文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「唐・道宣撰」の検索結果
4件

続高僧伝(全3冊):中国仏教典籍選刊

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
8,500
(唐)道宣撰;郭紹林点校、中華書局、2014.08、1
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,500
(唐)道宣撰;郭紹林点校 、中華書局 、2014.08 、1

釈迦方志

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
1,650
唐・道宣撰、新文豊、民国76(1987)、1冊
民国13年跋刊本影印 A5精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

釈迦方志

1,650
唐・道宣撰 、新文豊 、民国76(1987) 、1冊
民国13年跋刊本影印 A5精

集古今仏道論衡校注(中国仏教典籍選刊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,850
[唐]道宣 撰 劉林魁 校注、中華書局、2018年10月、490p
集古今佛道論衡校注 /中國佛教典籍選刊
集古今佛道论衡校注(中国佛教典籍选刊) [唐]道宣撰 刘林魁校注 中华书局

唐代南山律宗の開祖である道宣(596-667)が東漢明帝から唐高宗までの間に行われた仏教と道教の論争を示す代表的な事件や言論を全4巻30余篇に分けて記録した《集古今仏道論衡》の校注本。《高麗蔵》を底本、《資福蔵》《磧砂蔵》《普寧蔵》《永楽南蔵》《永楽北蔵》《径山蔵》《清蔵》《趙城金蔵》《頻伽蔵》などを校本、《広弘明集》《法苑珠林》《続高僧伝》などを参校本に校注し、《中華大蔵経》と《大正蔵》にあった上述各種蔵経を基とする校勘記も一概に吸収。文中にある名物と史実に簡単な注釈を加える。

记录了从东汉明帝到道宣所处的唐高宗时代六百余年之间,佛教二教论争的具有代表性的事件和言论。全书四卷,收文三十余篇。卷一录东汉明帝、三国孙权、元魏、刘宋文帝、元魏明帝、梁武帝、北齐文宣帝时事各一篇,共七篇,附录曹植、孙盛等论文三篇;卷二录北周武帝时事三篇、北周宣帝时事一篇、隋文帝时事二篇,共六篇;卷三录唐高祖时事三篇、唐太宗时事七篇,共十篇;卷四录唐高宗时事七篇,附录道士郭行真《舍道归佛文》十六章。
此次校释整理,以《高丽藏》为底本,以《资福藏》、《碛砂藏》、《普宁藏》、《永乐南藏》、《永乐北藏》、《径山藏》、《清藏》、《赵城金藏》、《频伽藏》等藏经为校本,并参校以《广弘明集》、《法苑珠林》、《续高僧传》及他书,《中华大藏经》、《大正藏》中据以上相应各藏经所出校勘记概予吸收。文中所记之名物、史实略做注释。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850
[唐]道宣 撰 劉林魁 校注 、中華書局 、2018年10月 、490p
集古今佛道論衡校注 /中國佛教典籍選刊 集古今佛道论衡校注(中国佛教典籍选刊) [唐]道宣撰 刘林魁校注 中华书局 唐代南山律宗の開祖である道宣(596-667)が東漢明帝から唐高宗までの間に行われた仏教と道教の論争を示す代表的な事件や言論を全4巻30余篇に分けて記録した《集古今仏道論衡》の校注本。《高麗蔵》を底本、《資福蔵》《磧砂蔵》《普寧蔵》《永楽南蔵》《永楽北蔵》《径山蔵》《清蔵》《趙城金蔵》《頻伽蔵》などを校本、《広弘明集》《法苑珠林》《続高僧伝》などを参校本に校注し、《中華大蔵経》と《大正蔵》にあった上述各種蔵経を基とする校勘記も一概に吸収。文中にある名物と史実に簡単な注釈を加える。 记录了从东汉明帝到道宣所处的唐高宗时代六百余年之间,佛教二教论争的具有代表性的事件和言论。全书四卷,收文三十余篇。卷一录东汉明帝、三国孙权、元魏、刘宋文帝、元魏明帝、梁武帝、北齐文宣帝时事各一篇,共七篇,附录曹植、孙盛等论文三篇;卷二录北周武帝时事三篇、北周宣帝时事一篇、隋文帝时事二篇,共六篇;卷三录唐高祖时事三篇、唐太宗时事七篇,共十篇;卷四录唐高宗时事七篇,附录道士郭行真《舍道归佛文》十六章。 此次校释整理,以《高丽藏》为底本,以《资福藏》、《碛砂藏》、《普宁藏》、《永乐南藏》、《永乐北藏》、《径山藏》、《清藏》、《赵城金藏》、《频伽藏》等藏经为校本,并参校以《广弘明集》、《法苑珠林》、《续高僧传》及他书,《中华大藏经》、《大正藏》中据以上相应各藏经所出校勘记概予吸收。文中所记之名物、史实略做注释。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

