JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
田唄研究 上巻(第一号-第十号)・下巻(第十一号-第十六号)・別巻 全3巻揃
唄啓の愛のかけはし 第1号
〈昭和歌謡楽譜〉恋の台風第一号~唄・美樹克彦 星野哲郎・作詞 島津伸男・作曲 兄妹の星~唄・西郷輝彦 水沢有美 米山正夫・作詞作曲
新しい道史 37 第8巻第1号
唄 第1号
小唄レヴュー抒情双六 岩田専太郎 少女世界付録
打楽器、フルート、弦楽器のための”唄”<UTA for percussion, flut ,strings>鈴木 匡音楽芸術 第35巻第1号付録
絵話 三吉馬子唄 少女倶楽部 第13巻第1号 昭和10年1月 附録
総合芸術情報 クエスト 1977年 7月 創刊号 第1巻 第1号 特集/クロスオーバーの旗手たち/虫明亜呂無 轉身の唄/塚本邦雄 素人芝居のすすめ/遠藤周作
邦楽 昭和5年4月((第2次)第1巻第1号(第16年4月))―私と蓄音機(上司小剣)、磯節の幻曲(新居格)、南の風(野口雨情)、雨(水谷まさる)、詩と音楽(山田耕作)、源氏節流行時代の俗謡(藤澤衛彦)、流行唄と民謡と(柳田國男)ほか
大衆文芸 第37巻第1号 綺堂作品の興味(武蔵野次郎)・ハワイのフグの毒(伊東昌輝)ほか
白陽(白陽會機関集)第一輯第一号
映画評論 第27巻第1号 特集:ジプシーの唄をきいた/アングラ陣営、奮起せよ⁉
民謡読本 第2巻第1号(昭和12年1月1日)―新議事堂(白鳥省吾)、浅蜊(佐藤惣之助)、鄙曲二章(福田夕咲)、組曲・労作唄・十景(志田十三)、十三七つ(泉漾太郎)、寒い秋(藤田日出雄)ほか
推理文学 1971年1月 新春特別号 第2巻第1号 通巻5号
大衆文藝 昭和37年1月(第22巻第1号)―ジャガードの唄(夏目千代)、?蛄の手記(中川童二)、みずわけの城(杜山悠)ほか
ホトトギス 第52巻第1号 *句日記 小唄 楽屋 震災忌 玉藻消息
現代詩手帖 1965年1月(第8巻第1号)―覚書き・一九六五年(1)(大岡信)、野原の夢(西脇順三郎)、N氏の一日(村野四郎)、火星の石(高橋新吉)、唄を(!)(菱山修三)ほか
丹頂 第1巻第1號 血族=高木卓・殉教=三島由紀夫・推薦の代りに=里見弴・昇天=丸山金治・審判=柴田錬三郎・子守唄=北條誠・夜会服=井上友一郎等
民俗芸術 第四巻 第一号
赤とんぼ 第2巻第1号 昭和22年1月
思い出ぐさ
子供之友 第13巻第1号 大正15年1月
思い出ぐさ 特装限定版
映画朝日 16巻1号(昭和14年新年特大号) 附「別れ路の唄」2折楽譜/映画朝日新聞第1号
幼年世界 第10巻第1号 大正9年1月号 表紙・本田庄太郎(お正月)口絵・大沼左(小鳥の子供)本田庄太郎(初夢)水島爾保布(昔のお正月)清水勘一(ポンチ)小鳥と鼠/山のお猿(ひろくに)お猿の新年(武田鶯塘)歯みがきの工場(写真)てまり唄(渡邊馬城・画)
(美術雑誌) 制作 第1巻第3、5~12号、第2巻第2~8、10、11号、第3巻第1号(大正8年2月~9年11月) 計19冊―ルネッサンス以後(土田杏村)、人間の美的教育を論ずる書(安倍能成)、山楽を観て光琳を想ふ(竹内逸)、神と人との芸術(中井宗太郎)、最初のグレコ訪問(モリス・バレス/黒田重太郎・訳)、日本画に就いての雑感(土田麦僊)、雑記帳から(村上華岳)、干潟のほとり(西條八十)、レニエの小唄及びその他(堀口大學)ほか
別冊幻影城 9月創刊号(第1巻第1号)保存版 横溝正史 本陣殺人事件・獄門島 別冊幻影城 11月号(第2巻第6号)保存版 横溝正史2 犬神家の一族・黒猫亭事件 別冊幻影城 5月号(第3巻第2号)保存版 横溝正史3 悪魔の手毬唄・車井戸はなぜ軋る・鴉 別冊幻影城 11月号(第3巻第5号)保存版 横溝正史4 八つ墓村・蜃気楼島の情熱・支那扇の女
たんぽぽ 第2巻第1号 昭和23年1・2月号
楽天楽観映画監督佐々木康
國民四年生 第19巻第1号 昭和16年4月
婦女界 第31巻第1号 大正14年1月 努力から幸福へ
音・その歩み・その夢 : ビクター音の開発史 <ポケット社史>
なでぎり随筆
(大衆雑誌/都々逸雑誌) 街歌 昭和8年12月~10年11月(改題第1号~通巻第21号)のうち計16冊―自著白夜低唱に就いて(長谷川伸)、北行歌日記(平山蘆江)、冬ざれ(杉原残華)、笑へ写楽(今井敏夫)、旅三景(亀屋忠兵衛)、盲言愚感(吉田喜一郎)、初恋の憂鬱(小林益子)、東海、北陸、楽屋覗記(タチバナエンヂロ)、長崎小唄(平山蘆江)、早春旅情(肥田郁郎)、恋ざめ(平澤壽子)、シヤンスといふ言葉(岡谷喜三太)、寄席の都々逸今昔(正岡蓉)、白夜低唱に哭く(1)(松崎天民)、(追悼)松崎天民の事(平山蘆江)、洒竹文庫のこと(山村魏)、玄人芸と素人評(本山荻舟)、矢板のつゞし(甲賀三郎)、小説・菩薩祭(1~3)(平山蘆江)ほか
漫才世相史
お寝間の酒 : 粋人酔筆 矢野目源一集
若者よ!朝のこない夜はない
宣伝文
ジャズ批評 No.59
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。