文は特に問題はありません。 ●要約:Semantics in the Vākyapadīya of Bhartr̥hari, work on the philosophy of Sanskrit language grammar; a study ●内容 This book offers a study of bhartrhari's Vaikyapadiya in an altogether modern perspective on the philosophy of language. The author analysis of language is presented methodically and in contemporary philosophical idiom. (本書は、バルトリハリの言語哲学書『ヴァーキヤ・パディーヤ』を現代の視点から言語哲学として研究したものです。著者は、言語の分析を体系的に示し、現代の哲学的な表現を用いて論じています。) ●Bhartṛhari (バルトリハリ, 5世紀頃)  インドの詩人、文法学者。 文法学者パーニニについてのパタンジャリの注釈書を研究したとされ、言語哲学書『ヴァーキヤ・パディーヤ (Vākya-padīya) 文章単語論 (三章篇)』を書いたとされています。  また、詩人としてのバルトリハリの作品は、10世紀〜14世紀にかけて3種の『シャタカ (Shataka) (百頌の詩集)』としてまとめられました。『離欲百頌』、『処世百頌』、『恋愛百頌』の三つがあり『シャタカ トラヤ (Śatakatraya) (三百頌)』と呼ばれています。 ■送料:全国一律370円

がじゅまるブックス20  「おもろそうし」現代詩訳  琉球国の叙事詩

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100 (送料:¥185~)
鳥越 皓之、榕樹書林、2025年、92頁、A5判
新刊・並製。

※本の内容※
「おもろさうし」は13世紀から17世紀にかけて生成された沖縄最古の歌謡集であり、伊波普猷に始まり鳥越憲三郎、外間守善、波照間永吉、島村幸一各氏らによって緻密な研究が重ねられてきた。しかし難解な古い琉球語による表現ゆえに、一般の人々には今なお近寄りがたいものとなっている。
 本書は著者の社会学的民俗学的知見と現代詩の詩人としての感性をもって、五十一篇のおもろの内容を一般の人が詩的
感覚で理解できるようにした知的冒険の試みである。
 本書を通して、沖縄の万葉集と呼ばれている「おもろさうし」の奥深い世界に多くの人々が入っていく契機となってくれればうれしい限りである。

目次

 まえがき
 日の神と国王
    聞得大君の力 他13篇
 神と天
    三日月の守る空 他13篇
 農業・漁業
    雨乞い     他10篇
 交易と戦さ
    貿易の願い   他7篇
 娘と恋
    恋の成就    他8篇
 あとがき・・・・・・・・・・・狩俣恵一


著者プロフィール―鳥越皓之(とりごえひろゆき)
一九四四年 沖縄県今帰仁村兼次生まれ。
社会学、民俗学者、詩人。
関西学院大学、筑波大学、早稲田大学で教授、
大手前大学学長を務む。
元日本社会学会学長。
著書に『最後の丸木舟』(一九八一)、『沖縄ハワイ移民一世の記録』(一九八〇)、『琉球国の滅亡とハワイ移民』(二〇一三)、その他多数。
詩集として『地獄極楽また地獄』(思潮社)、『幻想から幻想へ』(土曜美術社)がある。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥185~)
鳥越 皓之 、榕樹書林 、2025年 、92頁 、A5判
新刊・並製。 ※本の内容※ 「おもろさうし」は13世紀から17世紀にかけて生成された沖縄最古の歌謡集であり、伊波普猷に始まり鳥越憲三郎、外間守善、波照間永吉、島村幸一各氏らによって緻密な研究が重ねられてきた。しかし難解な古い琉球語による表現ゆえに、一般の人々には今なお近寄りがたいものとなっている。  本書は著者の社会学的民俗学的知見と現代詩の詩人としての感性をもって、五十一篇のおもろの内容を一般の人が詩的 感覚で理解できるようにした知的冒険の試みである。  本書を通して、沖縄の万葉集と呼ばれている「おもろさうし」の奥深い世界に多くの人々が入っていく契機となってくれればうれしい限りである。 目次  まえがき  日の神と国王     聞得大君の力 他13篇  神と天     三日月の守る空 他13篇  農業・漁業     雨乞い     他10篇  交易と戦さ     貿易の願い   他7篇  娘と恋     恋の成就    他8篇  あとがき・・・・・・・・・・・狩俣恵一 著者プロフィール―鳥越皓之(とりごえひろゆき) 一九四四年 沖縄県今帰仁村兼次生まれ。 社会学、民俗学者、詩人。 関西学院大学、筑波大学、早稲田大学で教授、 大手前大学学長を務む。 元日本社会学会学長。 著書に『最後の丸木舟』(一九八一)、『沖縄ハワイ移民一世の記録』(一九八〇)、『琉球国の滅亡とハワイ移民』(二〇一三)、その他多数。 詩集として『地獄極楽また地獄』(思潮社)、『幻想から幻想へ』(土曜美術社)がある。
  • 単品スピード注文

現代詩手帖 戦後詩をいかに評価するか 11(3)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
思潮社 [編]、思潮社、21cm
書き込み無し。
納品書は基本的に発行していません。ご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
思潮社 [編] 、思潮社 、21cm
書き込み無し。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000