文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「図説 江戸の表現―浮世絵・文学・芸能―」の検索結果
1件

図説 江戸の表現―浮世絵・文学・芸能―

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
13,200
人間文化研究機構 国文学研究資料館編、八木書店、平26、1冊
近世の知的遊戯の豊かさ。約200点の図版から考察  カラー図版96点・モノクロ図版134点から読み解く、『図説〈見立〉と〈やつし〉』に続く日本文化の表現様式研究、第2弾。「見立て」「やつし」に加え、「地口」「尽し」「物合せ」「評判」「縮景」などにまで視野を広げ、日本人が愛してきた表現様式を解説・考察する。江戸時代の浮世絵・文学・芸能作品には、独特の表現様式が随所に見られる。これらを指摘・考察した本書から、江戸の人々の知的遊戯の驚くべき豊かさは、現代人に新鮮な衝撃を与えるだろう。

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
人間文化研究機構 国文学研究資料館編 、八木書店 、平26 、1冊
近世の知的遊戯の豊かさ。約200点の図版から考察  カラー図版96点・モノクロ図版134点から読み解く、『図説〈見立〉と〈やつし〉』に続く日本文化の表現様式研究、第2弾。「見立て」「やつし」に加え、「地口」「尽し」「物合せ」「評判」「縮景」などにまで視野を広げ、日本人が愛してきた表現様式を解説・考察する。江戸時代の浮世絵・文学・芸能作品には、独特の表現様式が随所に見られる。これらを指摘・考察した本書から、江戸の人々の知的遊戯の驚くべき豊かさは、現代人に新鮮な衝撃を与えるだろう。 #八木書店出版物/-/-

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000