続高僧伝(全3冊):中国仏教典籍選刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,800
[唐]道宣 撰 郭紹林 点校、中華書局、2014年09月、1290p、A5平装本
續高僧傳 上、中、下 /中國佛教典籍選刊
续高僧传(全三册)中国佛教典籍选刊 (明)智旭撰 于海波点校 中华书局

別称《唐高僧伝》,三十巻,唐釈道宣(596~667)撰。梁代初葉から唐貞観十九年(645)までの144年間における正伝331人(附見160人)を収録。今回の整理では、《磧砂蔵》31巻本を底本とし、日本興聖寺抄本、《高麗蔵》、《趙城金蔵》、《永楽北蔵》、《乾隆蔵》等多くの正史、総集、私家著述、字書等を元に校勘を施す。(繁体字)

本书或称《唐高僧传》,三十卷,唐释道宣(596~667)撰。道宣认为慧皎《高僧传》中记载梁代的高僧过少,而需要作补辑的工作,于是经过相当时期的收集资料,写成《续高僧传》三十卷。内容从梁代初叶开始,到唐贞观十九年(645)止,一百四十四年的期间,共写正传三百三十一人,附见一百六十人,即于贞观十九年完成。在成书后二十年间,陆续有所增补,又成后集《续高僧传》十卷。后来后集十卷亦吸收到前集中,不再单行。本书是中国佛教典籍中要籍,在佛教史上地位极其重要。此次整理以《碛砂藏》三十一卷本为底本,校以日本兴圣寺抄本、《高丽藏》、《赵城金藏》、《永乐北藏》、《乾隆藏》,辅以《频伽藏》、《大正藏》,并利用大量的正史、总集、私家著述、字书等方外典籍予以校勘。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
[唐]道宣 撰 郭紹林 点校 、中華書局 、2014年09月 、1290p 、A5平装本
續高僧傳 上、中、下 /中國佛教典籍選刊 续高僧传(全三册)中国佛教典籍选刊 (明)智旭撰 于海波点校 中华书局 別称《唐高僧伝》,三十巻,唐釈道宣(596~667)撰。梁代初葉から唐貞観十九年(645)までの144年間における正伝331人(附見160人)を収録。今回の整理では、《磧砂蔵》31巻本を底本とし、日本興聖寺抄本、《高麗蔵》、《趙城金蔵》、《永楽北蔵》、《乾隆蔵》等多くの正史、総集、私家著述、字書等を元に校勘を施す。(繁体字) 本书或称《唐高僧传》,三十卷,唐释道宣(596~667)撰。道宣认为慧皎《高僧传》中记载梁代的高僧过少,而需要作补辑的工作,于是经过相当时期的收集资料,写成《续高僧传》三十卷。内容从梁代初叶开始,到唐贞观十九年(645)止,一百四十四年的期间,共写正传三百三十一人,附见一百六十人,即于贞观十九年完成。在成书后二十年间,陆续有所增补,又成后集《续高僧传》十卷。后来后集十卷亦吸收到前集中,不再单行。本书是中国佛教典籍中要籍,在佛教史上地位极其重要。此次整理以《碛砂藏》三十一卷本为底本,校以日本兴圣寺抄本、《高丽藏》、《赵城金藏》、《永乐北藏》、《乾隆藏》,辅以《频伽藏》、《大正藏》,并利用大量的正史、总集、私家著述、字书等方外典籍予以校勘。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500